• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lux_vellのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

三大イベント!裏話

三大イベント!裏話東京オートサロン2012を皮切りに大阪オートメッセ、名古屋オートトレンドと続く「ドレスアップカーの祭典」。我らがギャルソン事業部もこの3カ月間は怒涛の新作ラッシュでスタッフも大忙しです^_^;

今回はそのイベント開催までのギャルソン事業部の流れを説明したいと思います♪

まずは、以前ブログにアップした「ギャルソン事業部説明書」にて紹介した社内の各部署の役割を簡単に☆

①フロント
 イベントで販売する商品(商材)をリストアップします。最近の売れ筋や在庫などを確認し、膨大な商材リストを作成します。

②物流
 フロントから出された商材リストに従って、社内倉庫から商品を準備します。膨大な商品数を誇るだけに、会場の混雑の中で素早く商品を探せるよう、わかりやすく表示しながらクリアケースに入れていきます。この作業は1週間ほど続き、担当者は深夜まで作業を続けます。

③職人さん
 人気のある受注生産カラーを予め製作して商材に追加します。フロントからの指示に従って石貼りや製作に追われます。

④取材班
 展示するデモカーの製作と会場への搬入を行います。こちらも直前まで仕事に追われます。


⑤開発
 ひたすら新製品の開発と、納期確認、イベントまでに商品が仕上がるよう下請けさんと調整に追われます。

⑥全社員
 ガラスケース(計10台)にどのような展示をするか、事前に社内で1度完璧な展示を行います。それを写真に撮り、わかりやすく区別してケースに入れておきます。ガラスケースに展示したままでは輸送中に割れてしまうので、せっかくの展示は写真撮影のためだけに行われます(>_<)


 
イベント会場でもひときわ大きなブースを誇るギャルソン。
展示即売会としても随一の規模となっています。
一度でも会場にお越しになられた方はご存知と思いますが、ギャルソンの展示ゾーンは非常に凝っていて、ガラスケース内に商品がぎっしり展示されています。

実は…

あの会場は開催前日の木曜日、たった1日でギャルソン社員のみによって作られています!

(東京オートサロンの場合) 
4tトラック4台にガラスケースや商材、展示品を詰め込み、水曜日夜に大阪を出発、木曜日の明け方に幕張に到着します。そのまま会場オープンになるや積み荷を降ろし、商材の配置・ガラスケースに展示・ホイールの展示・ウーファー等の工事が必要な商品の展示・デモカーの展示…などを一気に行います。毎年約12時間ほどかけて、あのブースは出来上がっています。


 
 
そして何より、1番の動きは最終日終了後の撤収でしょうか(笑)

早い!!!


17時の閉会後、一気にバラします!
しかし、次のイベントのためにもグチャグチャにはできません。
それでも手際よく、約2時間もあれば荷物は元通りトラックに乗せられ、嵐のように会場を出ます。

お疲れ様会のあと、月曜日の早朝から大阪に向けてトラックを走らせ、火曜日からは通常業務の始まりです(^v^)

この三大イベントでギャルソンブースに来られる方は、ぜひ会場の雰囲気作りのウラにあるこのネタを思い出していただければと思います。

きっと笑えてきます(^。^)y-.。o○



最後に…サロンやメッセ、トレンドなどでギャルソンで比較的大きなお買い物を予定されている私のみん友さんがおられましたら、直接メッセ下されば開発課の後輩を紹介させて頂きます。通常20%オフですが、少しでもサービスするように申し伝えます。常連さんは固定のスタッフがついておられる方も多いと思いますが、そうでない方は気軽にメッセ下さいね(^_-)-☆

※申し訳ありませんが収集がつかなくなると困るので今現在の「みん友さん限定」とさせて頂きますm(__)m

 


 
Posted at 2011/12/30 20:31:37 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月11日 イイね!

初♪ナイトプチ(^_-)-☆

初♪ナイトプチ(^_-)-☆ギャルソン事業部のかわいい後輩とナイトプチしてきました♪



気温2℃、深夜の奈良県の某大手ファミレスの駐車場(^_-)-☆

 


ちょっと光らせ過ぎかな…^_^;



 ホイールはツェンレインの20インチ、幻のクロームメッキ☆
ギャルソン事業部・開発課勤務のわりに…あまりギャルソン製品付けてませんねぇ(-_-)zzz
でも、車内には開発中の新製品がいくつかテストで装着されていましたよ~♪
まだ非公開ですが(^^)v
フルスモで中が全く見えません((+_+)) 




お仕事頑張ってください♪

  

 
Posted at 2011/12/11 15:12:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月03日 イイね!

クリスタルゴールドベンツ製作秘話  その2

クリスタルゴールドベンツ製作秘話  その22007年末、いよいよメルセデスベンツSLがギャルソン事業部本社に入庫します☆

カラーはすでにゴールドに全塗済み☆
 

メルセデスベンツ=シルバーの先入観からか、ゴールド塗装されたベンツを見た瞬間、かなりの違和感を感じて「大丈夫か?これで…」と不安が走りました…

 
装着予定のパーツもゴールドメッキが施され、着々と「その時」を待っていました☆
 ギャルソンのベンツ用パーツはこんなにあったのか…としばらく眺めてしまいます☆

 

スワロフスキーも続々と入荷し、専用開発した両面テープを仕込むため下請けさんに渡されていきます☆クリスタルベンツ製作に使用したスワロは、延べ数百万個(+o+)下請けさんも年末年始返上で協力してくれました☆

 

そしてついに、リスタルベンツ ゴールドエディションの製作が始まりました♪
 
ギャルソン事業部本社2階にある巨大スタジオ(ほとんどのギャルソン製品はこのスタジオで桑山社長によって広告用で撮影されています)にゴールドベンツが入庫。そしてシルバーのクリスタルベンツもその横に並びます。完成形の見本として、シルバーと見比べながら作業するためです(*^^)v


 

スタッフにはベンツの各部分を役割として与えられました☆
 
ハーフエアロ担当、フロントバンパー担当、フロントフェンダー担当、ボンネット担当、ドア担当、リアフェンダー担当(私です♪)トランク担当、リアバンパー担当、そしてインテリア担当…ちなみに、ドアの取っ手部分は社長が担当しました(^。^)y-.。o○

余談ですが、当時は屋根に貼る予定はなく(基本オープンカーとの考えで)、屋根にスワロが貼られたのは大阪の帝国ホテルで行われた「桂由美ブライダルショー」に出展する時、またしても社長の一声で屋根にも貼りつけることになったのでした(^.^)/~~~


 
社長から与えられた完成期限は2008年1月末。完成までは各自、自由出勤で昼夜いつでも好きな時に出勤していつ帰っても良いと通達されました。「めっちゃええルールやん♪」と喜びましたが…

 

各自、与えられた役割の場所に陣取り、いよいよ貼り付けスタート☆
 椅子に座って貼る人、下回りの担当者は毛布を敷いて寝転んだり、大きなビーズクッションに身を委ねて作業しやすい態勢で黙々と貼りつけていきました。貼り付けに用いた道具は内張り剥がし等に使用する  



これを駆使して両面テープをセットしたスワロを貼り付けていきます♪


  

 各自マスキングテープでラインを出し、両サイドとの繋がりを意識して慎重に貼りつけていきます(#^.^#)
 

 ↑ 製作中の秘蔵画像①♪ ↑

数日が経過し、試行錯誤をしながら少しずつスワロが増えていくベンツ。ヘッドライトからフロントガラスに向けてのラインはジェットヘマタイトがぎっしり貼られていきます☆



しかし、完璧主義者の社長からは次々にダメだしされ、貼っては剥がすの繰り返し。歪みなくクルマのラインに沿って、しかも見た目や光り具合を意識しての貼りは想像を絶する緊張作業でした(T_T)



そしてある日…またしても社長の口から衝撃的な発言が…(@_@;)



 
 
社長 「違うなぁ…」





 
その言葉に全員の手が止まります。社長が眺めているのはジェットヘマタイトが敷き詰められたヘッドライト部分。すでに半分近く完成………ライトを当てたり見る角度を何度も変えて眺める桑山社長の表情は冴えず…






 

社長 「ジェットヘマはアカンな。輝きが足りない」



 
社長 「クリスタル貼ってみよう」


 

試しに担当が数10個のクリスタルを恐る恐る貼り貼り…






 
社長 「ええやん!!!」


 

その瞬間、担当者が代わりとなるクリスタルを発注したのは言うまでもありません((+_+))
貼られたジェットヘマは
「ヘラ」で無残にも剥がされ、あっという間に元通り…(-_-)zzz
 

両面テープの仕込みをしていた下請けさんも大慌て。ジェットヘマの作業を全て中止しクリスタルに変更となったのです。。。

 

その後も作業は思うように進まず、期限まで残り10日…ボンネット担当は左右をシンメトリーにするべく計算を繰り返しています☆
インテリア担当はSS5~12の小さなスワロと格闘。マジカルピックを使っての作業はボディーブローのように体に堪えます…
 

 ↑ 製作中の秘蔵画像②♪ ↑

ちなみに、ドア前方のフェンダーダクトから後方にグラデーションで貼られているスワロは、デザイナーによってPCでデザインされ、どの色のスワロを貼るのか、その位置まで指定された完璧なグラデになっています☆

 
 
期日まで残りわずか。すでに徹夜は当たり前、社内には24時間誰かは居る状態。窓もない巨大スタジオには布団まで持ち込まれ、POPな音楽が常に流れる中の楽しみは食事の外出くらいでしょうか。まさに「塀の中の作業」です。それでも、徐々に姿を現すゴールデンシャドウの輝きを身にまとったベンツにスタッフもテンションが上がっていきました(^_-)-☆

 
そしてついに…♪♪♪





 

社長 「OK!!!」





 

社長の声がスタジオに響いた瞬間、構想3カ月・実作業1カ月を要したプロジェクトは完結しました。ゴールデンシャドウは石の表面に(オーロラみたいな)特殊コーティングが施されているため、輝きがハンパなく凄かった急遽変更になったけどクリスタルの輝きとあいまって本当に美しいベンツだと感激しましたヽ(^o^)丿
 





※ギャルソンHPから画像拝借m(__)m 
 

 作業を担当したスタッフは栄誉を認められ、
WEBで発売されたクリスタルベンツムービーのエンディングテロップに名前が掲載されました(^_-)-☆

 

苦労に苦労を重ねて作られたゴールドベンツ。2008年の大阪オートメッセにデビューした時の感動は今でも忘れません。このクルマの製作に最前線で関われたことは私の人生の中でも最大の思い出になることでしょう。アメ村店の店先で鎮座するベンツをご覧になった時は、どうかスタッフの苦労を心の中で労って写真に収めていただければ幸いです☆



 

本当に長文になってしまいましたが、最後まで読んで頂いてありがとうございましたm(__)m

またこういった裏話ネタをアップしていきたいと思います☆

 

今後ともギャルソン事業部をよろしくお願い致します♪






 
Posted at 2011/12/03 22:36:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月02日 イイね!

クリスタルゴールドベンツ製作秘話  その1

クリスタルゴールドベンツ製作秘話  その12008年の大阪オートメッセでデビューした
クリスタルベンツ ゴールドエディション


今回はその製作秘話を…公開しちゃいます!

 

すでにシルバーベンツがイベントで活躍していた2007年秋、私が所属するギャルソン事業部・開発課は年明けのオートサロンで発表予定の新作「グロスシリーズ」の商品開発に大忙し。毎晩夜中まで新製品の開発と検品を繰り返していました。
 
 
 そして衝撃の発言は、何気ない会話から突然舞い降りたのです…(>_<)












 
 「なぁ…もう1台ベンツ作りたいんだけど」


 


 
声の主はもちろん桑山社長


開発課の面々はその言葉に凍りつき、この先やってくる日々に気持ちの整理を始めました。シルバーベンツ製作に携わった人たちは、その苦労をイヤというほど味わっているからです
 

桑山社長の決断はすぐの行動を意味します。



 
社長 「メインカラーはゴールドで」
 
社長 「デビューは来年の大阪オートメッセ」


  (@_@;)…!?



 
 
開発 「オートメッセって、あと3カ月ですよ!?」
 

社長 「いけるやろ」
 

開発 「それまでにオートサロンもありますよ!」
 

社長 「いけるって」



 
・翌日にはメルセデスベンツのディーラーでSLを発注
 
・納車後はすぐにベースカラーをゴールドに全塗するため板金屋の手配
 
・DR-301をはじめとする内外装のパーツ類のメッキ加工の手配
 
製作を担当するスタッフを社内の各部署から指名



 
 
開発課が主体となり、ベンツ納車までの最後の最後まで社外はもちろん社内秘で極秘プロジェクトとして進行していきました



 
そして、クリスタルベンツ製作における最大の焦点は…

 スワロフスキーのカラー選択
でした

 

当時、ギャルソンの商品にOPで選択できるカラーは全11色。その中でゴールド系といえば「ライトコロラドトパーズ」でした。しかし桑山社長の顔色は冴えず…

 
社長 「違うなぁ…」
 
開発 「それならクリスタルゴールデンシャドウ(CGS)がありますが、サイズ設定にメインサイズであるSS40がありませんよ」 

 










 
社長 「作ってもらったらええやん♪」



 
 ・・・と、いうことで

早速オーストリアのスワロフスキーに確認、主旨を説明すると
SS40の特別製作に協力していただけることになりました
 


 
さすが世界のクワヤマ社長…世界をも動かすm(__)m
 
 

後日、オーストリアから「ワンオフサイズ」のCGSが数百袋…着弾したのでした


 それ以外のサイズのスワロも大量発注、その金額は
宇宙旅行にも匹敵するのは言うまでもありません

 
CGS以外のスワロについてはジェットヘマタイトに決定。しかしこれが、後に大混乱を招こうとは…その時誰も知る由がありませんでした…



その2へつづく



 


 

 


 

 
Posted at 2011/12/02 21:18:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月13日 イイね!

スタイルワゴン ドレスアップミーティング in大阪

スタイルワゴン ドレスアップミーティング in大阪行ってきました スタイルワゴンイベント!

DADアメ村店のユーザーさん6台と、恥ずかしながら私のヴェルも参加して合計7台でエントリー(*^^)v
コンセプトは「和気あいあい楽しもう」ということに勝手に決めて、テーブルやら色々準備して到着早々に基地作り♪

モーニングコーヒータイムや、昼食はみんなでラーメン、取材や撮影もあって1日なんやかんやで忙しかった(^^)v
 でも皆さんとたくさんお話できて嬉しかったです!


私のヴェルは残念ながら(?)賞は獲得できませんでした(>_<)
惜しかったと思うんですがッ(爆)

途中、ギャルソンのスタッフSくんとHarchinさんも遊びに来てくれました♪
  
 


和奏パパさんやCoCoさんをはじめ、参加して下さったみなさん、本当にありがとうございましたm(__)m

アメ村店のA氏も皆さんの参加を喜んでおりました(^_-)-☆ 
「チームA田」 は私の中では「ベストチーム賞」だと思います!!!











 

 
Posted at 2011/11/13 23:10:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スゲー!(◎_◎;)赤い彗星…いや、稲妻…@TM-ETERNAL 」
何シテル?   06/08 19:14
トヨタ ヴェルファイアに乗ってます。 lux_vell(ラグヴェル)です。よろしくお願いします。 現在は大阪市内の生活保護施設にて、介護福祉士として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/05 22:03:01
祝!ローン返済完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/19 05:49:58
¨̮♡FERRARI¨̮♡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 22:27:23

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
H22年3月納車されました♪ 「シンプルながらもスポーティ、でもちょこっとラグジュアリ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ギャルソンのVIP~DADラグジュアリーの変換期を辿ったクルマです。 最初は「クロスオ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
カクタスと「全国制覇できるクルマを作ろう!」という壮大なコンセプトの下、製作したクルマで ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
19歳で初めて買ったクルマです。 ・ジアラのフルエアロ ・ロデオドライブの19インチ( ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation