
や総研もしばらく更新してませんでした
航続可能距離のリベンジが残っているのですが、今のところチンプンカンプンです(+o+)
そんなわけで、や総研ネタもないので、裏話でも(^.^)
や総研のデータは全て私のデータから構築されています
みんカラネタの時は、もちろんみんカラから頂いていますが(^.^)
管理はエクセルで
こんな感じです

これは毎通勤時のデータです
去年の12月から、往路と復路別に、距離と燃費とポイントの履歴が残っています
通勤時以外の日別データも保管してあって、それを並べるとこんなグラフができます

て~お~さんのようにTNP走行の腕がないので、綺麗には並ばないのですが、それでも季節性は見て取れます
こちらが懸案の航続可能距離の検証ページ

頭抱えてる具合が、分かって頂けるかと(^.^;)
あと、ドライブ後の決まりごとになっているのがsmart G-Linkの画像保存です
こちらで、航続可能距離と給油後の走行距離がわかります
こちらで、ガソリンの総消費量がわかります
しかし、なんでまた今日のブログが、や総研の裏話になったかと言いますと
今朝も会社にCT200hで出勤しました
で、いつものように喫煙所でスマホを弄ってsmart G-Linkの画像を保存していたのです
ふと、気づきました
総合エコカルテの獲得率が4.0pt/kmを超えてるではないですか!!!
ついに超えました!!!

いやぁ長かったです
3.9pt/kmを超えてから4ヶ月、3.99pt/kmになってからも1ヶ月(^.^)
やっと目標達成ですヽ(*´∀`)ノ
や総研風にするなら
生涯獲得率が4.0pt/kmを超えると、70位台ですよ(^o^)
全く手前味噌な投稿ですいませんでした(^-^;
Posted at 2012/10/19 17:42:51 | |
トラックバック(0) |
や総研 | 日記