• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kkk@3rdのブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

今日はカーボン風ピラーと . . . 失敗品1つ

今日はカーボン風ピラーと . . . 失敗品1つ今日は快晴でとても暑い日になりました。
って事で3Mのカーボン調シートを貼ってみました。

このシートは柔らかくてとても貼り易かったです(´∀`)
温度が高い日なのでシートも結構伸びます♪ピラーと言えど少し厚みはあるのでシートを巻き込みながら貼っていきました。ドア端寄りにある2か所のビスを外せば窓枠が少し浮きますのでそのスペースにスキージーで入れ込んでいきます。



失敗続きのGW中の作業でしたが、コレはまぁまぁうまくいったと思います( ゚∀゚)

さて最後にその失敗を追加。曲面鏡のブルーミラーの裏に残ったリャンメンを剥がそうとカッター刃でこそぎ落とすように作業していたらこんなになってしまいました(´ヘ`;)



コレって裏から着色(融着?)しているのをすっかり忘れてました . . . 視野が狭いのでコッチに戻そうとした矢先の事故(゚A゚;)もう1セット(内緒で)買うしかないかな . . .
Posted at 2012/05/05 16:04:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソアラいじり | 日記
2012年05月03日 イイね!

ブルーミラーからブルーミラー . . . だがしかしっ

ブルーミラーからブルーミラー . . . だがしかしっGW第一日目です。

その(1)アルミのガリ傷補修
ぶつけた左リアのガリ傷は600番~2000番のペーパー+荒目/細目/極細コンパウンドで磨きまくった結果、綺麗に補修でき、ポリッシュも自然な感じになりました。

しかし数年前に簡易補修で磨いていた左前のガリ傷はどうやら磨き込み過ぎていた様で磨きを入れた部分と入れてない部分の境界線がクッキリ。この境界線をボカすようにペーパーでやりくりしましたが解決せず。更にシルバーで塗装してみましたが色あいが不自然すぎて速攻剥離させました。
満足いく結果にするのは業者にリム研磨してもらうしかないかな、というトコでストップ。

その(2)メッキモール
これまた数年前窓枠をグルリとメッキモール貼り付けしていたんですが、思い立って再度貼ってみましたが . . . 途中で中止。今回購入していたモールが貼りやすさ優先で極細(確か2mmか3mm)にしていたのですが、メッキ幅が貧弱過ぎてかっちょ悪い事に気づきましたw
リアナンバー周りとか室内のシフトパネル周りとか色々試しましたが一部が変に目立つので却下。使いどころに困ったので助手席の室内窓枠の割れ目隠しに使いました。ナニコレ珍百景的でこのまま放置してしまおうと思いますw



なにコレwww


その(3)ブルーミラーフィルム
元々今のソアラを買ってすぐにヤフオクで鏡面ごとブルーな物を購入して貼っていました。
ただ曲面鏡なので広くは見えるのですが、対象物が小さく写るので距離感に慣れが必要でした。特に夜間の薄暗い所をバックする時なにぶん小さく見えるので少し難あり。



もう何年もコレできてるので慣れてはいるのですが純正を思い出してみようと元に戻して、更にブルーちっくなフィルムを張ってみました。
別にブルーじゃなくても良かったんですが、ノーマルの色に違和感が . . . 慣れとは恐ろしい。
ノーマル鏡面は、ブルーミラーと比べて、かなり対象物がでかく写り、尚且つ視野がすっごく狭くなったように感じてミラーだけ見てバックするのがちょっと恐怖w
元に戻そうかな . . .

以上が一日のメニューでしたが成果に乏しい、幸薄いソアラ日でした(´ε`;)
Posted at 2012/05/03 23:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソアラいじり | 日記
2012年05月02日 イイね!

今回はカーボンシートで。

今回はカーボンシートで。今日仕事が終わって実家にソアラを取りに行ってきました。
30日の日曜日にパテ盛りしていたホイールですが、どうやら硬化剤の配合を失敗したらしく未だに表面がグニグニと柔らかい . . . 硬化できてませんでした(´ヘ`;)

って事で仕方ないのでペーパーで強引に剥がしました。明日以降の宿題。

んで右側面のストライプを剥がしました。コチラは日の当たりの関係?なのか左に比べるとリアクォーター付近にシールのあった場所が幾分色白でした(つまり周りが焼けてる)よ~く見ないと気づかないレベルなのでストライプ剥がし処理は糊を綺麗にとってコンパウンド掛けて終了です。

あとはカーボンシート。3Mの1080ラップフィルムという物です。カーボンシートでは同社のダイノックが有名みたいですが、耐久性?というか糊の剥がし易さが違う等ネットで見かけてコチラにしてみました。ダイノックは建築用、1080ラップフィルムは自動車用との事。

過去2回ほどビトロコーティングされたカーボンピラーを貼ってましたがいずれも3年以内にガビガビで見るに堪えない状態&剥がしにくいので、今回は単なるシートにしてみました。あと値段の違いかな。

ガビガビのカーボンピラー2回経験(↓)



(カーボンピラーの作業は過去の整備手帳より関連情報URLへ)

コレも耐久性難ありなら今度は塗装ですなっ
Posted at 2012/05/03 00:28:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソアラいじり | 日記
2012年01月03日 イイね!

Defiメーター傷消し完了. . . だがっ

Defiメーター傷消し完了. . . だがっお正月ですが . . . ちょっとだけメーターの修理の続きをしました。
耐水ペーパーとコンパウンドで大きな目立つ傷を消していきます。ちょっと骨の折れる作業でしたが無事終了。さて実家で回収できたセンサー類やコントロールユニットもあるのであとは付けるだけ!

というトコでつまずきました。ピラーごと入れ替えるだけの予定でしたが、何年か前に付けたレーダーが邪魔で付かない(´ヘ`;)潰れたメーカーのレーダーなんて . . . て思われるかもしれませんが台座作るの結構大変だったのでできればそのまま利用したいなぁなんて。レーダーの台座は位置をダッシュにぴったり合わせてるので移動で固定ができません。

現状の何も付いてないピラーへ加工して位置合わせしかないようです。
また暖かくなったら . . . って気持ちになりましたw
Posted at 2012/01/05 00:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラいじり | 日記
2011年12月10日 イイね!

Defiパーツを実家で発見!

Defiパーツを実家で発見!メーターでも付けてみようかなと思い立って数か月。まだ何も進んでません(-_-;)
メーターの透明カバーの補修と各パーツを買い揃える必要があるのですが手間とかパーツ単体のお買い得感の無さを考えると、メーターごとアッセンで購入した方が楽かな . . . と思ってたいた矢先. . . .

先日実家に用事があって、倉庫をごそごそしていたら何気に発見!
必要なものは全部揃いましたw

今はゴソゴソする時間はないかもしれないので、年末からの年末年始休暇を使って補修しようかなと考え中です。一部配線も切れて断線しているので . . .

最近再びブログ更新し無さすぎなので久々更新。どうでもよい内容ですが . . .
息子がむき出しのメーター指針をグルグル回して遊ぶもんだから写真一枚撮るのも大変でした(-_-;)
この針ってあまりいじるとズレますよね???ってか元々の針の位置が分からなくなってしまった . . . 「0」だったか目盛の最下段だったか . . . 知ってる方教えてください . . . と思ったら以前自分であげた写真がブログにありましたw
Posted at 2011/12/11 00:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソアラいじり | 日記

プロフィール

2012年現在、現30ソアラで3台目のパールのJZZ30、合計15年目のお付き合いとなりました。 えぇ歳こいてシフトをスコスコしながら走ってます。 老体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

A Life With SAORER 
カテゴリ:Soarer Owner’s Web
2008/01/30 23:25:35
 

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2012年11月17日(あいにくの雨)納車されました! コンパクトカーか軽自動車どちら ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
30ソアラ一筋の17年でした! (以下ソアラ乗りの頃のコメントです) 大好きなソアラと ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation