• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へっぽこ@GetAttrのブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

異音の元

異音の元先日といっても2週間前なのですが、
サーキット走行をしたので油脂類を交換しにディーラーへ行ってきました。


で、ディーラーに行く途中で異音に気づくワケなのであります。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
ちなみに普段の運転時は、脳内での音楽再生なので何かいつもと違う音がすると高確率で気が付きます。


場所的には運転席の左後方で、助手席ドアの後ろ側っぽいみたいなのですが
異音といっても明らかに危険な感じではなくて、時速40kmくらいになると
カチカチとな鳴り出すような、引っかかったゴミがアルミにあたって響いているような…

何ていうか、隠し味に入れた塩が隠れてない位のレベルで気になります。Σ (゚Д゚;)
でも、あえて主張したいのは、神経質ではないですよ。ホントに。


とりあえず土曜に預けて日曜に取りに行くような、ゆっくり仕様で交換してもらう予定だったので
ついでに異音の事も伝えてみてもらう事にしました。



・・

・・・

見てもらった所、リアウィンドの横のFRP部分とエンジンフード?を繋げているナットが5mm位浮いていたそうです。(助手席側だけ)

リアウィンドの横のFRP部分からボルトが出ていて、エンジン側でナットを締めているようですが
助手席後ろ側のFRPを上に引っ張ってみたらちょっと浮いたとのことなので、増し締めして貰いましたとさ。

普通だったらありえないんでしょうけど、
静音仕様な車じゃなくて良かった☆(ゝω・)vキャピ
とか言ってみます。
Posted at 2013/02/25 01:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2013年02月12日 イイね!

FSWプレミアムレッスン(参加2回目)

FSWプレミアムレッスン(参加2回目)参加は2回目となりますが、行ってきましたプレミアムレッスン。
今回は、脳がフォーマット状態をどうにかしなくては…


1日目は広場トレーニング

何時ものP2トレーニングですが、今回は一味違う!?

何とP2に冷暖房完備の事務所棟っぽいものが新設されているのです!!
講義可能なように、ホワイトボードや机と椅子まで置いてあります。

前回来た時にはガードレールは増設されていたし、次は白線コーナーとか縁石置かれているんじゃ…(;´∀`)


で、講義を交えながらオーバル(ショート&ロング+変形ver)を反復練習。

3歩進んで2歩下がっているような上達っぷりなので、最初はやっぱり修正ポイントはあるワケでありますが
去年とは違って、若干外側からコーナーに侵入して、曲がりながらブレーキに変わりつつあります。

徐々にですが、ヒール&トゥなるハイカラな事が出来るようになってきたので、
オーバルのロングVersionでは多用して練習してみたり。

ただ、ブレーキポイントが早いみたいでコーナー通過速度が遅めという指摘を頂きましたが
次に試すと突っ込み過ぎになる始末。

アドバイス自体をさらに解説して貰うと、プロの言うブレーキポイントを遅らせるというのはコンマ数秒単位で遅らせることらしいです。
(前のブレーキポイントを微妙に覚えて無いのは秘密ですが)




で、夜は懇親会

まぁ懇親会は透明なお酒に飲まれておきました!というか、
なんだか以前の新年会で使った「ぼっち」が定着してしまったようで称号レベルまで昇華されつつあります。

中二病をこじらせた結果でしょうか…(゚Д゚;)




2日目は、

コース内をバスで移動したり歩いて確認したりしてからフリー走行開始。
昨年の雨というかみぞれっぽい天気では無く、晴天だったのでビビリミッターは発動中止です。

というか、踏める所は全開で走ってみてますが、各コーナー毎に解説されたような事ができてなくて
立ち上がりが遅くなったり、切り遅れたりと周回を重ねることに色々悪化していくワケです。

ほら、ダメだったときって気になるじゃないですか。
気になったまま次のコーナーまで切り替えるのが遅れるというか何というか。
大体2:15~20をウロウロという感じです。

で、講義の後にコース内を区切っての反復練習とフリー走行(計1時間半)。

かなりバタバタしたスケジュールでしたし
ガソリンメーター半分くらいだから持つかなぁと思って特に給油はせずにGO。
(ピコーンフラグじゃないですよ)


           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >

       \     /
       _ `゙`・;`' _バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >


         ∧ ∧
        (・∀ ・) <何だっけ
        ノ(  )ヽ
         <  >


反復練習ですが、2箇所でアドバイスを貰いますが、アドバイスを貰っても次は別の箇所走るので
待ってる場所に、次走る所の正解が書かれた小さなホワイトボードがあれば良いのになぁと思ってみたりするワケです。
あと以外に休憩できないので、用意してもらったスポーツドリンク飲む暇が無かったりします。
(さすがにメットの隙間から入らない…)

練習はどうもヘアピンから300R辺りが苦手で、待ち時間中にゲシュタルト崩壊状態になるワケです。

 もうちょっとロールすれば良いのか

→あれ、どれくらいロールするのが正解なんだっけ

→そもそもさきは、どんなラインだっけ

→そういえばロールって、ケーキとかにもあるよね♪

→ロールがロールに見えなくなる件


ここまで来たら


「プロの視線を釘付けにする、この冬一押しのぐう下手ドライビング☆」が発動されます。

<※ぐうの音も出ないほど下手ということです。>


最後のフリー走行ですが、ガソリンが微妙になったので給油と
集中力切れの合わせ技でフリー走行は辞めて置きましたとさ。

最後の講義については、地上にない楽園に意識を飛ばす事なく聞いておけば
後に繋げる感じでまとめになってます。


自分手に次の課題はロールとブレーキングポイントを意識してみるって所でしょうか。
Posted at 2013/02/12 03:17:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転操作 | クルマ
2013年01月07日 イイね!

袖森無料走行会

袖森無料走行会土曜日は新年会で翌日は走行会というスケジュールで休暇を締める計画でございました。
赤道、ボッチ道を合わせて二段を自認している身ながら、
リア充イベント…キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!


新年会は何というか、温泉入って湯当たりして介抱されてたので、何というか2013年さっそくのやらかした感が隠し切れないです。ダメな方向に全開とか。

ともあれ、よしを。。さんとakiさんには色々とお世話になりました。
この場をお借り致しまして、お礼申し上げます。



で、翌日の無料走行会ですが、30分 x 2本が走行可能となってますが
今回は有償の同乗走行をお願いしていたりするのです。

「助手席に乗ってプロのドラテクをこっそりCHECK☆ 」作戦発動!!

こっそりする必要は無いんですが、空気をインスピレーションで読んでみました。
そしてDriftboxレンタル付きで走行データが確認できるので、何がダメかが分かるというITフル活用でございます。


今回は澤選手に運転して頂きましたが、DVDを見ても感覚的(ロール具合とか速度感)な部分で
どんな感じで走っているのかはさすがに分からないのでその辺もチェックしておきます。
ついでに、ブレーキのタイミングとか言ってもらいながら走って貰ったりしてます。

データを取っているので流れ的には以下のような感じです。

1. 同乗で走って貰う(ポイント説明して貰う)
2. 自分で走る
3. データで比較して修正点をアドバイスして貰う
4. 再度、自分で走って見直す



あと、データを見るツールはFreeでダウンロードできるようなのです。



赤い方が、澤選手で、青が自分です。
最初の走行で、コーナーを上手く走る事より、とりあえずアクセスをしっかり踏むというアドバイスを実行するだけで3秒ほど早くなった感じです。1m26s → 1m23s


今度はヒール・アンド・トゥがしくる事が増えて、あーぁもうダメぽと思ってたのに
さっきより早くなってるとか…

1枠25台の走行だったんで、1周丸ごとクリアを取って走るのはできない感じでしたが
袖森走行の課題とかは見えてきたので
持ち球は打ち頃の直球と落ちないフォークボールからは脱出できそうな予感です。

全開ポイントを最初に手を付けるが大きかったのもありますが
自分の車で、どの程度まで走っても平気みたいな部分が分かったのが大きいかなと。
(これなら平気?みたいな点を手探りで行うよりも効果的なので)
Posted at 2013/01/07 21:39:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転操作 | クルマ
2012年12月19日 イイね!

