2014年03月20日
はい~、実写版魔女の宅急便を見てきた攻機ですよ~。
今日は短いですwww内容も無いですw
知らなかった事。
ガードレールって繋ぎ目の向きが決まってるんだってさ~!!!
進行方向に対して繋ぎ目が表に出ないように次のパネルに被せて行くように組み立てるんだと!
引っかからないように♪
何でこれを知ったかと言うと・・・youtubeで沖縄が日本復帰した時に右側通行から左側通行に変わった時のドキュメント見たからなのさ~!
知ってても知らなくても何の問題も無いネタでした~!
Posted at 2014/03/20 20:38:03 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年03月19日
はい、実写版魔女の宅急便を見に行こうとしてただのドライブになり、どこをどう間違ったのかくくるサーキットに居た攻機です。
午前中は大学に出す書類を書いたりしてゴロゴロしてたのですが、ちょうど実写版の魔女の宅急便が映画館でやってるので見に行こうと思いカプチに乗って映画館へGO!
とりあえず映画館を通り過ぎ、別ルートからなぜか北上、どうせなら行ってみるかとくくるサーキットへ行ってましたwww
あれ?映画はどうした???
くくるサーキットに着いたら魔改造原付きが走行会?してたので見学しながら飾ってあるカートを見て、どんな構造してるのかをじっくり観察。
それから隣でやってるスクーデリアさん(カート屋さん)にカタログが無いか聞きに行った所・・・なぜかカプチの話してましたwww
2時間位居たんだけど1時間半位車の話~♪
そんでもって外人さんの元へ旅立ちましたがもうちょい早ければタダで持って行って良いシャーシが有ったそうな・・・。
しか~し!
なんとなんと譲ってもいいエンジン付きミッションカートが有るそうで・・・!
見せてもらいながら説明を聞いてましたが状態も条件も良いときた!
とりあえず現状渡しだけど即走行可能!予備部品付き等色々。
お金を準備するまで待っててくれる事になりましたし、まさかこんなにも早く見つかるとは思いもしませんでした。
ちなみに、一緒に探してくれてる要らない子@ごみくず(もっと良い名前が有るだろうに・・・書いていいのか分からなくなる。)さんも同じ方にメールしていて「沖縄せまいね~w」ってなってましたよ。
ただ、まだまだ他の出物も有るかもとの事で譲ってくれる事になった人も別で探してくれるそうなのでだんだん現実味を帯びつつ有るので楽しみ~!
とりあえず完成したらやっぱり辺戸岬はまわってみたいよね~。燃料は予備タン積むとして~(どこに!!?)
もっと難航すると思ってましたがいい感じに進んだので良かった~。
ロールケージの形状考えとかないとな~w
さ、明日こそは魔女の宅急便見に行くぞ~!
っと映画館に行く前に仲村さん所行かなくちゃ♪
ではではー、どうなるか分からない公道仕様カート製作をジト目で見守って居て下さい。
Posted at 2014/03/19 22:37:52 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年03月18日
はい、ケータイがスマホからガラケーに戻ったのでカメラ持ち歩いてるくせに写真撮らない攻機ですwww
いや、しょうもない厚焼き玉子の写真とか撮ってるけどwww←前にナイトスクープ見たら作れるようになった(*ノェノ)キャー♪
そんなどうでもいい事は置いといて・・・
午前中はゴロゴロしながらカートの事調べたりして、お昼過ぎにカプチの保険更新に行き、何を思ったか県内のカート屋さん調べてたら!!?
那覇に有る2ヶ所まわってました(笑
しかも、google先生で住所検索してから行ったら一軒目はカート屋さんじゃなくてコーヒー屋さんでした!!!
ってか、カートやってる人がコーヒー屋さんしてました。
カート屋さんじゃない事が判明しましたがコーヒーは美味しかったです!
一応話をしたら競技に出てる人だけあってシャーシは消耗品、知り合いで要らなくなったやつが有るか聞いてもらえる事になりました!
しかし、残念な事に日本ではすでにミッションカートは少なくなっているそうな・・・orz
海外では定着したみたいですが日本ではそうもいかなかったみたいです。
ヤマハのホームページからもミッション付きエンジンが無くなってましたし残念。
二軒目は休日しかやってないのか閉まってました。土曜日か日曜日にリベンジしますかね?
ミッションカートとスポーツカートで大分価格が違う。
う~ん、シャーシは共用でフロントナックルだけ違うようにしか見えないんだけどな~。
もし使えるならヤフオクで落とすのに。
たまにナックル付きブレーキが出るし!
正直シャーシは修正かけるからクラック入ってても割れてても良いんだよね。ガセット溶接して補強するし、底面は完全に鉄板で被ったりして強度上げるから大丈夫。
ちなみに、完成したら屋根付きになる予定です。
ロールケージ付きます。←曲がるだろうけどエアロ装着のため
形は某軽自動車よろしくガルウィングです。←そうじゃないと乗り降り出来ないwww
バッテリーはバイク用12Vから容量上げて車用オルタ装着?
ああ、本気でシャーシさえどうにかなれば嬉々としてTさんが作り始めるだろうに・・・。
しかもナンバー取得を容易にするためにバイクを1台潰すとまで言い出すし。
車も保険も僕のですが、メインのフレーム製作はTさん?
配線その他組付けは僕がやることになるますね~。
ボディは仲村さんにお願いしよう。
さて、実現するのか怪しい企画ですがどうなることやら・・・。
Posted at 2014/03/18 23:48:24 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年03月17日
さて、ハンドルロックも部品揃ったし、忘れてたけどカプチのエンジンヘッドをもう一つ持ってた事を思い出し、またまた暇したので仲村さんの所に遊びに行った攻機です。
もう何が何やらwww
んで、持ち上がった話が・・・
公道で走れるオモシロイ車を作ってみよう!!!
どうせならバカみたいな車にしたいよね!
やっぱ前後ディスクブレーキは必須でしょ!!?
ギヤ欲しいよね?
出来ればフルカウルで・・・w
ブレーキキャリパーはブレンボ?
セミバケ入れてみる?←せめて底止のフルバケだろw
はい、この内容全部やるとしたら大分無理が有ると思うでしょ?
探せば出てくるもので・・・
ミッションカートをベース使えばイケそうw
ってか、すでにやってる人が居るwww
まあ、スポーツカートベースでミニカー登録ってのは結構多いんだよね。
ミッションカートとスポーツカートの違いは名前から分かるように変速機付きかそうでないかが大きい所なんだけど、ミッションカートはフロントにもブレーキが付いてるんだよね~。
排気量はエンジンによるけど50~250ccが有るし、中身もバイク用だからマウントさえ作ってしまえば大抵のバイク用エンジンは載るからバリエーションも!!?
↑排気量に関してはミニカーが50ccだから注意!
モンキーのエンジン乗せてしまえば武川とかキタコからたくさん部品出てるから色々弄れるし!
ええ、ハイスペック狙えば普通にお値段がすごい事になりますよ?
シャーシだけで30万~
カート用フルカウルで3.5万~
250エンジンフルセット35万~とかwww
軽自動車新車で買えるよねってくらいに・・・。
って事で
エンジンは中華モンキー(中身は日本製に交換)←近くで扱ってるお店が・・・?
マフラーは仲村さん所のTさんがテキトーに静かなの作るとかw
タイヤ・ホイールは4H100ピッチのタイヤを付けるためのハブが売ってるっぽいし、ジャイロのハブを加工流用出来るんだってさ。
一番の問題がシャーシな訳でヤフオク見ても出てないんだorz
お金持ってるチームなんかだと年一交換なのに時期的なものなのか中古が出まわらないというw
誰かミッションカートに乗っていた、どこどこの家に置いてあるの見た!とか有れば交渉に行くので教えて下さいm(_ _)m
欲しいのはシャーシなので不動車でかまいません。
なにか情報が有ればお願いします!
え?カプチはどうするかって?
カプチはそのまま弄りますよ?だって・・・まだやることが多いんだもん。
ただね、本気でアホみたいな事出来るのは今のうちかなと・・・。
これが現実のものになるかそうでないかはシャーシ次第という恐ろしい状況に追い込まれてる(脅迫を受けたw)ってのも有るけど楽しそうじゃん?
保安基準満たすための速度計やウィンカーなんかの配線は全部わかるしw
出来ないとか無理とかやらないと分からないじゃないか。
ちょっと頑張ってみるよ。
wa-ku-さんも何やら作ってるみたいだし!
では、春休みで頭がいっそうオカシクなってきてる攻機でした。
Posted at 2014/03/17 20:30:24 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年03月13日
はい、春休み中遊びに行くようなこともせずほぼニート化してる攻機です。
いや~、カプチもジム君もエンジンだけはかけてるんだけどローターサビサビwww
削ってきました。
んで、ハンドルロックの方だけど厳しそうだなぁ・・・。
ステアリングシャフト側を加工すると元に戻す時に大変だからハンドルロック側を加工するんだけど、なかなか良い方法が見つからないのよね。
大まかに削る場所の検討はつくんだけど、どこまで削るかが問題なんだ~。
いつも通り現物合わせでやりはするけど最終的にどうなるかは分かんないね。
手持ちの電動リューターは壊れてるから電動ドリルの先にリューターのビット付けて削ろうか?
エアリューターは有るのにコンプレッサーが無いというwww
ハンドルロックの高さ合わせも必要だしスペーサー作らないとね!
ゴム板でやるか廃材から切り出して曲げるかだな。
後はウィンカーとかワイパーのスイッチを移設するかステー作って純正利用か。
移設は考える必要無いけど配線作るのが・・・。
ステーはL字の汎用ステーを加工だな~。
さて、どうしてやろうか?
悩むのも楽しいから良いけどね~!
ああ、熊耳さん可愛い。
Posted at 2014/03/13 18:13:37 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | 日記