2014年02月01日
はい、木曜日は大学に残って作業しようと思ってたら色々あって暇になったのでキャリーさん所に遊びに行きながら転がってるカプチのミッションからクラッチレリーズの採寸とクラッチレリーズが動くところのシャフト経を計ってきました。
ってか、キャリーさんの所に行く前に58でネズミ捕りが・・・
「そこの車止まりなさい~」とか赤色灯回されて追っかけられま・・・せんでしたwww
いや~、何回か遭遇するけど卑劣な所でやるよね~。
計測器メーカーは正確に速度が出せないから坂道ではやるなって言ってるのにw
ま、あれだけゆるやかな下りは平地扱いなんだろう。
余計な話は置いといて、キャリーさんの所で採寸したのはオルガンペダルに使う油圧クラッチレリーズの選定のためです。
お恥ずかしいですが正直な話クラッチが収まる所の形状がよく分かって無かったのです。
tiltonが製造している油圧クラッチレリーズには大きく分けて8種類あり、かつレリーズの形状でさらに4種類でだいたい32も合ってその中から使えるものを選ばないといけないのでしっかり採寸しないといけないのですよ。
だだ、カプチみたいにクラッチが収まる場所が別れるやつだとミッションをバラすたびに微妙に固定穴の位置がずれそうで怖いのですが、そんなミッションに合うやつも有るわけでだいたいは決まってるのですが実際に純正がどうなってるか詳しく見ないと選べるものも選べないですからね。
ビートなら元々油圧クラッチなので何も考えずにシリンダの選定だけで終わるがカプチはワイヤータイプなのでそうはいかないのです。
キャリーさんの所を後にして外人さんオフにお邪魔しようと58を南下してると対向車線にハッチバックのインプがハザード焚いて第三通行帯で止まってるではないですか・・・。
Uターン禁止が続くので国体道路入り口の所のファミマでUターンするために一度右折して駐車場で向きを変えてインプの所へ向かいました。
まあ、居なければよし位で考えてたらまだ居ましたね。
しかも外人Yナンバー。
インプの前に車を止めた後片言とボディランゲージで会話しながらここで止まってると邪魔だからとりあえず給油所まで運ぶ話をして引っ張りましたよ。
カプチーノで。
ってか、何でかしらないけど前に友達の軽自動車引っ張った時より楽に引けた。
手前にはENEOS、前方には砂辺のゲート前にあるCSS、逆走する訳にはいかないのでCSSの方へ行って明るい所で見てみると「オイルが無くなってる」って言ってたのにオイルは上限までちゃんと入ってる。
セルは回るけどエンジンかからない。
よ~わからんので給油所の兄ちゃんに聞いたら基地の中の給油所と外ではノズルの色が違うらしい。
基地内では緑がハイオクだが、外ではディーゼルなので間違って入れてしまったのではないかとの事でした。
やっぱり車には牽引ロープとブースターケーブル、工具は載せとかないとね~!
そして、問題の外人さんオフですが・・・なんとロトレックスのスーパーチャージャーを付けたシビック(多分みょんさんと同じ型)が居ました!
アメリカには専用のフルキットが有るらしく40万ほどするとか・・・インタークーラーとかインジェクタ、EXU、その他の配管がセットになってるから高くなっちゃうんだろうね。
しばらく外人さんの車を見て回ってると車高短ロードスターに乗ってた外人さんがなぜか彼女さんの車で来たのでロドはどうしたの~?って聞いたら・・・
売っぱらってカプチ買ったらしい。東京からで届くのは再来週だそうだ。
え?外人さんがカプチ買った理由?
多分この前ちょうど道で合ってその時に色々やって僕が〇〇〇〇たかららしいです。
現物見るまではわかりませんが本当にカプチ買ったのかな?
買ってたらとりあえず来月のカプミに誘ってみよう。
そんな感じの外人さんオフの後ろではオーディオカーがプチオフしてましたがいい感じの車でしたね。派手ではないし、音量もうるさくない。
外人さんが取り付けたアンプがオカシイから見てくれと頼まれて僕がなんとか通訳しながら作業したり・・・。
なんだかんだで楽しい木曜日でした。
Posted at 2014/02/01 00:42:14 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年01月29日
はい、何で悩んでたのかおかしくなりますが、純正のブレーキラインってM10/1.0のフレアナット使ってるからtiltonのマスターシリンダーがAN3規格で合わないな~と悩んでました。
クラッチラインは全部AN3規格だから何も考える必要は無いのだが。
よくよく考えたら純正の配管がマスターシリンダから無くなる訳だから最悪ブレーキライン全部引き直せば良くね?
プロポーショニングバルブもペダル側でブレーキの効きが調整できるから要らないし、わざわざM10/1.0のフレアナット使わないで良いじゃんw
キノクニからちょうどAN3規格で作られたカシメタイプのホースエンド付がホースの長さ指定してオーダーできる。
さて、問題も無くなった・・・と思ったら更なる問題が出てきたり飽きないですね~。
出来たらいいな~からどんどん出来るに変わってきてワクワクが止まりませんね。
ただ・・・その前に大学のやつとかいろいろ終わらせたり、軽協に持ってく検討書も作らなくては!!!
Posted at 2014/01/29 12:02:54 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年01月17日
とりあえず昨日の外人さんオフの前に軽協で確認して来た。
まあ、事前に勉強したからホントに確認だけだったねwww
①ジム君のフロントプロペラシャフトはノーマルが取り外しても四駆・FRの切り替え式なのでぺラシャの強
度計算などは要らず駆動方式を書類変更にて四駆から二駆に変更するだけでOK!
②ダッシュボードに関しては強度は関係ないが難燃素材を使用し頭部に過度の損傷を与えない構造で
あればOK!
③メーターパネルはインジケータランプが確実に点灯し、そのランプが何を指すのか一目で分かるように
すること(手書きNG)
④ヘッドライトは4灯から2灯に変えても光軸と光量が2灯での場合における規定を満たしていればOK!
⑤ハンドルロックには施錠装置が必要であり、確実に機能を停止させることが出来なければならない。
電子式ハンドルロックについてはイモビライザのように電子認証で解除するため鍵でなくても良いが
イモビライザは機械式施錠装置の延長であるためそれを踏まえたモノで有るなら基本的にはOKだが
流用で有っても部品の構造、回路、その他付随する機能をまとめ、検討書(手書きでもOK)を持ち込み
事前に確認をとってからの方が望ましい。
って事で、カプチとジム君にやろうとしてる事、やったことは何ら車検・車両規定上問題もないことが分かった。
ただ、ダッシュボードは助手席側の作りと運転席左側は作り直し。
インジケータランプの所にラベル作って貼れば大丈夫。
電子式ハンドルロックについては車両に固定された施錠装置を設ける事が必要であるがキルスイッチ併用で電子認証装置(製品がある)を使えば大丈夫であろう。→事前に検討書にて要確認。ま、駄目でも解決策見つけてやろうと思うけどね。
ヘッドライトに関しては前回同様の答えだったので問題ない。
さ~て、大丈夫だと分かったし、一つ一つはそこまで予算かからないから年明けまでには出来るかな~?
チルトンのオルガンペダルが問題ではあるが・・・。
Posted at 2014/01/17 10:22:45 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年01月16日
さて、講義が始まるまで暇なので研究室(勝手に教授が私物化してる)よりお送りしますwww
まあ、大した予定でも無いのですが今日は外人さんオフです。
先週タカミーさんと突撃した関係でお呼ばれしました。
タービン壊して翌日直してその2日後にはタコ足入れた180sxに乗ってきますwww
運転するのは怖いので助手席ですが・・・
明日はカプチーノミーティングです。
今年初のカプミ・・・うん、去年から何も変わってないからダベりに行きます。ちるたんのオルガンペダル化したり新型わごなーからハンドルロックパクってくるような話になると思います。
え?訳わからんって?
僕も車の事詳しくないので分かりません(爆
とりあえず出来る事が分かったならやるしかないでしょ的な・・・そんな感じですwww
土曜日はゼミの新年会です。
ただ、180sxに乗ってる外人さんがイギリスに帰っちゃうみたいでツーリングやるって言ってるから飲むか飲まないか微妙です。
日曜日は名護サー行ってきます!
お金が有れば久々(1か月ぶり?)に走りますが多分前日の新年会で消えてるので応援だけになるかも・・・。走りたい。
燃料代入れて往復すると諭吉さんが居なくなる。
まあ、どうにかなると思いつつどうにもならない現実から逃げまくります。
2月頭のプレ大会出場のため来週から試験期間にも関わらず遅くまで研究室に籠ってキーボードをたたくという拷問にかけられます。メシ抜きです。
まあ、飯は食えるけど食べるとちるたんが来るのが遅くなるので数は減ります。
冬でなかなか動かなくなって体脂肪率上がってきてるしちょうどいいや。
はふぅ、年あけたら少しは落ち着けるかと思ったのに余計にバタバタしてる感じですね。
電動ウォーターポンプ、エアコンコンプレッサーとハンドルロック、ジム君のフロントペラシャとか解決しないといけない問題も有りますが少しづつでも進めていけるように頑張ります。
ではではこの辺で。
Posted at 2014/01/16 10:07:14 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2013年12月31日
さて、ドライブの準備をそろそろ始める攻機です。
去年は辺戸まで行ったけど今年はどうだろ?
去年と同じくノリで行くかもwww
タカミーさん情報だとお会いしそうな人がちらほら居るようなので別ルートからいきますかね?新年早々煽られるのも嫌だし。
お風呂入って~、タイヤ交換して~?
北に向かうとしますw
初日の出を見ることなく帰宅する予定ですwww
んじゃ、最後に
良いお年を!!!
Posted at 2013/12/31 21:01:12 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記