2012年08月19日
今日は半年ぶりにチェイサーを動かしました。
冗談抜きでこの半年間、一切動かしてなかったので…
当然ながらバッテリーは完全放電状態。
去年交換したばかりのバッテリーを何度上げてるんだ俺は(笑)
ジムニーをもってきてどうにかジャンプスタート。
アイドリングで充電させたらバッテリーは地味に復活。
さすがは国産バッテリー。
近所の人通りのない廃墟団地でアイドリングしてたら案の定、職務質問を食らう。
職質なんぞ想定の範囲内なんで難なくクリアーしたけど。
やましい事はしてないし、そもそも工具すら持ってないしな。
何故か警察官は車内に工具満載だと勘違いしてたみたいだけど。
しかも、勘違いとは言え工具満載な事自体には特に突っ込まないのね。
確か工具もナイフ同様に正当な理由がないと所持しちゃダメなんじゃなかったっけ…
変に反抗したりせず素直に質問に応じてればうるさい事は言われないのかねぇ。
まぁ仮に工具を所持していてそこを警察官に突っ込まれたとしても、
自分の場合は車の修理をしていたわけだから正当な理由になると思うけど。
とりあえず、無事にチェイサーが動くようになったので満足です。
今後、買い換えるかどうかは考えていくとしよう…
Posted at 2012/08/19 02:00:35 | |
トラックバック(0) |
チェイサー | 日記
2012年08月05日
数日過ぎてますけど8月2日に再度、クーラーガスを補充。
前回の補充から約2ヵ月半、冷えが悪くなってきた気がしたのでね。
今回は購入店で補充ではなく、某整備工場で自分でやりました。
工場にクーラーガスのあまりがあったので、300gちょっと入れておくことに。
サイトグラスの泡がほとんど消え、低圧パイプも汗かいてたので十分でしょう。
何気にその後で調べてみると、ガスの補充って結構な値段するのね…
ジムニークラスでも工賃込みで5000円~7000円とかするって…
仕事で散々ガスの補充や交換したりするけど、こんなに高いとは知らなかったなぁ。
マニホールドゲージ繋げて低圧側からガス入れるだけなのに工賃高過ぎでしょ。
今まで無料で入れてもらってたから何とも思わなかったけど…
さすがに何度も無料で入れてもらのは悪いので、次からも自分で入れよう。
あまりもの使えばどうせタダだし。
Posted at 2012/08/05 20:32:33 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス記録 | 日記
2012年07月07日
先週のことになりますけど、オフロード走行会に行ってきました。
かなり短いスパンでの走行会ってことで車的にはどうなんだろうか(笑)
前回の走行会より1ヶ月ちょっとしか経ってないので特に準備せず行きました。
と言うよりも準備する暇があまりなかったよ…
気がつけば次の休みはもう走行会じゃん!って感じだったので。
不要な物を降ろしてオイル添加剤を入れて給油ついでにタイヤエアの調整したのみ。
本来ならエンジンオイルの交換程度はしておきたいところだったんですが…
前回交換から1000km程度しか走ってなかったし安いオイルではないので様子見で。
たかだか2500円程度のオイルを惜しむというのも微妙なとこですが(笑)
とりあえず今回はいつものコースとは違う場所だったので、オイル的には問題なしでした。
肝心の走行会ですけど、いつもとは違うコースということで新鮮でした。
泥のコースがメイン+雨でぬかるみ状態ってのは初体験だったけど楽しかったな。
更には他のグループも色々いて勉強になりました。
必ずしも車高を上げたり改造しまくれば走れるってわけじゃないのを実感。
本格的にいじってる車が苦労して走ってるような場所でも、
微妙に車高を上げてタイヤを交換した程度の俺の車で難なく走れてしまう。
アクセルワークとクラッチミートとステアリング操作の重要さがわかりましたね。
これは今後の車作りに活かされそうな感じでした。
そしてどうでもいいけど…
これだけクリアランスがあれば余裕だろって思っていたオイルエレメントが…
ホーシングにぶつかって変形してました。
最近下回りをチェックしていて気がついたんですけど…
やっぱり薄いコペン用にしとかないとダメみたい。
変形したまま普通に帰りの高速とか走ってたけど…
オイル漏れ起こしてなくてよかった。
Posted at 2012/07/07 20:46:27 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記
2012年05月23日
昨日は職場のオフロード走行会に行ってきました。
朝早くから高速乗って某コースへ。
久々にジムニーで高速乗ったけど、ジムニーで高速はキツイものがあるな(笑)
スピード出ないし音はうるさいし乗り心地悪いしやたら横風に煽られるし…
エンジンなんかは90km/h程度で走っていても常時5千回転以上。
過給圧も0.5kgくらいでかけっぱなしな感じです。
追加メーターを付けたからわかったけど、やたら上がる油温。
街乗りだと90度程度で安定しているんですけど…
高速だと普通に走ってるだけでも余裕で110度以上になるんですね。
普通に走って5000回転以上だしタービン交換もしてるから当たり前っちゃ当たり前か。
これは前もって15W-40のオイルに交換しておいて良かったかも…
逆に心配していた水温は街乗りと特に変化は無しです。
せいぜい85度~90度くらいって感じ。
5月の肌寒い日でもこんな感じだから真夏のことを考えると
安物オイル使いとしては今後の油温対策は必須かも…
これはオイルクーラーを導入すべきかな?
ちなみにコース走行時は水温も油温も問題なさそうな感じでした。
久々のオフロードは楽しかったなー
色々なジムニーを見れて刺激になったし。
APIOのスタビライザー欲しいなぁ。
とりあえず今回思ったのは、オフロード走るより高速走る方がヤバイってこと(笑)
油温の問題もそうだけど、燃料の減りが半端じゃない気がする…
家から高速乗って、目的地のインターで高速降りるまで約100kmちょっとでしたけど、
それだけで燃料計の半分までいっちゃったぞ。
街乗りより高速の方が燃費悪いってどんな車だ…
Posted at 2012/05/23 21:03:59 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | 日記
2012年05月14日
昨日のブログで散々迷ってたけど、結局オイル交換しました。
あと、オイルを探し回るついでにジムニーを購入した中古車屋で
クーラーガスの補充もしてもらいました。
購入後1年以上経ってるから金取られるかなと思ってたけど…
特に請求されるわけでもなく無料で補充してくれました。
ガス漏れを起こしていて数ヶ月で抜けてしまう俺の車には有り難いことです。
コミコミで20万とか30万の車ばかり売ってる一見怪しげなお店だけど、
こういうサービスをしてくれるのはちょっと嬉しいね。
中には売るだけ売ったら終わりみたいな店もあるからな…
今シーズン中にあと1回か2回は補充してもらうことになるだろうなぁ。
次に行くときは飲み物の差し入れでも持って行きましょうかね。
そして次に中古車買う機会があったら同じ店から買ってあげよう。
あと、何気にガス補充中に作業してくれた店長だか社長っぽい人が
自作のラジエーター&コンデンサクーラーに興味津々の様子でした(笑)
これは何?って聞かれたので説明したら、妙に納得してました。
まぁ効果の方は正直微妙なんですけどね…(笑)
Posted at 2012/05/14 22:53:34 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス記録 | クルマ