• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

攻機のブログ一覧

2014年03月11日 イイね!

部品が揃ってきました!

はい、どうでもいいですけど春休みで半ばニート化しながらキーレススタート化に向けて進んでいる攻機です。

日曜日はタカミーさんの所に行って遊んでましたw
まあ、色々有りましてカプチに使おうとしていた部品をランエボに使ったり、あまり使わない工具も持ってたら助かる事が分かったので良しとします。
いや、樹脂製ならまだしも誰が社外アルミラジエターのリザーバータンクにつながるホースニップルが折れると思う???
使った部品 エア工具用1/8ホースニップル(真鍮製)
使用工具  ラチェットに付けるドリルとドリルビット
        1/8センサー用タップ
以上!
出費無しで治ったので良かったです。
カプチに転がってたホースバンドとタカミーさんからもらった長いホースバンドでだがさんはみょんさんが持ってたマフラーに交換したり・・・

またジム君がレンタルに行かなくて済んだので良かったwww
ラジエターからクーラント漏れたまま走るとか自殺行為は無理ですから~。

んで、本題に入るとキーレススタート化するにあたっての部品はスタータスイッチ以外は全て手元に揃いました!

純正キーシリンダー1
キャリーさんの所からもらってきたカプチーノ純正キーシリンダー
鍵は要らないので返しましたw

キーシリンダー2
純正キーシリンダーからは配線を取り外し、カプラーと配線を使用します。

イモビイモビライザ
社外イモビライザ 厚い鉄板で覆うための部品もセットなので安心?
こいつが鍵のかわりになります。

電動ハンドルロック1電動ハンドルロック2
電動ハンドルロック ヤフオクで3800円 送料・手数料込でだいたい5500円位でした。
こいつはリコールが出てるので動作確認と配線の色調べが終わったら新品に交換。
配線とカプラーのみ使用。

最悪元に戻せるように今付いてるキーシリンダーは加工しないので軽自動車検査協会の回答次第では半分無駄に・・・?
これも経験(*ノェノ)キャー♪

ま、ダメだと言われても社外イモビライザはセキュリティとして使えるしハンドルロックはガチャガチャやって遊べるから良いや。高かったけどwww

さぁ!スズキにハンドルロックとキーシリンダーの配線図もらいに行かなくちゃ~。
Posted at 2014/03/11 00:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年03月08日 イイね!

雨でした

はい、今日は午前中家の片付けして午後からキャリーさんの所にカプチのハンドルロックをもらいに行ったは良いが雨で作業出来なかった攻機ですorz

え?ハンドルロック壊れてませんよ?
カプラー付き配線が欲しいだけです。

だって・・・純正配線傷つけるの怖いじゃん。カプラーから末端だとどうにかなるし最悪戻せるからね~。

軽協から返答が来る前に準備しちゃってるけど大丈夫でしょう。
もしダメでもイモビはセキュリティーとして使えるし!←ジム君に行くと思う。カプチは別の方法で!

まあ、雨で作業出来なかったから今日は遊びに行っただけになったんだけど雨ひどすぎだろ。

あ~!昨日も今日もカプチのハンドルロックの値段聞くの忘れれてる~orz
月曜日にリベンジするからその時だな。

なんだかんだで順番間違ってる気がしないでもないけど良いよね~。たぶん・・・。
だって・・・ワゴンRのハンドルロック実物見てないwww
どうにかなると思ってる。取り付け方法一緒だし、同じスズキだし・・・なんとなくw



さて、明日はタカミーさんに200円払いに行くか。300円は出してくれるって先週言ってたしwww500円持って行くけど。
晴れてくれたらイイな~!せめて曇であってほしい。
ちょいとコンセント借りてグラインダーでカプチのハンドルロックぶっ飛ばさなきゃ(*ノェノ)キャー
Posted at 2014/03/08 22:01:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年03月05日 イイね!

