• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら☆P(ムックさん)のブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

サラダとプリン。5日前の1本w(11月20日、自然薯オフ&TF円卓会議w)

サラダとプリン。5日前の1本w(11月20日、自然薯オフ&TF円卓会議w)とりあえず、ブログ書きながら寝落ちして食い物に頭突っ込むのはやめようかw

どうも今晩は、髪の毛がマヨネーズ臭くなったり、カルメラ臭くなったり。とら☆Pです。

集中力というものの欠如を感じますw


もっとがんばりましょうw

何とか自然薯オフ書き終えて明日に備えねば。

では行きまする~。






20日AM6時、起床。

あんれ~?何だ、この時間はw
1番乗りに間に合わないw
まあ幸いなことに遅刻する時間でもないので、朝食を済まして着替えるとまずは洗車に向かう。

AM6時50分、洗車場。
いつもの洗車場。1番乗り出来そうにないなぁw
週末に雨やら用事が重なったので、1ヶ月以上洗車してなかったから汚れがひどい。
高圧洗浄&泡立て手洗いでピッカピカにしてやんよ!!!
ピッカピカになりました。
で、7時40分に洗車完了。家に戻って洗車道具を置いてくると、いつもの丸Kへ。

AM8時10分、出発。
マルK前。最近は明るい時間の画像が多いなw丸Kで水分補給後、出発。
いつものごとく、本巣縦貫道から県道53号へ右折。西進して関ヶ原方面へ向かう。
国道21号バイパス、県道56号を抜けて国道365号線にはいる。ここから三重方面は信号の少ない快走路。天気もよく山間の道を落ち葉の舞う中をひた走る。北勢大橋を渡ったら国道306号線へ右折。
こちらも丘陵地を走る快走路。だがここで4つ葉の枯葉マーク、そうおじいちゃんドライバー登場w
まさかの50㎞未満走法でゆっくり306号を下っていく。これではお巡りさんにも捕まれないぜw
まあ急いでる訳でもないので後ろについて走っていく。

AM9時50分、道の駅菰野到着。
あれだけ1番乗りする言っておいてまさかの集合10分前wみんなにじろじろ見られながら駐車。
みんなと挨拶を交わしながら、次々とやってくるメンバー達を迎え入れる。
が、あまり広くない道の駅なのですぐに駐車場は満杯に。
そこで開店には少し早いが目的のお店、自然薯・茶茶の駐車場に移動することに。
道の駅から西に少し行ったところに店があって第一、第二駐車場があるが、間違えて第二駐車場に入るwしかもみんなついてくるしw第二駐車場は並べられないので第一駐車場へ移動。
並べた後はしばらく談笑。10時40分くらいに店に入っていいと言われて入店。
今回の参加人数は17人。注文とるのも大変だ。
自分はとろろ御膳(竹)とろろ御膳”竹”。なぜか松より梅の方がランクが上。何で?を注文。注文がすんだ後に自己紹介をする。この間に仲居さんが何度も確認取りに来て邪魔をするwいや、のりに付き合ってくれるいい人でしたよw
で、自然薯料理を堪能しながらあれこれ会話する。また今回初めての人も面白い人たちです。あ、俺もだよw
ご馳走様でした。たっぷり自然薯をいただいていざお会計!さすが17人大渋滞だよwしかしもっとビビッたのは待ってる客の多いこと!食べた感じから人気があるのも納得ですが。
駐車場も大混雑で長居できそうに無かったので、ひとまずここで解散。
トップフューエルに行く組、鈴鹿ツインサーキットに行く組、太平タイヤセンターに行く組、ここで帰還する人たちに分かれて行動開始。

