2014年04月10日
はい、給油所でTポイント10倍とかやってたから衝動的にジム君に満タン給油したらどうにもこうにもお金が無くなってしまった攻機ですw
うん、今最大の問題が次期マシンの発電なのですよ。
エンジンがモトクロスバイク用で何やら6Vらしいんですわ。
メーター付けようにも手持ちのやつは12Vだし、それ以前に発電量が足りないらしく6Vのバイク用のウィンカーとか付けようにも無理っぽいんだよね。
しかも・・・空冷のやつだとどうにか出てくるんだけど、水冷の12V化なんて探しても出てこなくて迷ってる。
一応リヤの駆動からベルト回してオルタで発電ってのも考えたけど止まってる時に発電しないもんだからバッテリーアガっちゃう。
どうしませう?125・250のやつと腰下一緒だったらイケそう何だけど・・・そもそもエンジンが落ちてない。
6Vバイクの中にはレクチファイヤとバッテリーを交換してしまえば12V化できるやつもあるようだけど・・・。
YZ80を公道仕様で乗ってる知り合いなんて居ないからどうやってるかも聞けないしな~。ネットにも落ちてないし・・・。
昇圧回路くんで6Vから12V(充電するから15~17V?)にしても良いんだけどねぇ。
できればスマートに作りたいじゃん。カウルも何も無いんだから配線ごちゃごちゃしてたらかっこ悪いでしょ?
明日にでも知ってそうな人の所に行ってみるかな~。
短いけど今日はここまで!
Posted at 2014/04/10 17:43:17 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年04月09日
はい、大学でのバイトの数を増やされた攻機ですよ~!
大学のバイト???ってなるかもしれませんがTA・SA制度ってのがうちの大学には有りまして、学生が講義の補助で入るのが有るのですよ!
お金ももらえて履歴書にも書けて一石二鳥なんですが・・・本来なら1つで良かったのに埋まらないからと2つになりました。
まあ、6月にロボット系の研究会に参加しに本土へ行かないといけないので旅費分のお金を稼げるので良いんですけどね。
さて、前回も半分はトレーラーの話でしたが今回も同じトレーラーの話です。
簡単に調べている時は原付き~125ccまでの二輪、ミニカーと免許の要らない750kgまでのトレーラーで調べてたのですが、次の車はこれらに含まれないアホな子仕様なのでどうなるか分からなかった。
んで、もうちょい調べてみたら・・・同じトレーラー使ってもwa-ku-さんのやつはナンバー無しでOK!僕のはナンバー取得しないといけないとな。
しかも・・・同じトレーラーでもナンバー取得しちゃうとwa-ku-さんのやつでは牽引できない!これはもう2台作るしか無いですねwww
ただ、トレーラー重量が2倍しても牽引車の重量より重くならないのでブレーキの必要は無くなりました!
ワイヤー式ドラムブレーキでも仕込めば面白いんだけどwww
とりあえずブレーキ無しで燈火類さえ付けてしまえばアストロカートでも検査外トレーラーとして軽登録できる事になるのかな?
同じアストロカートでもwa-ku-さんの場合はナンバー無しで良いのが悔しい。
重量税と自賠責が出てくるからね!
アストロカートの重量が10kgちょっとだから近い重量のマシンを見てみるとだいたい85kgとかなので保安装置付けたりしたらもうちょっと増えるから88kgとしても何も付けなくても
10kg×2=20kg<85kg
これならトレーラーに燈火類付けても軽く規定にパスしますね!
さ、もう少し詳しく調べてから軽協行って確認だな!
Posted at 2014/04/09 21:08:49 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記
2014年04月08日
はい、素直に卒論やればいいのにまたまた脱線して次期NEWマシンで頭がいっぱいになった攻機です。
そうそう、コアラのマーチを開封せずに思いっきり振りまくると大きなチョコボールになるそうですよ!
さて、次のマシンについてですが軽トラを用意でき次第作業場へ搬入する事になりました!
一括で払いたかったですが製作者によるとそろそろ始めないとシェイクダウンが遅くなりすぎると・・・。色々補強のためにガセット溶接しなきゃいけなかったり・・・どうにか3ペダル化出来ないかとな。
ホイール変えないとタイヤ代だけで恐ろしい事になるので某三輪車のリアホイール流用したり?
とりあえずやることが多すぎるので年内で完成できるか怪しくなるそうなので購入予定の車の持ち主に速攻でお電話モシモシ。
前お会いした時に支払いは分割でマシンはすぐにでも持って行って良いと言われてたので一括で払うのから分割支払いに変更してもらい軽トラの手配ができ次第マシンを移動させる事になりました!
とりあえずマシンの変更点は
・電源12V化
・燈火類の設置
・メーター取り付け
・ホンダ ジャイロのリヤハブ流用加工ハブスペーサーにてジャイロ用ホイール取り付け
・リジッドサスのためシャーシ補強多数
等
モトクロッサー用エンジンを分離給油にするとオイル供給に問題が出てくるらしいので混合燃料でいくことに・・・。分離給油にしたかったけど仕方ないね。
一番大変なのが12V化ですね。TZR50用アウターローターキットを組みたいが高い。
JOG系統のジェネレーターがイケるらしいが詳細不明
う~ん、停車中は発電出来ないけど車用オルタでも積んでみるか?
配線作ったり防水スイッチで色々やらないといけないから時間かかるぞ~!
そして、次期マシンにはなんと!トレーラー(アストロカートw)を付ける話まで!!!
ただし、このトレーラー、軽車両登録しないといけないっぽいorz
50cc~125ccの二輪車またはミニカーで有ればナンバー取得しなくて良いのですが・・・登録上二輪でもミニカーでも無いので排気量的にはナンバー無しなのですが車両区分が違うのでナンバーを付けないといけないらしい。←要確認
法律ってもっと分かりやすく書けばいいのに・・・。解釈次第でどうとでも取れるように書くから良いようにも悪いようにも取れる。それがいい時も有るけどね~。
調べるのが面倒くさい。同じ事だけど微妙に違う事が別々に書いてあったりしてどれに適合するのか判別する作業が多すぎる。
ま、ナンバー登録しないといけなくても検査外トレーラーになれば重量税と自賠責だけ何とかすれば良いな。そうなるよう祈るか。
何でトレーラー引っ張りたいかと言うと・・・
1つは目立つから!
もう1つは積載量が足りなすぎて単独での長距離移動が出来ないから!
正直言ってネタですが小さい車が小さいトレーラー引っ張ってたら見てて楽しいでしょ?
ナンバーの要らないナンバー無しの軽車両(自転車・馬・人力車・人力リヤカー等)になってくれればwa-ku-さんが作ってるミニカーでも引っ張れるから2台作ってツーリングも良いかもね!
車検の無い車だからサッちゃんに止められた時のために自動車検査ハンドブックと自動車整備法令と解説の該当箇所コピーしとくか~。特にwa-ku-さんのやつは自作だからな~。
今度必要そうな所をプリントして持って行こう!←(進行状況の偵察www)
あ~、軽協のKさんに直電モシモシして聞いた方が早いような気がするけど・・・いつも通り調べてから確認する事にしよう。
ちなみに・・・トレーラーの荷台ってトラックの荷台と同じ扱いなのかな?もしそうであれば荷物と人載せて恐怖体験できるのにね!
アストロカートの耐荷重っていくつだったかな?やらないけどねwww
Posted at 2014/04/08 21:14:09 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年04月06日
はい、昨日の夜タカミーさんに呼び出しをくらい作業の邪魔をしに行ったは良いが、作らせる・作る側と整備する側でいつもの様にみんなで妄想してた攻機です。
いやぁ、昨日タカミーさんの所から22:30には帰ってブログUPした後に友達から代行を頼まれて結局T-72さん主催のジムカーナに直行したら見事なまでに死にました。
当初の目的であった「タイヤを使い切る」のは達成したのですが・・・
ダメダメタイヤだとやっぱりダメダメな走りしか出来ませんでしたorz
スピンしなかっただけ良かったのか、ただ単に怖くて踏めなかっただけなのか?
一応前回と同じ順位である3位まではイケたのですが、どアンダーなフロントとオーバー気味のリヤについて行けず雑な運転になってしまったのでもっと練習が必要ですね。
練習走行とタイム計測で大分バラついてる気がするのでコンスタントに走れるよう頑張らなくては!!!
コーナー出口ではなかなか車が止まってくれずアクセルを開けれない状態が続き「我慢」する走行がきつかったです。
ただ、今回のジムカーナでは以前からの課題であるコーナー直前のガッツリしたブレーキングとその後の操作のコツみたいなのが掴めたのでいい練習になったと思います。
しかし後輪出力足りないな。スタートの時に若干のホイールスピンはするけどフルブレーキングからの方向転換でリヤがなかなか出てくれない。
トップスピードは落ちるがあえて扁平の薄いタイヤに変えて小径化してみるのもアリかもしれないな!
出したい時に出ないし出したくない時に出やがる。これも要練習だ。
ジムカーナ終了後急いで行かないといけなかったタカミーさんの所へは疲れも有ったのでゆっくり向かって・・・w
お願いされてたスプリンターのパワーウィンドウ修理をしようと思っていたのですがこれがまた曲物で散々悩んだ挙句必要な部品が足りなかったので次回に持ち越しという事になりました。
途中でサムさんも来て三人で考えてもいい方法が思いつかず直せなかったのが辛いですね。
ジムカーナに参加した皆さん、タカミーさん、サムさん、今日はお疲れ様でした!
Posted at 2014/04/06 19:27:13 | |
トラックバック(0) |
レース・練習走行 | 日記
2014年04月05日
はい、4/6は朝から名護サーで走行会に参加してくる攻機です。
5時起きですねwww
そして、給油所行って携行缶にも燃料入れたのに潰すタイヤをカプチに積み忘れたorz
ま、朝やれば良いけどさ、慌てたくなかったのに・・・。
そんな事は置いといて、みんカラの足あと見てると面白い。
カプチとかジムニー、軽自動車、180sx・シルビア、友達登録させてもらってる人の車と同じ車種等に乗ってる人の足あとが付くのは分かるんだけど、マジェスタとかVitzとかどこに接点が有るのか分かんない人からも足あと付くって・・・。
あ、勘違いしないで欲しいのが別に見られたくないとか嫌だとか言ってる訳じゃ無いのでそこはよろしくです~♪
ネタも情報も無い僕のブログ・パーツレビューを見に来て本当に楽しんでくれてるのだろうか・・・心配だ。
カメラ持ち歩いてるくせに写真撮らずにブログにもなかなかUP出来てないし、頭の中整理するために妄想垂れ流して書いてるメモみたいなのが主だからな~。
何言ってんだこいつバカじゃね?って思われるようなセッティングとか、訳分かんない魔改造ネタで笑って頂けているなら嬉しいのですが・・・。
PVレポート見ても何が面白かった話なのか、どんな話がウケるのかイマイチ分かんないから全部同じようなノリで書いてるからそれがダメか。本当に見られてるのがバラバラなんだよな・・・。
ドライビングテクニックとか、どうやったら速く走れるかとか書いてないし、人のためになるようなチューニングの話は車の事分からない素人だから書けないし・・・。
作業したとしてもオイル交換とか本当に軽作業しか無いから面白いのも無いしなぁ。
ウケる傾向がつかめればそっちメインで書くんだがな。誰か教えておくれよ。
次のブログは2014ジムカーナ第二戦とパワーウィンドウ直結する話だなwww
要するに今までどおり誰得なのか分からない駄文になるという事ですね!!!
ではでは!第二戦頑張るます!
Posted at 2014/04/05 23:51:57 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記