買ってしまった。後はスタータスイッチを買うだけだwww

はい、がっちゃんさんがみんカラ定期便でブログ書いてたので僕も便乗して・・・ブログを書こうと思ったけど特に何も無かったからいつも通りのブログになる攻機ですwww

ブログ初めて一日のプレビュー数が853PVという数が出たので嬉しいです!
覗きに来てくれた皆さんありがとうございます!これからも妄想ダダ漏れなブログですがよろしくお願いしますm(_ _)m

あ、ちなみにイイねの順位は14位でした!ありがとうございます!

↓そろそろ本題に入ります。

さて、しばらく前から書いてるプッシュスタート化ですが、やっと去年大学でバイトしたお金が振り込まれたので社外イモビライザを速攻でアマゾンさんにお願いしましたwww

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006NFF0KG/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
一応こいつはエンジンスタータ無しの電波を使わないやつなので電波法は気にせず使えてローリングコード方式で2系統の回路を遮断できるやつなのでH18年規定にそったものとなってます。
細かいところの詳細が不明なため13Vを5秒流しても大丈夫とか最低作動電圧が6Vとか3Hz(ヘルツ)だったかの電磁波とか浴びせても大丈夫とかは分かりませんでしたが日本製なので大丈夫でしょうw
要は検査の時にしっかり動いてくれれば問題ないのです。

部品が揃うのはもう少し後になると思っていましたが思ったより早く揃いそうです。
残りは・・・スタータスイッチですね!
ついでに潰しても良いような純正キーシリンダーを探さないといけませんね。
今ついてるやつをぶった切ってやると検査(車検ではない)通らなかった時に戻せなくなりますからね。
別にバイパスして作れば良いんだけど、配線が増えて見た目が・・・。

後は・・・もっとレーシングカーに近づけるためにスーパー7みたいなセンターコンソールにウィンカーとかワイパーとかライト類のスイッチ付けて~♪
ってそこまでしたらクソ面倒くさいのでやりませんが・・・。

スタータスイッチはキノクニさんが扱ってるACCスイッチが付いてるやつにしようかと!
え?だってカッコイイでしょ?
エンジンかける度にIGスイッチONにしてACCスイッチをパチパチ跳ね上げて・・・最後にスタータスイッチをプッシュ!
ついでにキルスイッチをONにしたり~?

正直街乗りは辛くなりそうですがwww
リレー噛ませてIGスイッチONにしないとACCに電気が行かないようにしたりしないと間違ってバッテリー死亡させそうですがね~w
簡単な回路で回避出来るから良いか~♪



そうそう、どうでも良い事だけどオキュラスリフトって言うヘッドマウントディスプレイを体験して来たんだけどヤバイね。
没入感がハンパない!ヘッドホンで音を聞きながらだともっとやばかっただろう。
お値段送料込みで約4万円!

見える画像は3Dで角速度・加速度・地磁気センサー内蔵で自分が向いた方向へ動かす事が出来ます♪

今日体験したのはクワッドコプター(ラジコンヘリの4枚羽バージョンw)で撮影した画像を処理して自分が飛んでる感じのやつとジェットコースター、進撃の巨人の立体機動装置wをやらせてもらいました。
友達は3Dキャラのスカートの中除くのに必死でしたがwww

ん、思うんだけど
ミニスカニーソと絶対領域は・・・
靴→タイヤ
靴下→ホイール
スカート→フェンダー
絶対領域w→微妙に見えるサスペンション
だと思うんだけど大学の友達は理解できないらしい。
ってか、ハァハァ出来ないってさ。

カッコイイ車みたらタイヤとかホイールとか気になるよね!

やべえ、マジで押井守作品のアヴァロンみたいな世界が見えてきた~!!!
もう2.5次元で良いやってなるくらいすごかったです。

でも、やっぱり車にカメラ付けて飛び石でカメラやられた時に・・・ね、アムロさんのように言ってやりたいよね!
「まだだ!たかがメインカメラをやられただけだ!」ってさ!
Posted at 2014/03/05 18:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年03月04日 イイね!

なおったと思ったら別の所が逝ったw

はい、雨なのでジム君で出かけた攻機です。

ええ、カプチはホース交換して治ったのですが、今度はジム君のヘッドライト球が切れましたwwwハイビームは付くのですが・・・。

ま、明日の帰りにでも買って交換しよう。


うわ、今日は短いブログだwww
明日はバーチャルリアリティ特化型のヘッドマウントディスプレイを体験してきます!!!

追記:そうそう、リラックマのデザインホイールが出たみたいだけど・・・クソ重そうwww
    軽量高剛性ホイール欲しいー!カーボンとか良くね?
Posted at 2014/03/04 18:50:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2014年03月03日 イイね!

軽協に行ってついでにカプチの写真取ってきた(昨日作業した所)

はい、今日は午前中から自動車検査ハンドブックと自動車整備法令と解説とにらめっこしながら軽自動車検査協会に喧嘩売りに行く準備して検討書を出してきた攻機です。

前々から僕を知ってる人は分かると思いますが僕は車検でも無いのに軽協に2ヶ月に1回、多い時で月一で行ってるのですよw
なんでかって言うと・・・付けたい部品が有るけど車両側に加工が必要だったり、知らずに触ると自動車の規定に抵触したりして車検上アウトってのが有るわけです。
しかも、ハンドブックと法令と解説はセットじゃないと使い物にならないし、解釈のしようによってはどうとでも取れる書き方をしていたりして微妙な所が有るので軽協に聞きに行くわけです。

ちょくちょく行くので顔を覚えられてますw


今回は1月に軽協の方に問い合わせたハンドルロックと施錠装置の変更における検討書の提出をしに行ってきました。

まあ、普通やらない事だけどやっぱりプッシュスタートってスマートキータイプのシリンダーを回さない奴の方がカッコイイじゃないですか!!!
レーシングカーのハンドルコラムにはキーシリンダーなんて付いてませんし!

最初のうちはキーシリンダー取っ払ってスタータスイッチを付けてやろうと思ってたのですが、準備で付いてるキーシリンダーはなかなか上手いこと作ってあってハンドルロック以外の施錠装置も兼ねてるしハンドルロックを取り外したら車検以前の問題で公道を走る車として認められないそうで諦めてたのです。

しかし、去年の東京モーターショーで電動ハンドルロックを製造している企業のブースでスズキさんにも提供してますよ!と言われてから調べたらカプチと同じ取り付け方法の物が有るじゃないですか!

これを使えばイケるんじゃね?っとなったので軽協に聞きに行くとキータイプのキルスイッチ連動では施錠装置として認められないとのこと。
じゃあ、キルスイッチを箱に収めた上で箱に鍵付けたら良いんじゃね?って聞いたけど厳しいらしい。

ここで僕は伝家の宝刀「社外品のイモビライザ使ったら大丈夫でしょ?スマートキーと同じ構成になるよね?」をドヤ顔で取り出しました。

ただし、僕のカプチは5年式。
イモビライザの規定はH18年からしかない。
軽協の人も迷ってたけどどうにか電動ハンドルロックと社外イモビライザの組み合わせであればスマートキーの構成と同じなので大丈夫そう。との回答を得られた。

ここでイモビライザの規定にかかる事のないカプチには2通りのイモビライザの選択が与えられる。それはイモビライザの規定から外れるカプチは規定に則さない社外イモビを使えるし、規定に即している物を使っても良いという事だ。

そうなれば普通なら安い規定外のイモビライザを使用する事にしそうだが変態な僕は・・・「いや、H18年規定に合わせてりゃそれ以前に生産された車を新規格と同じ構成に出来る訳だからソッチの方がイケてるし説得力も強いなwww」と考えたのです。
ええ、ただの自己満です。

ここで施錠装置の構成が新規格のスマートキーと同様になるかと思えば別の規定も絡んできて解決しないといけない問題も出てきます。
ただね、これがまた楽しいんだ。だって・・・どうやって解決するか見つけられた時の快感が忘れられない!

前回聞きに行った時に「どういう部品を使ってどんな構成にするか話を聞いているだけでは分からないからA4一枚手書きでいいから適当に書いてきて」と言われてたので調子に乗ってA4六枚にわたり使用部品、回路図、施錠装置及びイモビライザの規定とそれをクリアするためにどういった構成にするかを規定と解決案をセットで書き画像付きで作成w

自動車購入後に自動車ユーザーが取り付ける後付イモビライザは2系統以上の機能を停止させるとかエンジンスタータ付きイモビライザで有れば電波法に抵触しないようにしなければならないとか・・・めんどくさい規定がたくさん有るわけでそれらをクリア出来るような構成を考えまとめて書き出したりしました。

さて、恐ろしい事にここまでしてやりたい事は単なるキーレスエンジンスタートだけという。←バカだ。
だって・・・単なるプッシュスタートだったら簡単に出来ちゃうんだもん。
誰もやらないようなやり方でやった方がオモシロイに決まってるじゃないか!

って事で軽自動車検査協会に喧嘩売り検討書を出しに行ってきました。
本来であれば検討書は構造変更等をする時に必要なもので施錠装置の変更には必要無いのですが、軽協の人が技術的な事は分からないと言ってきたので書くことになりましたが結構楽しかったです。
今回提案した変更をするにあたり適応される規定が変わる訳ですがしっかり覚えて行ったので質問に対してドヤ顔で答えてやりましたw←嘘です普通に答えました。

検討書も出したので早ければ3日後くらいに回答してくれるそうです。
楽しみですね~!

それから軽協を後にした僕はキャリーさんの所にレンタルしていたラジエターホースを返しに行きましたとさ。
そこで忘れる前に昨日作業した所の写真をちゃんと撮ってきましたよ!
以下画像と解説。

エンジンルーム
エンジンルームに青色が増えました。

ラジエターホース
ラジエターホースがシリコンのやつに変わりました。

ワークス用ファンスイッチ
ワークス用のファンスイッチになりました。
センサ側カプラーの色が違うことが分かるかと。

品番
ファンスイッチの品番。

Defiセンサ移設
Defiの水温センサを純正エアコン制御用センサ位置に移設。
純正エアコンセンサは撤去。

こんなもんですかね~。

軽協からの返答が来るまでしばらくドキドキですね~。
では、今日はこの辺で。
Posted at 2014/03/03 22:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「梅雨にも負けず http://cvw.jp/b/1144685/35917735/
何シテル?   06/22 01:16
変態らしい あまり見ないからメッセージ来てもわからないかもね その時はなんかこう…うまいことやってコンタクト取って
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AUTO FALCON 水温計付 ラジエターキャップ 1.3k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/28 18:33:57
Hayabusa engine swap project 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/01 13:13:46
カプチーノのEGRバルブがイカれたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 15:21:31

愛車一覧

カワサキ KSR PRO カワサキ KSR PRO
ほぼ新車状態で買ったのに悪い先輩にそそのかされて(喜々として)ハードエンデューロに出たが ...
スズキ カプチーノ 通勤快速号 (スズキ カプチーノ)
変更点など テイクオフ 「CRF車高調」・「スーパー元気君&フィルター」・フェンダー補 ...
トライアンフ タイガーエクスプローラー トライアンフ タイガーエクスプローラー
通勤とか長距離あとキャンプ
スズキ カプチーノ 2号機 (スズキ カプチーノ)
会社の先輩が定年で乗り換えどの事で譲ってもらった 雨の日通勤号 ホイール以外純正or当時 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation