• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AIK.のブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

Sharanに付けたドライブレコーダの動作がおかしい(2)

前回のブログで「CA-DR150のディップスイッチを確認する」と書いた通り、車検から戻って直ぐに確認してみました。
残念ながらカットオフ電圧は11.8Vの設定になっていました。

もう少しネットを調べてみると、思っていたほど複雑な制御はしてないんですね。
価格コムなどの情報を総合すると制御は次のようです。
(1) CA-DR150は、基本的にキーをOFFしてもレコーダ本体に電源を供給し続ける。
(2) レコーダ本体は、電源が供給された状態であっても、速度が0km/hでGセンサーに所定の入力がなければ駐車モードに移行。(速度を見ているのかは微妙)
(3) 上記(2)で、つまり駐車モード中はGPSがOFFになるので、速度検出ができなくなるらしい。
(4) 駐車モード中にGセンサーに所定の入力があれば走行モードに戻る。つまり、走り出しは走行モードで記録されないことがある。

そして、上記(2)および(4)のGセンサーのレベルが3段階から選べるようです。
「高」を選ぶと多少Gセンサーに入力があっても駐車モードへの移行するけど、走行モードに戻るまでのdelayが長くなる模様。「低」を選ぶと、その逆にようです。
駐車したのに走行モードで撮影が続くのも癪だけど、駐車モードから走行モードに戻るのが遅れるのは実害がありそうなので、「低」を選択しておきました。

それと、CA-DR150の電源OFFまでの時間設定(ディップスイッチ)が36時間になっていたので、これを24時間にしておきました。

これで少し様子を見ています。
Posted at 2018/06/24 19:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | SHARAN | クルマ
2018年05月20日 イイね!

Sharanに付けたドライブレコーダの動作がおかしい

ブログは1年近く書いてなかったですね。

Poloにドライブレコーダを付けたついでに、Sharanのドライブレコーダの画像を確認してみることにしました。
というのは、先日近隣のイオンモール駐車場で行く手を遮った変なやつの動画を見たくって。(^^;

そしたら、そのときの動画が、走行中にもかかわらず、駐車モードで記録されており、20秒程度しか撮影されていませんでした。
自宅駐車場に駐車した後も走行モードで記録されるケースもあり、気になってはいたんです。

そこで、ちょっとググってみると、似たようなケースがいくつか見つかりました。
どうもCA-DR150が悪さしているのでは?

DRV-610は、シガーライタから電源を取っている場合、アクセサリーがOFFになると電源供給もOFFされて内部電池による駐車モードに移行するようです。
これに対して、CA-DR150を付けていると、レコーダ本体に常時電源が供給され、長時間駐車モードで記録できるようになります。
ただ、DRV-610側から見ると、走行中も駐車中もUSBから電源供給されているわけで、何かをトリガーにして走行モードと駐車モードを切り替える必要がありますよね。
USBに信号を載せるとか方法はいくつかあるかもしれないけど、そんな難しいことはやってないだろうから、CA-DR150がパルス(瞬断)を作ってトリガーとしてるんじゃないか?なんて勝手に想像してみた次第です。

CA-DR150のカットオフ設定電圧の変更(11.8V)で改善した、なんて情報もあったので、今度ディップスイッチを見直してみたいと思います。
Posted at 2018/05/20 23:18:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | SHARAN | クルマ
2017年06月11日 イイね!

ABARTH 124 Spider



午後からひとりの時間が取れたので、一度実物に触れてみたかった上のクルマを見に、片道30kmほど離れたディーラーさんに行ってきました。

運良くATの試乗車があったので、乗せてもらっちゃいました。
いやー、面白いクルマですね。
マフラーはノーマルだって言ってたけど、十分スバルタンです。これがレコードモンツァだったら全く別の音がするって言うんだから、堪りませんね。



試乗の後、少し営業の方と談笑してきました。
そしたら、ご自宅が私の家からクルマで5分の圏内だって言うじゃないですか。世間は狭いですね。



話の中で、124でジムカーナに出ているレーサーの方が自宅の隣街にショップを開いていると伺いました。
早速、帰りにそのショップに立ち寄ってみることにしました。

それが↓こちらのお店です。
http://www.comdrive.biz/aboutus/

テレビでお顔は拝見したことがありましたが、正直あまり良く存じ上げておりませんでした。
昨日はご本人がいらしてたようですが、今日はご不在。でも、メカニックの方が対応してくださって、色んなお話を伺うことができました。
ありがとうございました。
近くですし、またぜひ遊びに伺いたいと思っています。

Posted at 2017/06/11 22:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月04日 イイね!

連番

連番スゴく久々のブログです。

5月は、シャランとポロの12ヶ月点検のため、2週連続で埼玉往復したり、ポロのバッテリー交換やシフトノブ交換したり。何かしらクルマに触れていたかも。

そんな中で久しぶりにオドメータが連番になったので写真に残しておきました。
タイトル画像は、5/27にシャランを給油した直後に撮影したものです。

ついでに。

こちらは、4/21に撮影したポロのキリ番。

Posted at 2017/06/04 21:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月29日 イイね!

キリ番

ブログ更新はすごく久しぶり。
ヒータバルブ交換の帰り、キリ番をゲットしました。




*****
ヒータバルブの交換と同時に、左リアの3rdシート横のガラスAssyを交換しました。
理由は、↓の修理のためです。


7Nシャランの初期型は、リアモールがクリップで嵌め込んであるのですが、スライドドアが開くときに上記モールに接触してめくれ上がってしまう問題を抱えています。
シャラン仲間からも、また複数のディーラでも、同じ不具合の話を聞いています。
2013年くらいから対策部品、というかガラス一体のAssyになって、部品もモール単体では入手できなくなっているようです。
これ、問題が発生したのは2016年の夏で、VGJに直接クレームを入れて「原因と対策を教えてほしい!」と伝えてありますが、なしのつぶてです。
今回の修理費用についても、VGJからディーラへの連絡待ちです。
結果が出たら、整備手帳にアップしたいと思います。
Posted at 2017/02/12 16:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | SHARAN | クルマ

プロフィール

「[整備] #ポロ ドライブレコーダのヒューズ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1141236/car/3745281/8283843/note.aspx
何シテル?   06/29 23:42
AIK.と言います。 2015年8月末に、埼玉県から茨城県に引っ越しました。 MercedesやAudiなどに乗ってきました。 ドイツ車、というか、ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

core OBJ select Seat angle adjuster 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:26:38
アイドリングストップキャンセラーの取り付けをしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/05 14:44:15
アイストキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/05 14:41:07

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
すごく悩みましたが、TSIからTDIに箱替えしました。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2013年式の6R POLO GTIからの乗り換えです。 GTIはこのところほぼ妻しか乗 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
親父に乗ってもらっていたAMG C36が、あちこち傷んで手に負えなくなってきたので、買い ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2011/06/11に、VW Sharanが納車されました。 Audi A4 Avant ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation