• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dora1958のブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

2017年活動記録 SL訪問 Part 1

2017年活動記録 SL訪問 Part 112月に入って

2017年活動記録のまとめ

まずは
2017年
蒸気機関車訪問記録




今年はなぜか
SL訪問にはまってしまいました










1月
ミニライトRさんに
教えていただいたD51からスタート

兵庫県太子町
D51 345




3月
三重県 亀山市
C58 359



4月

岡山県高梁市
D51 838






岡山県倉敷市
D51 842



5月 
島根県出雲市
D51 774




大分県 玖珠町
9600型 29612



直方市石炭資料館

C11 131



コッペル32号






北九州博物館
C59 1




9600型 59634



山口県小野田市
D51 300





広島県福山市
D51 860




鳥取県若桜町若桜駅
C12 167



6月

兵庫県たつの市
C11 200



兵庫県姫路市
C57 5



7月
岡山県津山市 津山まなびの鉄道館
D51 2



鳥取県倉吉市
C11 131



7月
広島県三次市
8600型 48650





島根県雲南市 
C56 181



広島県府中市
C56 106



島根県安来市
D51 488



広島県尾道市
D51 422




鳥取県米子市
D51 195




岡山県岡山市 
D51 917




岡山県総社市
D51 889



兵庫県西宮市
C11 311




兵庫県神戸市
D51 1072




奈良県天理市
D51 691



奈良県王寺町
D51 895



京都市
京都鉄道博物館


義経号



B1080



B2010




8630


C51 239





C55 1


C58 1



C59 164





C62 1



C62 2





C62 26



D50 140




D51 1



D52 468



C11 64





iD51 831 三重県伊賀市



C50 194 三重県亀山市



D51 718 愛知県一宮市



D51 792 愛知県春日井市



D51 823 愛知県稲沢市




その2に続きます~
Posted at 2017/12/09 07:38:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道編 | 趣味
2017年11月21日 イイね!

EH-800に会いに行こう

EH-800に会いに行こう来年早々
京都鉄道博物館に
EH-800が初お目見え










展示する機関車は、昨年3月に導入され、
北海道新幹線との共用走行区間である青函トンネルと
その前後の区間において走行する専用機関車です。
函館貨物駅~東青森駅間で活躍しているため、
関西エリアへの入線ならびに展示することは初めてです(^^)v

展示期間は
2018年1月20日(土)~1月28日(日)
Posted at 2017/11/21 08:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道編 | 趣味
2017年10月09日 イイね!

到着メロディ ヤマト編

到着メロディ ヤマト編マンホール巡り

呉駅で電車待ち




















あらー

宇宙戦艦 ヤマトのメロディが流れてきました





Posted at 2017/10/09 04:33:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道編 | 趣味
2017年09月22日 イイね!

貴婦人C57に会いに行こう その2

貴婦人C57に会いに行こう その2旧国鉄時代に活躍したC57













貴婦人の由来は
急行旅客用テンダー機関車として、
それまでの、C53形、C55形よりも
細いボイラを搭載しているため、
脚の長い整った容姿の女性に
例えてつけられたものだそうです


1次形 (C57 1 - 138)
1937年(昭和12年)から1940年(昭和15年)の間に製造された基本形
従台車とテンダー台車がともに
一体鋳鋼製


2次形 (C57 139 - 169)

1940年(昭和15年)から
1942年(昭和17年)にかけて製造。
第二次世界大戦の開戦により、
資材・工程の削減
組み立て式従台車を使用し、
テンダー台車枠が板枠に変更
基本的には1次形のままで
性能に大きな差はないそうです。

この形式の別名でもある
「貴婦人」とは1次形と2次形を
指しているそうです。

今回は2次型のC57訪問

C57 165 島根県浜田市 東公園




屋外ですけど綺麗に手入れされていました











Posted at 2017/09/22 03:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道編 | 趣味
2017年09月20日 イイね!

C11に会いに行こう その3

C11に会いに行こう その3蒸気機関車C11訪問


今回は兵庫県







2017年7月
兵庫県西宮市 月見里公園
場所は甲子園球場の近く

C11 311号機
1945年 日本車輛名古屋工場 製造
広島局配属
備後十日町  広島第二 正明市 岡山
姫路第一 梅小路 
梅小路にて現役引退
1976-12 保存



1972年に播但線、姫新線無煙化で保存のため
長らく梅小路機関区に留置されていたそうです
姫路機関区には1951年から1972年まで在籍

小学校通学時 毎日 播但線のC11を見ていたので
ひょっとしたら 会っていたかもしれません










後ろのプレートがなくなっていたのが残念








2017年8月

加古川市 鶴林寺公園

案内図で場所を探します(丸印がC11の場所)


C11発見♪ヽ(´▽`)/




古刹 鶴林寺の敷地内
C11 331号機
1946年 日本車輛名古屋工場 製造
大阪局配属 
山田 相可口駐泊所 姫路第一
1972年 姫路第一にて廃車
1972-8月より保存



331号機も姫路機関区には1955年から1972年まで在籍

小学校時代 毎日あっていたことでしょう



屋外保存なので傷みが激しいですね







331号機の現役時代

姫路第一機関区のようです




現役時代の画像はこちらからお借りしました
姫路機関区

小学校時代 会っていただろう C11に会えてよかったです (*^^*)

姫路第一機関区の画像検索したら
発見しました♪ヽ(´▽`)/
当時の姫路機関区の様子はこちら
Posted at 2017/09/20 03:32:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道編 | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月08日 09:42 - 18:49、
235.90 Km 7 時間 57 分、
5ハイタッチ、バッジ17個を獲得、テリトリーポイント180pt.を獲得」
何シテル?   11/08 18:50
dora1958です。 最近はダム巡り ダムカード、マンホールカード、消防カード 収集にはまっています 所有する車は高齢車ばかりなので ぼちぼ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NA6CE用 ナンバーステー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:34:50
幌の交換④(幌骨から幌を外す編1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 05:29:09
エンジン、ミッション、デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 16:14:29

愛車一覧

カワサキ KSR110 K-次郎 (カワサキ KSR110)
通勤用、ご近所用に購入 K一郎が来たので K次郎に改名
マツダ ロードスター KenG号 (マツダ ロードスター)
2018年 縁あって我が家にやってきました 走行距離220000km超えですが 快調です ...
カワサキ KSR-II K一郎 (カワサキ KSR-II)
2ストに乗りたくて購入 あちこちやれているので 大変ですがぼちぼち手を入れます
スズキ ツイン おまめさんⅡ (スズキ ツイン)
壱号機がAT故障でお別れ 縁あって弐号機 興しいれ かなり遣れています・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation