
だいぶ、色づき始めました
もうちょいですね
さて、前回わけのわからなかった獲得率をキチンと並べてみました(^-^)
獲得率は、燃費と違って車内で気軽に確認できないので、私のように拘ってる人間以外は全く興味のない結果でしょうね
データも4.0以上がほとんどです
でも、行ってみましょう(^o^;)
前回並べたHDNのデータはこんな感じ
これを小数点2位以下まで計算するとこんな感じ
だいぶ分かりやすくなりました
ブラウン管のテレビが、フルHDの液晶になった感じ?
私の10月は特異な月で、上の方と下の方の両極端なデータしかありません
4.5pt/kmを初日に出して、そのまま海外逃亡し、逃亡中もデータ取りしたので、上の方に点がいくつもあります
さらに、月の真ん中に高速を利用したせいで、その後、一気に100位以下に落ちています
さて、その他の月で見てみると
明らかに月が進むにつれ、ハードルが上がってます
で、同じ順位帯で一番獲得率の数値が低いのが8月
4.3でも、ランクイン出来ましたし(^o^)
逆に高いのは11月
4.43でもランクイン出来ず
前回の読みの通り
月の中での変化はどうか
11月はHDN上は全て同じ4.4ですが、実際は4.40から4.44まで振れています
かなり人口密度の疎なところにいるので順位変動はわずかですが、やはり月末の方が順位は上です
8月の結果も同様でした
獲得率にも、月頭の燃費アタッカーの影響が波及してるかな(^o^)

データは3.9以上のみと、かなり限定されたデータですので、傾向もその一部の話になります
グラフの立ち上がりは4.1pt/km辺りから
順位にして100番くらい
この値以下では、僅かな差で順位が大きく振れそうです
獲得率は小数点一位しか表示されませんので、それ以下を知るには自分で計算するしかないのですが、二桁順位は4.05pt/kmが一つの目標でしょうか
寒くなって未だ間もないですが、HDNや自分の成績を見る限り、獲得率はどうやら気候の影響を受けにくそうです
果たしてこの傾向は、偶々なのか
それとも、そういう季節性があるのか
ランキング入りの難しさは、新規上級ユーザーの参入が原因なのか
燃費との相関も気になります
4.5以上のエリアにはなかなかたどり着けないので、パワーゾーンをバリバリ使いまくって4.0近辺を探ってみるのも一興かも(^o^)
燃費は、せっかく11月1日が凹みまくったので、この辺りのデータ取りでもしてみましょうか(^o^)
Posted at 2011/12/02 17:44:27 | |
トラックバック(0) |
や総研 | 日記