
約三ヶ月になってしまったスリープ期間
やっと落ち着いてきました
ということでボチボチ再開します
みん友さんの過去記事にもこれからお邪魔させて頂きます
色んな事あったんでしょうね(^_^)
では、再起動後の一発目は、最近のらーめん特集(^q^)
再開一発目もCTネタじゃないという(^。^;)
1. 昭島の大山屋

溶き卵ラーメン
溶き卵が売り、との事で頼みましたが旨しでしたね(^q^)
次の機会があれば、つけ麺を試してみよ
2. 国分寺の紅葉

明太子釜玉麺390g
変わり麺という限定メニューで、明太子が上に乗ってます
卵も乗ってて、独特の味わい
かなりな人気店なので、次は普通のも食べてみたい(^-^)
3. 新秋津の良人

こちらのお店は二回目で、前回はつけ麺でした
今回は油そば400g
油そばとの付き合いは短いのですが、最後の方はキツかった(>_<)
最後まで美味しく食べるコツみたいのがあるんでしょうね
酢?
辛み?
4. 立川の井の庄

濃厚つけ麺ジロベジのせ
この魚粉の量(>_<)
普通においしかったですけどね♪
5. 池袋の鶏の穴

白鶏ラーメン225g
これは絶品!!
自分は塩ラーメンが一番好きなんだ、ということを認識させてくれた逸品です
もう一杯でも食べられたかも
6. 上福岡の唐麺や十兵衛

富士ラーメン
野菜増し
なかなかの盛りですが、モヤシ取り分け用の丼が一緒に出てきて良心的(^_^)
前に食べたときは油膜がスープの上に出来ててクドかったけど、今回は程良い油加減で旨しでした(^q^)
7. 杉並のもみじ屋

ムチャクチャ暑い日で、汗ダラダラ流しながら食べたラーメン300g
ホントは野菜増ししたかったのに、何も聞かれずにこちらが配膳されちゃいました
発注時に自分で言わないといけなかったようで
チェッチェッ(>.<)
でも味は良かったから、ま良いか
8. レイクタウンの麺屋こうじ

角ふじ麺250g
サッパリとしたお味で悪くなかったっす
レイクタウンの中でこれが食べれるなんて♪
9. 川越の笑堂

豚そばの方がお勧めだったようですが、あえてつけそば大に
これもたいそう美味でした
食券じゃなくて口頭注文システムで、食後に精算を忘れてそのまま出て行こうとしてしまいました(^。^;)
10. 鶴ヶ島の魔神豚(まじんブー)

250g(^。^)
野菜ニンニクあぶら増し
スープが薄口で、麺と大量野菜に負けてる感じ
個人的には残念
11. 新所沢のブロンソン

つけ麺で有名なお店
上の笑堂の姉妹店
つけ汁の濃い400g
けど旨い(^q^)
12. 朝霞のモッコリ豚

この界隈では二郎系で有名なお店
三戦目
400gの麺に野菜ニンニクあぶら増しです
この位の量でもビビらなくなってきた自分が怖い(>_<)
13. 有楽町のひょっとこ

和風柳麺
屋台の様なお店でおじいさんが営むお店
これもうんまかったぁ(^q^)
あっさりスープにでっかいチャーシュー
盛りが少なく見えてしまうのは、何かしらの病かもしれません
14. 所沢の伝家

家系のお店にあったチョモランマ
がっつりラーメン270g
何も増さずにこれがデフォルト
あっさり目のスープでペロリでした(^q^)
15. 所沢の伝家(連投)

今度はノーマルラーメンの240gにチャーシューのトッピング
ランチタイムは、半ライスのサービス付き♪
ドロリとしたスープにたっぷりニンニクを追加
スープはちょっとショッパすぎて飲み干す気にはならなかったけど、ぶっとい麺を食べる時には不思議とショッパさは感じず(^q^)
16. 鶴瀬のびんびん豚

ラーメン並200gにチャーシュートッピング、野菜ニンニクあぶら増し
上記モッコリの関連店で二戦目
近所のチョモランマでは、ここが一番好きかも(^q^)
チャーシューはホロホロ、スープもちょうどいいショッパさ
調子に乗って完飲しちゃうところでした!!
以上、16杯のラーメン達でした♪
Posted at 2013/04/18 09:48:59 | |
トラックバック(0) |
飯 | 日記