
フロントスポイラー ナイトスポーツtype1
FD3S納車の3カ月後くらいに装着したエアロです。
このFスポももうすぐ装着から25年になります。
このFスポを装着したFDが某雑誌に載っていました。
ノーマルでも十分カッコイイのにそのカッコ良さには一目惚れ・・だったかな?
どうせ変えるならより個性的に演出する為に純正コンビランプを再利用しない製品を装着したかったので丁度良かった。梱包されていたコンビランプに「TOYOTA」とあったのを見るまでSW20用であることには気がつきませんでした。
エアロをデザインする上で、コンビランプの形が先に決まっているのと、コンビランプも含めてデザインするのではどちらがデザインし易いんでしょうね?
現在は資金難なので、エアロのような大物を購入することは不可能なのですが、未だにリリースされ続けているFD3S用パーツは多数。エアロも新作が登場しています。
昨年、ある雑誌で目にしたエアロがコレ。

藤田エンジニアリング AFFLUX GT3キット
前後フェンダーとサイドステップで40万超の製品です。
メチャメチャカッコイイのですが、高嶺の花です^^;
雑誌では触れていませんでしたが、私の目にとまったのはターンシグナル。
純正を再利用していません。Fスポのコンビランプ同様、フェンダーのターンシグナルを純正外のものにするのはやっぱり個性的ですね~
で、このターンシグナル、RX-8(後期)純正ですね。

カタログ接写なのでちょっと見にくいですが、これですよね?
同じRE搭載車からの移植というのが「イイね!」
これを見て思いついた。
「ウチのFDにも付けられるかも・・。」
実際に装着するとなれば単純に切る作業以外に削ったり、埋めたりする必要はあるかも知れませんが、何かフェンダーを外す作業があるときに試してみたいですね。
幸い、現在装着しているオーバーフェンダーはFRP製。加工し易そう(^^)
ただ・・・

この形、この膨らみ、いかにも昔の車らしいターンシグナルも捨てがたい。
Posted at 2017/02/17 21:29:49 | |
トラックバック(0) |
FD3S | クルマ