2013年06月12日
お金はありませんがひょんな事からお安く買えたりして車輌として最低限のメーターはとりあえずそろったと言えるでしょうか?defiメーター届いて無いけどwww
注文していた燃料計が届いたので大学帰りに仲村さん所で受け取って来ました!
いつも見てる60φのメーターと違って52φの燃料計はかなり小さく見えてしまうのですが、どうせ走行中は見ないものだし視界の片隅にあれば良いので片隅に追いやることにします。
とりあえず予定しているダッシュボードのレイアウトは助手席側はエバポレーターを隠すだけのように作り、運転席側は角になる部分の曲げ加工以外では平面になるように作りたいと思っています。
そして、メーターの固定などは純正のようにボックスを作らず、フロントウィンドウへの映り込みを防ぎながらあまり手のかからないように上からカバー等をして掃除しやすくする予定です。まんまダッシュボード埋め込み型でその上から透明なカバーがかかっている感じです。
メーターの配置は純正の様に左からスピード・タコときて、水温と燃料計の配置だけ逆にします。
スピード→タコ→水温→燃料の順ですかね。
後から追加する分はその時に考えます。まあ、センターコンソール上部から運転席前方にメーターが並ぶ形にすると思います。
本当はスタータースイッチも移設したりしたいけど、おおまかな形を作ってからヒューズボックスと一緒にレイアウトを考えますかね~。
そうか・・・後からレイアウトを変えられるようにメーターやスタータースイッチなんかの取り付けは分割式にしといた方が良いのか!!!
う~ん、考えることは多くなるけど後から調整が容易に出来るように作っておけば問題が出てきても対処しやすくなるから頑張らないと!
ダッシュボードの色はつや消しブラックです♪カーボンシートや皮を貼る事も考えましたが、スプレー缶でイイやと・・・価格と機能面での比較しての答えですね。
見た目や感触でいえばカーボンシートや皮の方が良いに決まっていますが、使わないモノにお金かけるより全体としての機能美を優先するかたちを取りたいと考えるのです!
やべえ、ECUも移設しないと隠せないんだった・・・orz
ま、楽しく作っていくので完成はまだまだ先になります。
とりあえずのカタチ(プロトタイプ)としては中止になってしまったRACチャレンジの代わりに走行会をするようなのでその時までに仕上げられるよう頑張ってみます!
Posted at 2013/06/12 22:13:56 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | 日記