2011年07月15日
今月の目標の一つであったフットライトの設置を終え、次はデイライトの設置をってことで、今日は夜勤の暇な時間を利用してデイライトの勉強しました。
デイライトを設置するにあたって3つの決まりがあるそうです。
実際には、デイライトという定義はなく、これはその他灯火類という区分になればオッケ。
そのその他灯火類に属すためには
1.300カンデラ以下であること
2.ヘッドライトの中心以下・車輌最外側400mmまでの範囲・地上高250mm以上であること
3.純正のヘッドライトやスモールに連動させて点灯させないこと
明るさの規定があって、場所の規定がって……そこまではよかったんだけど3番の「連動」という言葉に四苦八苦(><)
ポジション連動にしちゃいけないってこと??
夜間にヘッドライトとかと一緒に点灯させちゃいけないってこと??
そこで、ひたすら様々なHPを巡りましたが、書いてあることが人によって異なるorz
さてさて、どうしたものかと外に飲み物を買いに行ったとき、そこには救急車が一台。
そして、その救急車、グリルに青く綺麗に輝く「その他点灯類」があるではないですかっ!!!!!
なるほど納得、つまりは、夜間点灯OK。
3番はポジション連動にしてはいけないということなのですね。
独立したスイッチを付ければいいのですね。
救急車がやっているのだから間違ってはいないはずっ!!
その後、救急車に乗っていた患者の対応しましたけど、ありがとう救急車♪ww
明日の明けからの月曜日祝日で3連休でございます。
先ほどDの担当者から「発注していたもの届きましたよ」と電話をいただいたので明日取りに行って……はやく夜勤終わりやがれっ
Posted at 2011/07/15 22:28:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年07月10日
地デジ化すみましたか??
本日は朝からブラウン管のTVを近所の電気屋さんに運びました。
弟と頑張って車に積んだわけだが、本気で腰が砕けるかと思ったわけです。
電気屋へは、弟のラクティス。
帰りは、弟はそのまま出掛けるということだったので、先に到着して手続きをしていた母のムーヴ。
どちらも乗り心地いい。というよりもロードノイズが全然しない。
それでもやっぱりアクセラたんのゴツゴツ好き♪
その後、近所のABにてあれやこれやと購入し、DIY!!
Kuni@luelackさんの整備手帳とにらめっこしながらのウェルカムフットランプの装着。
配線の場所の写真も付いてて分かりやすく、無事に終了♪
この配線、ちゃんと機能してない場合ありというのをあちこちで伺ってたから心配でしたが、自分は大丈夫でした。
続けて、マフラーカッターの装着。
本来ならここでフットレストの装着といきたかったのだが、まさかのマジックテープの買い忘れで後日ということでww
後日、整備手帳に載せようと思います。
さて、また1週間頑張りましょ☆乗り切れば3連休です♪♪
P.S. 2ヶ月ちょっとで走行距離1,000km越えました。
梅雨明けしたからこれから霧とか霧とか霧とか気にしないで好きにドライブ行けるぞ☆
Posted at 2011/07/10 23:03:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年07月08日
洗車をすると雨が降ります。
どうも、ストラです。こんばんわ。
今日は待ちに待ったボーナスの日♪
明細を見ると予想していたよりも入っているではないですか!!
リアバンパー!!?
リアスポイラー!!?
車高調!!?
マフラー!!?
色々な誘惑に襲われました。
がしかし、ここはぐっと我慢。
ローンだって始まったばかりだし、勢いで動くには危険過ぎる。
やはり今は先の日記にも書いたように内装のイルミをっ!!
とりあえずは、徘徊しまくりました。足跡つけまくりました。ペタペタしました。すいません…。
で、助手席の足下に純正のフットイルミの配線があるのかないのか……よくわかりませんでしたが、明日の仕事が終わったらガサゴソしてみたいと思ってます☆
(なかったらどうしようかww)
今月中には、ウェルカムフットイルミとデイライトの装着したいです。
余談ですが、センターコンソール?シフトパネル?外すとき(付けるとき)に奥側が引っ掛かって四苦八苦するのは私のやり方が悪いのでしょうか…(´Д`)
Posted at 2011/07/08 18:43:13 | |
トラックバック(0) | 日記