
今月は、春に出勤を固めたせいで
年間休日消化のため会社には9日しか行きません。(月末の島流しのせいもあり)
必然的におっぺけ3姉妹との時間も増えて
観察がしやすい夏休みとなっております。
まあ3姉妹ともtaro家で同じ屋根の下、同じ釜の飯を食っているので
纏う空気はよく似ていますが
三者三様良い味を出すようになってきました。
まずは長女
小学2年生、現在8歳、
通称「うてて」由来は、自分の名前をうまく発音できず、そう名乗ったのが由来
次に次女
幼稚園年長組(3年保育3年目)、現在6歳
通称「ぼんすけ」由来は、「○○ぼん」と本名からもじったのですが、あまりに女の子らしさがなく
この名称に落ち着く。
最後は3女、現在3歳もうすぐ誕生日
幼稚園年少組
通称「し~」由来は、自分の事を「私」と言えず語尾だけを発声した事から
新たな呼び名を考え中
さてさて、これが我がおっぺけ姉妹のラインナップですが
最近、こんなことをしかけてみました。
朝、私を起こしに来てくれた時
「10数えたら起きてあげる」心理テスト!!
詳細は簡単。
数え始めて数秒後
「うてて、何歳?」「今日、何日」などと意地悪をするだけ
これだけで、彼女たちが、小さな障害にどう立ち向かっていくか
なんとなく読めたので、楽しくなりました。
まず、うててチャン
質問でカウントを忘れてしまいやり直す律義さはあり
やり直し3回目程で、ややキレ気味。
でも、継続してカウントを「1」から数え直します。
そして最後は、「なんでそんなことするのっ(怒)」
と、半泣きブチ切れで去ってしまいます。
そして、ぼんすけチャン
御多分にもれず、彼女も質問によりカウントを忘れ、やり直します。
いじわる質問が来るたびに、ニコニコしながら答えて「ん~っ」と怒っていますが
顔が笑ってる不思議ちゃん。
何回でも繰り返します。
最後は、し~ちゃん
一番のおチビのなので、間違いなく引っかかります。
導火線は一番ショート。一回目からややキレ気味。
二回目のカウントでは、6位で遮ったところ
質問に答えて、数秒後・・・・9から数え直して無理くり10を達成する
長女は、ほんの小さな小石につまずいても
それを大きくとらえてしまう、真面目さを持ってるのか
なんでも真面目に考える力を持ってます。
次女は、小石に何回つまずいても、めげずに何回でもチャレンジ
ただ、何回でも同じ失敗をしがち
寝て起きれば何でも忘れられるタイプ
3女は、一度つまづいた石は、遠くへ処分してしまう。
物事の完成、成功へのプロセスは、無視してしまう傾向ありでしょうか。
休みばっかで仕事は全く進みませんが
こんな事もゆっくりできる今年の夏
結果的に良い夏休みなのかな
Posted at 2012/08/17 10:19:13 | |
トラックバック(0) | 日記