PM12時5分、自然薯・茶茶、出発。
TFに行くことにした自分はラブララさんの説明してくれた道に沿っていくことに。
国道421号を東進、306号はパス・・・。あら、じゃすたぷさんと氷結果汁レモンさんが306号線に行ってしまった。あの先しばらく国道呼びたくない酷道だからなw
とはいえ繋がってない訳では無いので問題は無いでしょw
421号を進んでしばらくのコンビニでトイレ休憩しようとしたら、太平タイヤリベンジ組が休憩中。あちらもトイレ休憩のようですwトイレオフw何気に10台近く集まってたりするw
しばらく喋った後それぞれ各自のルートで出発。
さすがは滋賀組中心の太平タイヤリベンジ組、見事なカルガモ走行で421を下っていく。
こちらTF組は極めてマイペースで思い思いのルートを選択w
ミルクロードと呼ばれる県道140号へ右折。坂を上りきったら右折と言われていたが・・・。
とら☆Pさんその先のフラワーロードが気になって仕方が無い!
そのまま直進してフラワーロードへ右折。広域農道らしく田園地帯を突き抜ける快走路。
5㎞ほど走ると、国道306号に合流。南下していくとコンビニにラブララさん発見。ニコチン補給のようだw
こちらもコンビニに入って、う●こ休憩w 出てくるとラブララさんはすでに出発してましたw
再び単独で移動開始。国道1号を跨いで306号を南下していくと鈴鹿ツインサーキットの前を通りかかる。ふと立ち寄ってみようかと入り口に向かうと・・・。

入場料500円。

本格的にギャラリーするならともかく、覗き見するのに500円払うのはねぇw
Uターンして306号に戻るw
そこから国道23号のバイパス道へ右折。バイパスの行き止まりまで走って、県道657号を左折。
すぐに県道118号へ右折し久居市街地へ。街中を走る県道24号へ入り南下。
雲出川前で県道697号線へ左折して、TF前の道へ右折。
裏道をウロウロ走り回ってやっとTFへ到着。

PM2時、TF
俺が着いたときはすでにみんな入店して円卓会議中w しかし今日は営業部長も欠勤の様で、らしからぬ和やかな雰囲気で弄り論議が進んでいく。途中コーヒーのおかわりをいただいたり、ミカンをいただいたり、M氏が時折加わったり、社長さんが現れたりと飽きることのない楽しい時間を過ごす。
ラブララさんとM氏の話を横で聞きながら「俺も早くターボチューンしたいなぁ」と考えながらも、気がつけばもう4時30分過ぎてるよ。7時から地元で会議があるので4時には出発するつもりだったのだが、とっくにオーバーしてるよ。
というわけで一足早くみんなに別れを告げてTFを後にする。

PM4時50分、TF出発。

ひとまず国道23号~国道165号~久居ICと高速に乗るルートを選択。てか高速使わんともう間に合わないw
で高速の電光掲示板で「四日市東から渋滞20㎞、90分。」の表示。流石にここで渋滞に突っ込むのはまずそうだ。なので芸濃ICで高速を降りると、県道28号に入り北上。亀山に入る前で右折し国道306号へ左折。さらに北上を続ける。
鈴鹿IC付近で高速の様子を見てみるとかなり流れが悪い。そのまま306号を北上し酷道に入る手前、県道753号を右折する。ここで高速の上を渡るが、見ると更に流れが悪くなってる。突っ込まなくて正解だったな。
753号から県道140号へ左折し、国道477号を跨いで県道14号へ入る。
時間があれば国道306号~365号と行きに来た道を走るつもりだったが何せ時間がない。多度~長良川堤防に抜ける最短ルートが県道14号だったので選択。だが集落を抜ける14号線はやたら狭い。国道306号に負けず劣らずの険道だな、こりゃ。
道なりに14号~612号へ進み、突き当りを右折。県道611号に入る。
さらに突き当たりを県道26へ右折、東進して国道258号へ。すぐに県道23号に右折して油島大橋を渡って左折、長良川堤防道路に出て北進。

PM7時45分、地元到着。
会議には大遅刻だったがTFからほとんど下道で3時間弱だったのでかなりいいペースで帰ってこれた。
今回は色々変則的な道を選択して走ってみたけどまだまだ知らない面白い道がたくさんあるなあと感じたドライブでした。
自然薯オフ、TF円卓会議参加の皆さん、お疲れ様でした。また次のオフ会でもよろしくお願いします。
やっぱり美味しいご飯のあるオフ会はいいですねw





・・・ちなみに会議終了後、だべって帰宅が午前様になってみんカラ徘徊しようとして寝落ちしたのは、どうでもいい話w
Posted at 2011/11/26 00:20:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年11月24日 イイね!

まあ親孝行したつもりなんだなw(11月19日乗鞍青少年交流の家)

まあ親孝行したつもりなんだなw(11月19日乗鞍青少年交流の家)おぉ眠い。

いつもの睡眠不足が効いているな。6時間寝ても眠いぞ。

もっと早くに寝ないかんなあ。

こんばんは、それでもみんカラ深夜徘徊がやめられない。とら☆Pです。

先週のドライブ2つブログうpするぜよ。

まずは19日乗鞍ドライブからさっくりと。何せまともに写真も撮ってないからなw

では出発進行~。
親父のオデッセイ(RB-1でいいのか?)


18日夜9時過ぎ。いつものガソリンスタンドの片隅で、いつものCR-Zじゃない車のタイヤを交換する俺の姿が。
19日に乗鞍まで人を乗せて走るため、CR-Zでは無理なので親父から
オデッセイを借りて行く事にしたのだけれども、なんだか天気が怪しそう。親父も、
「タイヤ交換はもう腰が痛くなるからやってくれ」
言っていたので交換することに。
しかし仕事終わったのが8時30分過ぎ。そこから実家に帰ってタイヤ積んでGSまで交換しに行って、もう疲れるのなんのってw
しかも交換中にナットが無いのに気づく。ホンダ純正ナットは社外ホイールに使うと危ない(純正ナットはお椀形状でしっかりホイールを固定できない)ので親父に連絡を取ろうとしたが、すでに10時過ぎ。
しまった、寝てしまってるよ。仕方ないので純正ナットで固定してGSを出る。
まあそんなに飛ばさずに随時増し締めしとけば大丈夫だろうと、アパートに帰って眠りにつく。

19日AM6時30分地元出発。
県道78号線から岐阜環状線へ出て東進。旧国道256号線(高富街道)に入って北進。
そこから県道79、93、94、80、286号線を経て、県道58号線(関金山線)へ。
雨の58号を抜けて、国道41号に出て北進。下呂を通過し、久々野で県道87号へ右折。国道361号に左折し、飛騨ふるさとトンネルを抜けて県道462号線へ。そこを上りきれば目的地、乗鞍青少年交流の家に9時50分に到着。およそ3時間20分のドライブでした。

んで、青少年交流の家で職員さんと2月のスキーについての説明を色々聞いて、施設の案内をしてもらう。お昼御飯を施設の食堂でいただいて、交流の家を後にする。
ちなみに交流の家の外に温度計が設置されていて見てみたら気温10度。スタッドレスは必要ありませんでしたw
出発前にナットの増し締めをしてから出発。行きと同じ道を戻って4時過ぎに地元に到着。
で、解散後に実家に戻ってナットをもらうとまたGSへ。
ガソリン入れた後にナットを付け替えて作業終了後また実家に戻りCR-Z
オデッセイ
を交換。
夕飯を実家でいただいてアパートへ帰還。

まあタイヤ交換しただけなんだけど、なんだかんだでうちの親も結構な年になったし、今までそう考えて親孝行とかしなかったから、これからは少しづつでもやっていけたらなぁと柄にも無く考えるとら☆Pさんでした。
Posted at 2011/11/24 00:21:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | B.S | クルマ
2011年11月18日 イイね!

人相が悪くなったタイプRと運び屋CR-Z(11月12日、SAB高槻、FEEL‘sイベント)

人相が悪くなったタイプRと運び屋CR-Z(11月12日、SAB高槻、FEEL‘sイベント)あぁ~、眠い。

1日に10時間ほど増加させたい、寝る時間がほしい。

今晩は、年末に向けてデスマーチの足音が聞こえてきてます。とら☆Pです。

今日は12日のSAB高槻、FEEL‘sイベント突撃ドライブの詳細を書いてみます。



12日、AM6時、起床。

前日までの残業ラッシュが響いて日の昇る時間に起きる。
いつも通り朝飯食って、着替えて出撃。まずはガソリンスタンドへ。
給油後、○Kによって水分購入。AM7時、第一目的地、伊吹PAに向かって出発。

本巣縦貫道に出て、県道53号線へ右折。西進して関ヶ原ICを目指す。
しかし何かいつもと違う。妙な違和感が。
・・・そうか、車が多いんだ。いつも真っ暗なうちに出発するから車がいないんだなw
通勤車のペースで進んでいくと、池田温泉の前で奴が現れた。

「タンクローリーだ!!!」w

後ろについて21号バイパスまで走行。国道21号本線と県道56号との交差点でタンクローリーは21号へ。こちらは56号線に入って国道365号を左折。すぐに関ヶ原ICに入って名神高速へ突入。この時点でAM8時。完全に遅刻ですw
時間指定すると遅刻するのな、俺はw

AM8時10分、伊吹PA。

10分遅れで伊吹PAに到着。ここでFD2乗り、ケソケソと合流。ずいぶん待たせていたようで申し訳ない。しばらく立ち話した後出発。
しようとしたら、隣に駐車してたクラウンのおっさんにケソケソが話しかけられ出発できずw
羽がついてたりボンネットが黒かったりキャリパーが赤かったり、おっさんには大層不思議な物である様でいろいろ聞かれる。
おっさんの質問に答えてさあ出発。
しようとしたら、別々の車で行くと思ってなかったのか、今度は俺がおっさんにつかまるw
「気いつけて行きいや」と、おっさんに見送られ今度こそ出発。

AM8時30分、伊吹PA出発。

俺のCR-ZFD2を引っ張る形で走行。脳内計画では9時30分にSAB高槻到着を予定していたが、おっさんと話しすぎたので少し飛ばさないと間にあわなそうだ。追い越し車線に入って追い越し開始。
だが流石は土曜日、先週に引き続きサンデードライバーが進路を遮る。
頼むからきっちりアクセルを踏んでくれ。
アップダウンの多い滋賀県の区間で交通量も多いために思うようにペースアップできず。
まあ焦っても仕方ないので流れに任せて高速巡航。
しかし流石は2ℓのFD2、京都辺りの上りも苦もなく走ってくるよ。こっちはシフトダウンして必死のアシストでやっとこさ上ってるのに。

AM9時30分、大山崎IC。

どこのICで降りても微妙な距離のSAB高槻なので、分かり易い大山崎IC~国道171号~国道170号を選択。混雑する道をノロノロ走りながらSAB高槻に到着。

AM10時、SAB高槻。
SAB高槻。
到着直後の駐車場。FD2いましたwノーマルバンパー、最後の姿。これがこの後・・・。w到着するとすでに数台のFD2の姿が。前回SAB富山のときは2台しかいなかったので、ほっと胸をなでおろす。その後も続々FD2がやってくる。こんなにFD2が集まってるのは初めて見た。
とりあえず1番の目的である、バンパー交換のためケソケソFD2をピットに入れる。
交換始めたFD2をピットで写メる。
顎なしFD2。この後凶悪な面構えにw
カーボンバンパー。ピッカピカやでー。
交換中の時間に他のFD2オーナーと談笑。そこで、名乗ってもないのにバンパー交換しに来た言ったら「岐阜の人ですか?」ときたw
続々集結するFD2&FN2。店員さん経由で話が伝わったらしいが、しかしネット文化恐るべしw驚くケソケソの横で思わずふきだしてしまったwいやあこの業界狭いからこの手の話はすぐ伝わるという典型だよな。
おかげでほとんど縁のないFD2オーナーの皆さんと楽しく交流できました。

しばらくして作業終了のお知らせとともにFD2が持ってこられる。
さあ、晒し者の時間ですよw
ナニコレ怖いwみんなで寄ってタカって人相の悪くなったFD2を撮影。
間に挟まってみた。よけいに怖さが際立ちますwさらに奥に並べてあったFD2の列に一緒に並べてさらに撮影。
撮影しながらオーナーさんたちと話していたら、どこかで見たような黒CR-Zが入店。
おんや~?今日はこっちに誰か来る言うてたっけ?
響き渡る重低音はラブララさんのサウンドや~。
確か西宮名塩SAに居るって書き込み見た気がしたが?帰りの途中に寄ってったのか?
聞けば「とら☆P君が来てるの見たから来てみた。」 ええっ!
みんカラ確認してみれば俺の何シテル?の後に書き込みがwサーセンw見てませんでしたw
ケソケソとラブララさんと話をしてるとFD2乗りの人たちはご飯食べに出かけてしまった。
1時回ってるし自分の用事であまりこちらにも居られないので、自分達も飯食って帰ろうかと言う事に。
しかし・・・。
通りに出て見てみれば食い物屋の少ないこと。ファーストフードは嫌だったので店員さんに聞いてみるが「向こうの通り(171号線)に出ないと無いですねー。」とかなんとか。
またもご当地飯はお預けかw仕方ないので帰りがけにSA寄ってって食べることにして、SAB高槻を出発することに。
ダブルRとの邂逅。実物は初めて見た。
PM1時50分、SAB高槻出発。

