フロント右ダンパーブーツ交換
1
前々から気になっていたダンパーブーツの破れ。
さすがに酷くなってきたので重い腰を上げることにした。
ブーツはヤフショのpalcaさんでmayle製、左右セット送料込み¥3310で購入
2
マミュアルではストラットごと外しての指示だがアライメントを取り直さなくてはいけない。
無理矢理ブーツのみ交換することにした。
3
先ずスプリングコンプレッサーでスプリングを縮める。
六角レンチで回り止めをしながらソケットでダンパー固定ナットを緩める。
専用ソケットが指示されているがプラグ用のソケットで外側に六角が切られている物+メガネレンチで代用可能
4
ガス圧でシャフトは伸びて来てしまうため6mmの棒を六角穴に挿して手で押し込む。
押し込んだところであらかじめストラット下部に巻き付けておいた針金をシャフト上部の段差に巻き付けて戻り防止をする。(ブーツを上げきった状態で巻き付けないと後でブーツを切断する手間がかかるので注意)6mm棒はいったん取り外す。
5
スプリングを目一杯縮めて古いブーツを抜き取る。
新しいブーツをなるべく薄くのばして挿入、上部のスプリング受け部分もいったん下に下げておくと次の作業が楽です。
(今回は前の作業で古いブーツの上から針金を巻いてしまったので古いブーツは切断して取り外しました)
古いブーツはボロボロ
6
6mm棒を再度上から入れてダンパーシャフトの穴にセット。
棒を押さえながら針金を外して探りながらストラットアッパーベアリングの穴に嵌め固定ナットを締め付ける。
ブーツの上部をアッパーベアリングに合わせた位置にセットする。
※固定ナットは再使用不可なので注意!
7
ここからが最大の難関!
スプリングを戻していくのだがダンパーセンターとスプリングセンターがオフセットされているため簡単に位置が合わない。
そのまま伸ばしていくと奥側にずれて新しいブーツが少し切れてしまった。最上部なので影響は少ないだろうと思い込むことにしてそのままにしておくことに。
8
この状態だとスプリングが奥側に入っていってしまう。
試行錯誤の結果ステアリングを右に目一杯切って、スプリングのずれる方向が前側になるようにした。
この状態でゴムシートを巻いた大きなモンキーレンチでスプリングを後ろに押さえながら慎重にコンプレッサーを緩めなんとか正規位置に納めることが出来た。
ここだけで3時間以上。次はアライメント覚悟で正規の方法でやることにします。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
タグ
関連コンテンツ( ダンパーブーツ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク