2014年02月01日
木曜日は外人さんオフでした。
はい、木曜日は大学に残って作業しようと思ってたら色々あって暇になったのでキャリーさん所に遊びに行きながら転がってるカプチのミッションからクラッチレリーズの採寸とクラッチレリーズが動くところのシャフト経を計ってきました。
ってか、キャリーさんの所に行く前に58でネズミ捕りが・・・
「そこの車止まりなさい~」とか赤色灯回されて追っかけられま・・・せんでしたwww
いや~、何回か遭遇するけど卑劣な所でやるよね~。
計測器メーカーは正確に速度が出せないから坂道ではやるなって言ってるのにw
ま、あれだけゆるやかな下りは平地扱いなんだろう。
余計な話は置いといて、キャリーさんの所で採寸したのはオルガンペダルに使う油圧クラッチレリーズの選定のためです。
お恥ずかしいですが正直な話クラッチが収まる所の形状がよく分かって無かったのです。
tiltonが製造している油圧クラッチレリーズには大きく分けて8種類あり、かつレリーズの形状でさらに4種類でだいたい32も合ってその中から使えるものを選ばないといけないのでしっかり採寸しないといけないのですよ。
だだ、カプチみたいにクラッチが収まる場所が別れるやつだとミッションをバラすたびに微妙に固定穴の位置がずれそうで怖いのですが、そんなミッションに合うやつも有るわけでだいたいは決まってるのですが実際に純正がどうなってるか詳しく見ないと選べるものも選べないですからね。
ビートなら元々油圧クラッチなので何も考えずにシリンダの選定だけで終わるがカプチはワイヤータイプなのでそうはいかないのです。
キャリーさんの所を後にして外人さんオフにお邪魔しようと58を南下してると対向車線にハッチバックのインプがハザード焚いて第三通行帯で止まってるではないですか・・・。
Uターン禁止が続くので国体道路入り口の所のファミマでUターンするために一度右折して駐車場で向きを変えてインプの所へ向かいました。
まあ、居なければよし位で考えてたらまだ居ましたね。
しかも外人Yナンバー。
インプの前に車を止めた後片言とボディランゲージで会話しながらここで止まってると邪魔だからとりあえず給油所まで運ぶ話をして引っ張りましたよ。
カプチーノで。
ってか、何でかしらないけど前に友達の軽自動車引っ張った時より楽に引けた。
手前にはENEOS、前方には砂辺のゲート前にあるCSS、逆走する訳にはいかないのでCSSの方へ行って明るい所で見てみると「オイルが無くなってる」って言ってたのにオイルは上限までちゃんと入ってる。
セルは回るけどエンジンかからない。
よ~わからんので給油所の兄ちゃんに聞いたら基地の中の給油所と外ではノズルの色が違うらしい。
基地内では緑がハイオクだが、外ではディーゼルなので間違って入れてしまったのではないかとの事でした。
やっぱり車には牽引ロープとブースターケーブル、工具は載せとかないとね~!
そして、問題の外人さんオフですが・・・なんとロトレックスのスーパーチャージャーを付けたシビック(多分みょんさんと同じ型)が居ました!
アメリカには専用のフルキットが有るらしく40万ほどするとか・・・インタークーラーとかインジェクタ、EXU、その他の配管がセットになってるから高くなっちゃうんだろうね。
しばらく外人さんの車を見て回ってると車高短ロードスターに乗ってた外人さんがなぜか彼女さんの車で来たのでロドはどうしたの~?って聞いたら・・・
売っぱらってカプチ買ったらしい。東京からで届くのは再来週だそうだ。
え?外人さんがカプチ買った理由?
多分この前ちょうど道で合ってその時に色々やって僕が〇〇〇〇たかららしいです。
現物見るまではわかりませんが本当にカプチ買ったのかな?
買ってたらとりあえず来月のカプミに誘ってみよう。
そんな感じの外人さんオフの後ろではオーディオカーがプチオフしてましたがいい感じの車でしたね。派手ではないし、音量もうるさくない。
外人さんが取り付けたアンプがオカシイから見てくれと頼まれて僕がなんとか通訳しながら作業したり・・・。
なんだかんだで楽しい木曜日でした。
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2014/02/01 00:42:14
今、あなたにおすすめ