ラブララさんとお別れして、SAB高槻を出る。国道170号を北上、171号へ右折し大山崎ICを目指す。
だがえらい混雑していてなかなか進まない。もたもたしているとラブララさんに抜かれる。苦笑いしながら見送って大山崎ICで名神高速にIN。
快適高速クルージングで大津SAへ。

PM2時45分、大津SA。

名神高速に進入してから最初のSA、大津に入って遅めの昼ご飯・・・。
が、停めるとこねーよwなぜか駐車スペースを求めて駐車場をうろうろする2台。
何だか離れたところにとりあえず駐車してご飯を食べる。
ケソケソカレー、俺は牛スジ丼をいただく。窓際の景色のいい席に座れなかったが、どうせ男二人で窓際座ってもなぁw
ここはケソケソの奢りでご馳走様でした。まあ外したバンパー輸送代には十分だぜw
というか意外と物が載せれるCR-ZFD2に載せようとしたらバンパー捻れそうだったのでCR-Zに載るかいとやってみたら載っちゃったwおぉ便利便利w
トイレをすませてPM3時20分、大津SAを出発。後は岐阜までノンストップ。
関ヶ原ICを降りてケソケソ邸へ。

PM4時30分、ケソケソ邸
無事帰宅。お疲れ様。
バンパー降ろして家まで運ぶ。そこでちょいと立ち話をしてケソケソとお別れ。養老から大垣経由で国道21号に出て岐阜にPM6時に帰還。

あぁ、ここにたどり着くのにどんだけ時間かけてんだろうw
ちなみに書ききるまで丸4日かかりましたw寝落ちしすぎですwドライブに出掛ける気は満々なのに家に帰ってくると、あらゆる物事にやる気ナッシングwいかんのう。
ともあれケソケソお疲れ様。SAB高槻で会った人もお疲れ様でした。ラブララさんもお疲れ様でした。
12月はマジでデスマーチの気配プンプンするので11月のうちにドライブ行きまくるしかないなあ。
さあ、明日の仕事も頑張ろうw

お休みなさい。お疲れ様でした。
Posted at 2011/11/18 03:51:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年11月12日 イイね!

明日の予定。(12日、土曜日)

気がつけば・・・。

11月11日は終わっていたw

こんばんは、とら☆Pです。

明日は連れと一緒にSAB高槻に行ってきます。

ホンダツインカムさんのイベントで連れのFD2に何やら色々取付けてもらうようです。

俺はそれを後ろでニヤニヤしながら眺めてますよw

では、明日も楽しいドライブを。おやすみなさいです。
Posted at 2011/11/12 01:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 予定 | クルマ
2011年11月10日 イイね!

魂の咆哮(11月5日、浜松、滋賀、兵庫ドライブ)

魂の咆哮(11月5日、浜松、滋賀、兵庫ドライブ)そんなこんなで4日連続で寝落ち。

そんな自分の不甲斐無さにもう”怒髪天を突く”状態です。

んな訳ゃないw ワックス付いてる状態でかき上げるとこうなるだけですw

どうも、月夜の晩にブログで夜更かし、とら☆Pです。

6日の話を先にあげて、5日に話をじっくり書いていきましょう。



4日の夜、明日のためにと日が変わる前に就寝する。

・・・。

・・・・。

・・・・・。

5日、AM2時。

寝られない!w

wktk
しすぎだろ俺w もはや修学旅行の前夜寝付けない小学生だw

仕方ないので起床。朝飯食べて着替えてコンビニへ。

AM3時、デイリー前。
デイリー前。マルkじゃないよw
出て行く方角が違ったので、いつもの丸Kではない。
ドリンク補給をして出発。

岐阜環状線に出て南下。国道21号線を左折。岐南インターを右折し国道22号線へ。
22号線を南下していけば名古屋の中心部へ。
道なりに国道19号へ接続。さらに南下し熱田神宮前で国道1号線に左折。
国道1号をひたすら東進し、豊川で国道151号へ左折。少し進んで国道362号へ右折。

AM5時45分、コンビニでトイレ休憩。
トイレ休憩。とても大切ですw
ウ○コ休憩をとりアンマン買って食べる。
6時過ぎに出発。

国道362号を進み本坂トンネルを越えれば、浜名湖岸沿いを走るロケーションのいい道に。
気賀で県道261号線に入り、高速をくぐればSAB浜松へたどり着く。

AM6時50分、SAB浜松到着。
SAB浜松前。誰も居ないよw
9時半くらいまで寝ようとする。が、なぜかこういう時に限って電話がかかってくるw
結局暑くなってきたため9時前には車の外へ。
8時半頃から準備を始めていたCR-Zのイベントブースを覗きながら各社のデモカーをシャメる。

AM10時、SAB浜松開店。

開店前からずいぶん人の出入りが激しかったりしたが、ようやく開店。
静岡の黒いカタツムリ飼育員、ナジルさんが開店時に来るといっていたがまだ来ない。
寝坊したな?と考えながら、BRIDEのバケットシートに座ったり、BOSSのECUの話を聞いてたりすれば、ナジルさん登場。
やはりBOSSのECUに興味があるようで店員さんと熱心に話し始めたので、これで自分は退散しようとしたら「試乗してきますか?」ときた。
この後のロングドライブで自分のノーマルCR-Zが嫌になるんだろうなwと思いつつも、せっかくここまで来たので試乗していくことに。

助手席に店員さんを乗せて試乗に出発。国道に出て少し回してみる。
おぉ、こりゃ凄いわw ノーマルより厚みのあるパワー感といえばいいだろうか。パワーグラフの通り、全体的にパワーが増してる感じがはっきり解る。だから困るんだが、ユーザー心理的にw
周辺を一回りしてきて試乗終了。このまま乗って帰りたかったわw
滋賀への時間がギリギリだったのでナジルさんの背中を押しつつSAB浜松を後にする。

AM10時40分、SAB浜松出発。
ホンダの工場、自衛隊基地前を通り過ぎて浜松西ICへ。

AM11時、浜松西IC。
東名高速を名古屋方面に下る。で、早速遭遇、サンデードライバー。土曜日だからサタデードライバーかなw
三ヶ日IC以降のアップダウンの激しい区間で居るわ居るわ。
追い越し車線で走行車線の車と並走するわ、車線跨いで走行するわ、上り区間で減速に気づかずゆっくり走行するわ、トラックの目の前にいきなり割り込むわ。
マジで厄介極まりないぜ。焦っていかんと思いつつもこんな奴等がウロウロしていると苛々してしまう。行かんぞ平常心で運転しろ俺。
でも、おっさんよう、あんたのフー○は登坂車線を70㎞で走行するような車じゃないんだよ。180㎞で飛ばせというんじゃなくて、流れに乗って走ろうぜw

一宮近辺までこんな車達に付き合いながら、名神高速へ入る。この辺りで徐々に雲行きが怪しくなってくる。進行方向の関ヶ原の山は雲に覆われていて雨が降ってそうだ。
案の定、養老SA過ぎた辺りから雨がぱらつき始めて、米原JCTから北陸道に入った辺りで本降りに。
雨に濡れながらも北陸道を北上してPM12時40分、木之本ICで北陸道を降りる。1時高島到着はギリギリだが、飛ばせば何とか間に合いそうだ。が、しかし・・・。
国道8号線から国道303号線に入ったところで、

「タンクローリーだ!!!」

もう無理だ、遅刻確定ですw
303号から国道161号線へ左折。湖岸道路の県道54号へ入って近江今津駅前へ。

PM1時30分、西友。
駅前でウロウロしながら西友を探していれば、龍馬さんが店の外に出てきてくれたので店を確認。駐車場に車を止めて西友へ。滋賀組はすでに昼ご飯を済まして談笑中。遅刻を謝りつつ皆さんが頂いていた”うな重”を並で注文。画像のほうは撮ってないのでモリゾーさんのブログで確認してくださいw
滋賀組の話を聞きながらうな重を食らう。おぉ、うまいっす。ここまでまともに食い物入れてなかったのであっという間に完食。ご馳走様でした。
出先でおいしいご飯にありつけたのは久方ぶり、滋賀組の皆さんありがとうございます。
お茶をすすりながらDare☆Koiさんのマフラーの話や帰りに無名のタイヤ屋さんに寄っていく話やら、俺が京都方面に出るのはどの道がいいかとか、西友でダベリトーク。
2時過ぎにそれぞれの行き先に向かって解散。滋賀組の皆さん、予告有りながら突撃訪問に迎撃ありがとうございました。別れ際にCR-Zは撮影しておきましたよw
Dare☆Koi号とモリゾー!号
龍馬☆号ととら☆P号
PM2時15分、西友出発。
湖西を走る国道161号を南下。途中突発的な渋滞があったもののおおむねスムーズに大津へ。ここでトイレに行きたくなったので大津市街地へ降りる。がコンビニが無いw
大津市役所前を通過し、再び国道161号線へ。
161号に出たところで偶然白CR-Zの前に出る。国道1号線に合流し京都東ICまでプチランデブー走行。
再び名神高速に乗り桂川PAで休憩。トイレを済ましたら眠くなったので30分ほど仮眠。
起きると再び高速の旅へ。吹田JCTから中国道に入ってしばらくすると、ピカチュウの顔が走ってるw
まさかピカチュウ痛車かw追いついてみると・・・。
ピカチュウ型の遊具を運ぶトラックだったw
で、降りる予定の中国豊中ICが見つからないので西宮名塩SAに入って確認。

通り過ぎてるwかなり派手にw

ピカチュウ
追っかけるのに夢中になってるからだw
すっかり脱力してしまったためか眠くなってきたので再び仮眠。
PM6時前に西宮名塩SAを出て、西宮北ICで中国道を降りる。
降り口の風景を見ていたら。ん?いつか見た景色のような?
・・・思い出した。3年位前に鹿児島行った帰りに高速の渋滞避けるために降りたICだ。
下道も渋滞しててエライ目にあったんだがw
懐かしみながらも猪名川町に行くために、国道176号線を北上。県道37号へ右折、さらに県道68号へ右折し猪名川町へ。この道が適度なアップダウンとコーナーが続く快走路で明るかったら景色もいいんだろうなぁ、と思いながら目的地、「”尼崎”青少年いこいの家」にPM7時に到着。
いつもの子供たちの活動で岐阜と尼崎の交流会をやっていてキャンプファイヤー(雨が降っていたので室内で火をつけずにw)につきあう。
子供達の就寝を見届けて、岐阜への帰路につく。

PM10時30分、猪名川いこいの家出発。
県道12号に入って南下。ここでCOSMOでガソリン補給。県道12号から国道173号線に入りすぐに国道176号線に左折。さらに国道171号線に合流して茨木ICへ。
茨木ICから名神高速に入り名古屋方面へ向かう。
AM0時、大津SAで休憩。ここで仮眠してるホラタコCR-Zを発見。撮影しようと試みるも・・・。
後ろから照らしてみるw
通りがかりのヘッドライトでw
SA内をウロウロしながら50分ほど時間をつぶし出発。

AM0時50分、大津SA出発。
この後狸の死骸を轢いて菩提寺PAに入ったり雑誌を轢いて黒丸PAに入ったり。
狸は自然の生き物だから仕方ないが、雑誌捨てた馬鹿は本当にタヒんでいいですよ。マジで。

AM1時30分、関ヶ原ICを出る。
国道365号、県道56号、国道21号バイパス、県道53号、本巣縦貫道、県道168号をへてAM2時30分アパート帰還。
およそ700㎞の旅、程よい疲れの中、取った写真をパソコンに送る途中で意識の闇の中に取り込まれていくとら☆Pさんでしたw

久しぶりのロングドライブはまた色々楽しかったです。旅先で会った皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。

そしてこんなグダグダブログを最後まで読んでくれた皆さん、ありがとうございます。
また暇な日に行き当たりばったりなロングドライブやりたいです。

お疲れ様でした。あぁ、眠いw
Posted at 2011/11/10 04:17:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「モアイ様。30日の夕方には辿り着く予定。囲炉裏端で会いましょうwww」
何シテル?   12/26 00:04
「やせいのガードレールがとびだしてきた!!」 ガードレールの「ひっかく攻撃」によって深いダメージを負ったEK3を15万㌔オーバー、車検1年残しで泣く泣く処...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 23 45
67 89 1011 12
1314151617 1819
20212223 2425 26
27282930   

愛車一覧

ホンダ CR-Z 景虎 (ホンダ CR-Z)
2011年 2月19日 納車しました。 ミラノレッド、β、MT、街乗り使用です。 納車 ...
その他 その他 写真倉庫 (その他 その他)
ブログ用倉庫。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation