• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんタのブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

燃費記録

久しぶりに燃費記録更新しました。

前回と前々回の2回分です。

前々回は11.85km/Lであまり振るわずって感じでした。因みにその一回前の給油から4ヶ月も

給油してなかったんだぁとびっくりしました。今年の夏は殆ど車に触りもしませんでしたので(笑)。

前回は15.97km/L。やっとカタログの諸元表に載っている14.4km/L以上の燃費を出せました!。

買い替え前の前期型ノアの時はバルブマチックエンジンじゃないにも拘らず普通に14km/L台

いっていたのですが、後期型に買い替えてからは殆ど長距離運転もしなくなり、いつも自宅近

くへの買い物などのちょいちょいした距離しか走らない乗り方メインだったので仕方ないのです

が…。

気合入れなおしてエコドライブ頑張ろ~っと。
Posted at 2011/12/13 22:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年12月13日 イイね!

エコドライブ

今日は以前書きますと予告していたエコドライブについて書いてみようと思います。
(といっつても前に知恵袋でエコドライブの質問に対して、私が答えに書いた内容のリメイクです
が…)

殆どの車種に当てはまると思いますが、ところどころ70系NOAH、VOXYについての場合の話に
なってますのでその点はご了承下さい。

まずよく言われるのが
•ふんわりアクセルスタート
•早めのアクセルオフ
•アイドリングストップ
•不要な荷物は積まない
•加減速の少ない運転
•エアコンの使用を控えめにする
•タイヤの空気圧をこまめにチェックする
等です。

エコドライブのコツとしては急加速、急減速はしない(ふんわりアクセルスタートと早めのアクセル
オフです)のは当たり前ですが、常に直前の車だけでなく数台前までの車の動きを観察し、後続
車に迷惑がかからない程度に前方車両との車間を空けて走行し、前方を走行している車両の速
度変化にあまり影響されないようにして、速度変化の少ない運転をします(加減速の少ない運転)。
巡航中に赤信号や渋滞で停止が必要な時は出来るだけブレーキペダルは使わずに、エンジン
ブレーキ、もしくはNOAH、VOXYではスポーツシーケンシャルシフトマチックを利用し停車位置ま
での距離を考慮して、停車直前まで時速20km以上を保ってフューエルカット(瞬間燃費計が
99.9㎞/Lの状態。ノア、ヴォクシーはアクセルペダルを放すと約時速20㎞以上の間はフューエル
カットが機能します)の状態を保ち続けて、燃料の噴射を抑えるようにします。
あまり早くエンジンブレーキやシフトマチックを使ってしまい、停車位置に到達する前に時速20km
を下回ってしまうと再加速が必要なので燃料を無駄に消費しますので、停車位置を良く見極めて
エンジンブレーキを使いましょう。このとき上手く速度調整する事でフューエルカットする時間を稼い
で、次の発進までの停車時間(アイドリング)を出来るだけ短く抑える事を狙います。時速20kmを
下回ってもあわよくば停止しないでだらだらクリープのまま(後続車がいる場合は迷惑になるのでや
めましょう!)青信号に変わって発進にこぎつければ、その分加速に費やす燃料消費を減らせるこ
とになるのでラッキーです。で、場合にもよりますが、外気温とエンジン温、エアコンに使用などの
状況によっては停車中はドライブ(D)レンジよりもニュートラル(N)レンジの方がエンジンの回転数が
下がってアイドリング時の燃料消費を抑えられます。出来ればこの技を使うときは停車直前にニュー
トラルレンジにシフトチェンジしましょう。
あとはタイヤの空気圧をNOAH、VOXYの純正スチールホイール車の場合基準値(240kPa)より
少々上げて、具体的には一割程度高めにしとくと少し燃費は上がります。ただしそれ以上にあま
り上げすぎるとグリップが悪くなる、スリップなどもしやすくなる、乗り心地が悪くなる、などの弊害
もあります。ディーラーの方の話では上げても1割程度にしておいた方がいいそうです。
ディーラーの方によるとエンジンオイル添加剤などは現在の車は技術が発達しているので、新車
のうちはあまり効果が発揮されないそうです。数年経ってからで十分らしいです。あとエンジンオ
イルは最近は標準でSAE OW-20が使用されていますが、高速速走行、重負荷走行しない場合
は次のオイル交換でもこのオイルを使った方が良いと思います。もしくは純正は高いのでカー用
品店で粘度の低いものを探すのも手だと思います。
発進時の加速は約5秒程度で時速20km程度まで上げて、回転数が一旦下がるので(おそらく
CVT比が一気に変わるんだと思いますが)そこから徐々に目標速度に向けて過剰にならないよう
に注意しながら柔らかく踏み増しして加速するという方法をとると割かし早めに瞬間燃費が10㎞/L
を超えるようになります。
あとは月並みですが、渋滞時、赤信号に変わりたての停車時はアイドリングストップですね。あま
りやりすぎると、故障の原因になるので注意してください。
あと時速60~80kmくらいの走行中にいつもよりタコメータの回転数が高いことに気付いたら、アク
セルの微妙な踏み込み過ぎで加速状態になってる場合があるので、一瞬アクセルを踏む力を緩
めて少しだけ弱めに踏みなおすと回転数が下がって同じ速度でも瞬間燃費があがる事があります。
まだまだ小技は色々ありますが簡単に思いついて実践できるのはこんなところでしょうか?。
他にも計器を取り付けたりして色々やる方法もあるみたいですが、私はこんな感じの自己流スタ
イルでエコドライブしてます。
長文になりましたが良かったら参考にしてくださいね。
また他にも簡単で効果的なエコドライブテクニックがあったらコメント頂けると嬉しいです!。
Posted at 2011/12/13 01:31:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年12月12日 イイね!

オフ会

オフ会今日はオフ会に参会してきました。

ダウンサスの作業です。私は全く分らないので、作業の様

子を見ながらちょいちょい手伝いさせてもらいました。

足回りの作業って初めて見ましたが凄いですね!。

私の車弄りは最初はポン付け、メッキ系アイテムの取り付

けといったものだけで、その他には興味ありませんでしたが、いつの間にLEDなどの電装系に

手を出していました。

この次は私の車のダウンサスが噂され始めてますが(笑)、まずはLEDが満足いってから

でしょうかね(笑)。ダウンサス、その気になった時は皆様宜しくお願いいたします♪。

お昼のらーめん屋さん美味しかったですね、気に入ってしまいました。次もあの場所での作業

の時はまた食べに行きたいです。

天候にも恵まれ、皆さんと楽しく過ごせたのでとてもいい一日でした。

参加された皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました!。
Posted at 2011/12/12 01:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月08日 イイね!

東京モーターショー

東京モーターショー超久しぶりのブログです。

今日は会社が創立記念日でお休みだったので、

東京モーターショーを見に行ってきました。

実は東京モーターショー見に行くのって今回が初めて

でした。なんか普段行くビッグサイトの展示会とは全く

違う雰囲気でした。

一社ごとの展示スペースがデカイ!。

で、ここぞとばかりに普段敷居が高くてディーラーさんに入る事すらできないような高級車

の運転席にじゃんじゃん乗り込んできました(笑)。

んで一応話題の車はしっかり画像押さえて来ました。

色々と見て回りましたが個人的にはAudiがBGMとか展示ブースの造りの演出が一番

お洒落でかっこよく感じました。


おまけですが、帰り道の国道375号線で美咲丸@ミドレンジャー☆さんと遭遇するとは!!。

美咲丸さん、お仕事お疲れ様です。

やっぱりあのリアゲートのブラックホールは目立つんですね(汗)。

どこに行っても見付かってしまう(笑)。

今年最後の弄りオフ参加できればと思ってます!!。
Posted at 2011/12/08 00:32:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@TRIP1111 さん

歩けないくらいって!!(>人<)大丈夫でしょうか?

お大事になさって下さいね」
何シテル?   03/19 01:15
車いじりはメッキアイテムやアイラインフィルム貼り付け、内装に少々のLED取り付けといったことをやっています ギンピカ&ブルー化を志向にしております …ここ数...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4567 8910
11 12 13 141516 17
1819 20 212223 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

シエクル レスポンスリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/26 02:24:28
樹脂カウルトップの白色化防止にはシュアラスタータイヤコーティング+Rがおススメ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 02:15:22
松印ブルーミラーフィルム貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/03 15:45:09

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
MCによるバルブマチックエンジン標準装備化に負けて70前期型から2年半で70後期型に乗り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
初めてのワンボックスカーでした。 2000ccクラスなので燃費が心配でしたが、通算で14 ...
スズキ カルタスワゴン スズキ カルタスワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 マニュアルミッションで超エコドライブしてました ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
実家の車 電車で帰省した際には重宝しています

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation