2014年10月13日
さて、カプチを防錆と錆びとりに出してた攻機です。
皆さん台風は大丈夫でしたか?
今回はダッシュボードとメーターのお話です。
今の所去年の9月に行われたJAF公認走行会に向けて作ったなんちゃってダッシュボードです。
色々と直さないといけないところがありますw
そして、エアコンの吹き出し口もどうにかしないといけません。
そこで今考えているのがGTカーとかに使われているインラインブロアーを純正ブロアを取っ払ってエバポレーターに直接取り付けてダクトから送風してしまおうかと・・・。
車検で必要になるのでフロントデフォッガは外せないけど純正ブロアを外してしまえばデフォッガもなくなってしまう。それはまずいのでインラインブロアで風を送れば機能としては規定を満たせる。
インラインブロアを使えばバカでかい純正を外せるのでレイアウト的にも自由度が上がるんですよね~。
材質は今まで通りアルミ板です。しかし、ホームセンターで扱っている大きさのものでは貼り合わせたり裏板を作ったりで色々と大変なので今回は大判の一枚で作ってしまおうかと思っています。
まあ、一枚って言っても天板が一枚ってだけで座席に面する所は別パーツで作ります。ただアルミ板で作っただけだと反射光が恐ろしい事になるのでスエードを貼ってみようかと!
カーボンラッピングでそれっぽく見せても良いですね!
そして、ダッシュボードを作り直すにあたってもう一つ作り直さないといけないのがメーターパネルです。
どうせメーターパネルを作り直すならメーターも変えてしまおうかと。
理由としては、現在使っているスピードメーターがデイトナの180km/h表示なんですよ。バックライトの配光とかはいい感じなんですが、新しい奴はアナログ200km/h表示なんですよねwww
だからなんだと言われたらちょっとアレですが自己満ですよ。
メーターの限界が増えると気持ち的にもっと踏めるようになるんですよ?
沖縄でアルミ材が買える場所を見つけたのでアルミ板を買うついでに7000番台のアルミ角材の値段聞いてきますかね~。
金秀鋼材ではロットでしか取れないけど見つけたところならバラで売ってくれるっぽいですしね!
え?何するって?カプチの補強作ってもらうんですよ?
2tの引き抜き角材でフロントからリヤまで一体の奴www
値段次第ですがね。一本5mなので3本くらい有れば足りるかな?
リヤブレーキもマウントさえ作ればウィルウッドの奴が有る・・・ああ、妄想が止まらなくなってきたので今日はこの辺で。
Posted at 2014/10/13 20:25:00 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | 日記