広場トレーニング参加

広場トレーニング参加8月の袖森スポ走以来は全く走ってないということで
リハビリという名の広場トレーニング参加。


引っ越してみたり、情報処理資格受けてみたり、予備自訓練に行ってみたりと一応イベントはこなしているので、怠けていたワケではないのです。と言い訳してみます。


で、久々のスポーツ走行なのですが、
オーバルを走っていても、以前の同乗の時と全然違うのはわかるけど何でだっけ??(´・∀・`)
という状態。

これは、作戦名「上手く運転できないアピールで天使度急上昇」発動しかない!!
とか思うくらいのダメっぷり。


アクセルやブレーキはメリハリしてきてるけど、上手く曲がんないみたいな。
で、同乗の時にコメントとか貰って
もうちょっと外側がらコーナーに入ればよかったんだ!みたいに思い出していくワケです。


今回は無線でリアルタイムにアドバイスを貰えるのですが、
レーシングスーツの腰ベルト?に引っ掛けて運転してると
電波を上手く受信できないような感じになるんですが、アルミバスタブのせいでしょうか…(´・ω・`)
スマホホルダ+長いケーブルのイヤホン持参で対策するしかないかな。

一番の修正点というえば、
最初から足を斜めにしてブレーキを行うなんちゃってヒールアンドトゥがバレたのと、
3→2速へのシフトの持ち方にCHECK☆入りました。
(握っちゃダメよ!押して引く!)
Posted at 2012/12/19 00:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転操作 | クルマ
2012年10月15日 イイね!

ナンバー変更に行ってみる

ナンバー変更に行ってみる先日、引っ越しをしたのですが都道府県が変わるので、陸運局なる所で
ナンバー変更の手続きに行ってみることにしましたとさ。
平日のみの対応みたいなので、有給休暇という必殺技使っておきました。


エリーゼの仕様というか罠にやられて
牽引フックに付ける前に、ナンバーは地面でゴリゴリと削っていたり折れ目が付いた状態だったので
むしろ新品に変えたかったり。(・∀・)



まずは、免許の住所変更も行うと共に車庫証明の取得から。
何が必要だったかすっかり忘れていたので、とりあえず車庫証明は
記入する紙だけ貰って一時撤退しておきます。

あー、印鑑証明書のもいるのかどうか分んないから、役所いって登録とかしておかないと。。。
という感じで登録の為の登録を繰り返すワケであります。

普段PCばかりで紙に字を書くなんて習慣が無いので
何が大変かと言われると、もうもう「まんべんなく」としか答えられません。


で、なんだかんだで車庫証明をGetしたので、次にナンバープレートなワケですよ。
というか、陸運局っていかにも車が無いと不便な所にあるというか、何というか。
ちょっと住んでる場所から遠過ぎです。

で、丁度昼の受付開始時間に行ってみたのですが、凄く空いてました。
結構書かなくちゃいけない書類も、職員の人が記入する部分を説明してくれたんで、困ることはなかったです。
プレート付ける際のドライバーとかも借りれるみたいですし。

ちなみに、書類で住所→名前の順で記入する欄で、只管に引っ掛かって逆に書いて何度も書き直したのが疲れたなんてワケないじゃないですか。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \.

で、1.5時間位で一通り完了でした。一回やってれば1時間位で終わるのかも。

ディーラとかに頼んでみるのも手ですが、
一度は自分でやってみるのを比較的前向きな検討するのも良いかも
と思った今日この頃でしたとさ。

Posted at 2012/10/15 06:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「Hyper-VとVMのコンバート環境構築」
何シテル?   05/17 22:38
へっぽこ@GetAttrであります。 ゆったりと生活していきたいこの頃ですが、向かってくる歩行者をかわし損ねて、フェイントのかけ合いみたいになるのはどうに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【S206】金魚チューン、その後・・【さらばオリフィス】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/21 02:30:31

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
楽しさは重要だと思っていたり。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation