
2月以来のまともに車を走らせておらず、いきなりサーキット行くと
うっかり違う国に永遠に旅立ってしまいそうなので、まずはリハビリからです。
なお、今回の講師は澤選手でした。
まずはお約束?のオーバルコースから。
今までのメモとかを事前に見ているのと、
元々白紙の状態から教えてもらったのがP2の広場トレだったので
ブランクは有っても、それなりな形だったみたいで、特に問題無さげなコメントを頂きましたが
今回の本当の目的はブレーキの長さというか、ヌルヌルしたコーナリングができるようになる事だったりするのです。
何と言うか、前に会社の同僚の人と話をした時に
プロに運転して貰った時のコーナリングってヌルヌルした挙動してるよね!
という共通認識があったので、それを再現できるようにしたいワケなのです。
(リアが滑っているとでもいうでしょうか)
ちなみに最初の同乗で、ヌルヌルとか伝えてもあっさりと通じてコツを教えてもらえて
再現できるようになってしまったので10:30の段階でミッション終了。
(自分の思ってよりもブレーキは短くて、ステアを入れることで再現です)
というワケで調子に乗ってみます。
シフト操作が入ると一気にダメ仕様になるのは分かってるんですけどね!!
.__
((ヽ|・∀・|ノ
|__| ))
| |
図図
調子
図図
調子
図図
調子
図図
調子
図図
調子
図図
調子
図図
調子
図図
調子
図図
調子
図図
"""""""""""""""""
.__
Σヽ|・∀・;|ノ
. |___| ))
| |
図図
調子
図図 ))
調子
図図
調子
図図
(( 調子
図図
調子
図図 ))
調子
(( 図図
調子
図図
l丶l丶
( #) ユッサユッサ
調と、 i
図しーJ
"""""""""""""""""
AMの後半やPMはそれから大きいけど其々Rの違うオーバルや、ロールが加わるようにパイロンを途中に置いたりと
結構悩まされる感じのコースで練習で、コースも大きくなったので、2人ずつ走行となり空いている時間は見学。
実際に人様の操作をみて良し悪しは判断できるのですが、じゃあ自分で出来るのかと問われるとNGなワケでして
料理の作れない評論家みたいな気分になりそうです。
AMの後半やPMはロール量が増えたせいなのか、3速じゃなくて5速に入れてしまうこともあったりしたので,やっぱり課題はシフト操作かぁ~。。
Posted at 2013/06/27 00:54:42 | |
トラックバック(0) |
運転操作 | クルマ