• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももばぁのブログ一覧

2014年10月23日 イイね!

もぅ・・・10年・・・まだ・・・10年・・・

平成16年10月23日午後17時56分・・・・・震度7の地震が・・・
あれから今日で10年を迎えました。
もぅ・・・10年・・・まだ・・・10年・・・
今でもあの時の事は鮮明に覚えています。

10月23日は真ん中の息子の小学校最後の年の文化祭でした。
その年もばぁばは6学年委員長をしてました。

朝から秋晴れの少し肌寒い日でした。
前日から場所取りをしてたので、開会式に間に合う様に学校へ
体育館のギャラリーからステージが良く見える場所で
子供達の歌や演技、PTAコーラスと楽しんで見てました。

ばぁばも一応・・・PTAコーラスに参加してました^^;

午前中に文化祭も終わり・・・午後からPTA主催のバザーです。
ばぁばも役員の為、お手伝い♪

地場産の野菜やフリマや5年生が毎年作るお米の販売。
大勢の保護者の方に買っていただきました^^

ほぼ・・・持ち込んだ野菜等・・・完売!
後片付けをして・・・簡単に反省会をして16時過ぎには学校を出て買い物へ♪

いつも行くスーパーに行き知り合いと立ち話などして17時に家に着き大慌てで夕飯づくりです^^;
だって~夜・・・先生方と慰労会だったんです!

何とか夕飯を作り、末っ子の支度をして、娘ちゃん(当時中2)に
「パパ帰ってきたらご飯食べてね!〇〇はチンして出してね!」と伝言をして・・・末っ子と会場へ。

何とか18時から参加・・・10分前に会場の駐車場に着き、車を止めて、末っ子を下すとき・・・
「ゴォ~~~~~~~」と音が聞こえて・・・「遅くまでトラックが走ってるなぁ~」と思いながら
会場の玄関に入りおかみさんが「どうも~」と顔を出し「今日お世話になるね」なんて挨拶してたら
声を聞いて先生も玄関に出てきたと同時に・・・突然下から突き上げる様に「ドン!!!!!」と来ました。
末っ子を抱いてたばぁばでさえ一瞬飛ぶような感じがしたかと思ったら・・・・
「グラグラグラ~~~~~~~~~」と揺れ始めて・・・・立ってるのがやっとの状態・・・
奥からは「ガシャン!」「キャァー!」など聞こえてました。

ばぁば・・・末っ子を抱いたまま・・・足の辺りには・・・おかみさんが^^;何とか踏ん張り・・・
揺れが収まって・・・すぐ留守番させてる子供達が心配で玄関から出ようとしたら・・・
先生が・・・「また来た!」と言ったと同時に・・・また・・・「グラグラグラ~~~~~~~~~~」と
最初のより揺れが強く長かった・・・

また・・・何かが壊れる音が・・・そして・・・建物のきしむ音・・・電気も消えて・・・・真っ暗・・・

揺れが収まったようで・・・奥から教頭先生が出て来て・・
「○○さん(ばぁばの名字)車?すぐ出せる?」と聞かれ「すぐわきに停めてますから出せますよ」
で、教頭先生を乗せて・・・真っ暗闇の町中をハイビームにして学校と自宅へと向かいました。

信号も消えてて対向車が来るかどうかも判らない交差点をクラクション鳴らしながら100㌔以上出して走ったこと・・・良く対向車が来なかったと・・・今思うと・・・恐ろしい運転だったと(-_-;)

教頭先生を学校に降ろし、自宅へ着いたら・・・外に着の身着のままの子供達・・・
子供達を兎に角車に乗せて・・・長男のアパートへ向かいました。

長男のアパートにはお嫁さんと生まれて生後約2か月の孫3号が・・・
長男の携帯を鳴らしても出ないし・・・お嫁さんの携帯も鳴らすけど出ない・・・
真っ暗な階段を登り長男お部屋のドアを叩いても返事がなく・・・
一瞬血の気が引いたのも覚えてます。。。
叩く音でお向かいの方が「今日はお昼から留守にしてますよ」と(>_<)
そのことを聞いてホッとしたのも覚えてます。

「じゃぁ~実家に行ったんだろうから大丈夫かな?」と思いながら・・・自宅に戻り・・・
子供達に車の中で待たせて・・・靴を履いたまま家の中に・・・

この時、自宅にも・・・ちょうど生後一月の子猫ちゃんが3匹母猫と箱の中に^^;
箪笥等の下敷きにならないように安全な場所へ避難させて・・・わんこのももちゃんを車の中へ。

あれだけ揺れたのに・・・物一つ倒れてなかったです。

何度か揺れが来ていた中・・・こたつ布団や毛布やコートなどを車に運び込んでたら・・・
旦那も帰って来て・・・旦那の車にみんなで移動・・・
この時の旦那の車は「エルグランド」ばぁばの車は「バモス」でした。。。

エルグランドに乗ってTVを点けて・・・初めて状況が判りました・・・

小千谷市で「震度6強」・・・ばぁばの街は・・・「震度5強」と・・・・
(のちに旧川口町で「震度7」を観測したてことで・・・訂正されました。)

長女に電話したり・・・実家や弟妹達にかけたりするも・・・つながらない・・・
何とかメールは送れるものの・・・返事が来ない・・・

取り残してきた他の役員さんや先生方にメールしたり・・・
震源地の方へ遊びに行った友達にメールしたり・・・
子供達の同級生の親にメールしたり・・・
情報収集してました・・・

子供達をまたばぁばの車に乗せて・・・避難所指定になってる学校へ行き・・・
先生方と情報交換したり・・・消防団からも情報を・・・

ちょうど消防団に長男の姿を見つけ
「お嫁さんと孫3号は大和町の親戚の人と一緒に避難してる」と聞きホッとしました。

そのあと消防団の数人にばぁばが知り合いから貰った薪を学校に寄付したのがあるから
保管場所まで取りに行かせり・・・

自宅にある古紙やブルーシートを取りに行かせて・・・
危なくない場所に古紙を並べて・・・その上にブルーシートをかぶせて・・・
持ってきたこたつ布団を敷いて・・・簡易床を作り・・・子供達や先生方を・・・

ご飯を食べてない人も多く・・・って・・・慰労会の予定だったんだから当然だったのですが^^;

慰労会で出されたものを詰めれるだけ詰めて持ってきたり・・・
コンビニまで行き・・・食べれそうなものを買ってきたり・・・
自宅から炊飯器やおかずなどを持ってきたりして・・・
子供達に食べさせたりしてました。

学校のトイレが地震で使えないが判り・・・
バケツをかき集めて・・・プールの水を汲み置きして・・・トイレに置いたり・・・

兎に角やれることをしてました・・・って!たんにじっとしてられなかったんです^^;

知り合いを見つけては・・・
「停電の様子は?」「どこのガソリンスタンドが使えるか?」「道路状況は?」などと・・・
兎に角・・・動きまくってました(笑)

今考えると・・・良く動いてたなぁ~と^^;

この地震で・・・幼い子供から高齢の方を含め・・・16名の命が失われました。
(家屋の倒壊・土砂崩れによる直接死)

また・・・車ごと土砂に埋まり・・・末っ子と同じ年にの子が・・・92時間ぶりに救助されました。
一緒に乗っていた・・・ママと3歳のお姉ちゃんは・・・亡くなりました。。
この時のニュースも鮮明に覚えてます。。。

今でも忘れるなんてできません。

こうして書いていても・・・当時の事が・・・よみがえります。

長女と連絡がついて声を聞いた瞬間・・・泣いてしまった事・・・
孫1号2号の声を聞いて泣いてしまった事・・・

そして・・・出来るなら・・・時を戻して・・・子供達のそばに・・・

今でもばぁば・・・の中に・・・怯えてた子供達の姿が・・・
一番悔やんでも悔やめない・・・後悔の念・・・です。

なぜ?旦那が戻って来るんを待たなかったのか・・・
なぜ?子供達だけにしてしまったのか・・・

ご家族の方を亡くされた方を思えば・・・贅沢は言えませんね。

改めて天災がもたらす悲劇は大きな痛手です。

いつ降りかかるか判らない・・・

もぅ・・・10年・・・まだ・・・10年・・・時間の流れの感じ方は・・・様々だと・・・

亡くなられた方々が・・・安らかであることを願って・・・
そして被害に遭われた方々の心の傷が和らぐことを願って・・・

明日からまた元気に過ごして行きます。
Posted at 2014/10/23 22:08:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春・・・別れと出逢いの季節〃(*o´∪`)o〃 http://cvw.jp/b/1145509/46822504/
何シテル?   03/19 21:56
ももばぁです。アラフォーなのに、5人の孫ちゃんがいます。よろしくお願いしますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 3 4
567 8 910 11
12131415 16 1718
19 202122 232425
2627 2829 3031 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ スネテル君 (日産 NV100クリッパー リオ)
初めまして「スネテル君」です^^ パワーウィンドでもない!キーレスでもない!ラジオしか付 ...
日産 クリッパーリオ 日産 クリッパーリオ
いつも皆さんの楽しく見させていただき自分も参加してみたいと思い初めてみました。何分まった ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation