• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ΒΒのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

ピンゲル投入(その7)

久々に、ピンゲルクイックシフターの
弄り話





シフトレバーにリンクを返してシフターしてます


ピンゲルシフター事は2020年7月頃に始めてます

https://minkara.carview.co.jp/userid/1146504/blog/44266088/


そして、自作オートブリッパーをつけて
クラッチレスブリッピングシフトダウンをシームレスにしたい


https://minkara.carview.co.jp/userid/1146504/blog/46764208/

オートブリッパーの方はシームレスシフトの方でやってます


スムーズにシフトするには、ある程度のエンジン回転が必要

パーシャル時間が長いような運転だとクラッチレスアップダウンがどうも上手く行く時と行かない時が……………

行かないほうが多いw

個人的見解だと、多分ドグギアを抜き差しするには

シフトアップ時

アクセル全開、ドグギアが片方に強く噛み合う、点火カットが入ると、掛かってた力が一気に抜けるその瞬間にシフトチェンジすると、スムーズに変わる

シフトダウン時

アクセル全開からアクセルオフした時に
ドグギアに掛かる力が逆側に変わる
その瞬間にブリッピングすると、逆力が又正方向に変わる瞬間にシフトチェンジするとスムーズに変わる

こんな感じかな

よって、パーシャル時間が長いエンジン回転が中途半端の時は、ドグギアの力の向き変化が少なく変わりづらい?

後は、シフターのパワー

シフターが強力ならバンバン変わる?
ドグギアも痛みそう

そんな時はクラッチ使えばOK

ドグギア削れないから良いでしょうと思って放置w


しかし、そろそろやる事なくなったので
煮詰めますw


もーコレからは電スロ
ドライブバイワイヤーでしょう


ちょっと待って

ブリッピングのするしないの問題じゃない

ブリッピング時間はオートがいいけど
トグルでチェンジでいい

F1ドライバーも走りながらいろいろいじってるしねw



アナログでまだまだ行けるでしょう


高い物付けて、OKするタイプでもないのでw





それでは本題

シフトレバーリンクは、シフターと等長で、作ってあって、ピンゲルシフターで
押し引きの距離と同じだけミッション側レバーを押し引きする関係です

シフトレバーからミッション側まで、
リンクロッドは使わず プレオのチェンジワイヤーでやってます

リンクロッドでやらない理由はいろいろ
ありますが、部品点数が少なくて済む
リンクロッドで途中にカムを入れると、押し引きの距離が微妙に変わるなどなど

クルマのチェンジワイヤーは両先ッちょが、ロッドスリーブになってるので、中折れしないのでいい








シフトレバー





シフターロッドの位置を変えてレバー比を変えるどうなるでしょう?

押し引きの力を仮定5kgとして計算

1,3倍の6,5kgで押し引きするはず
チェンジワイヤー移動距離は5mm短くなります

空転テストではいい感じにシフトしてますが、こればっかりは実走行してみないとわかりません

どうなるかなぁ?





オマケで、三穴ブラケットもプラス













しかし、峠に雪降りました



塩地獄も












雪遊びにチェンジですw
Posted at 2024/12/08 16:25:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン
2024年09月04日 イイね!

悪い条件は危機回避能力アップ?の拘り

日曜負のスパイラルに突入してます

毎週毎週雨模様




そんな時は、試練と練習を楽しむw
(1日の話)








塗料の在庫調べ

こんな、寒天状だともーダメ

仕事で使うには、危険

色合わせが、ムズいそして仕上がりが悪い可能性大

もー新しい材料にチェンジです



そこが、試練ポイント

ただ捨てるのも、面白くないので

危機回避能力アップ塗装します


なぜ、こーなるとダメかと言うと

シンナーで希釈して、まぜまぜ小一時間しても




ストレーナーで濾してもこれだけ、溶けないで、ダマ状ブツがいっぱい

溶けない分だけ色合わない

1時間も、手でグルグルしてこれじゃあ

能率悪くて、まともな仕事にならないw



外は雨、湿度高い、簡易ブースじゃあ
温度湿度の管理は自力と経験値と吹き方

それが、危機回避能力アップを楽しむ事ですw


捨てる色を調べると






ペガサスマルーン オータムレッド

使ってるのはこれ

マツダのソウルレッドプレミアムメタリックにたどり着きました


普段は、40%で希釈ですが、

塗料が、寒天状なので、まぜまぜしながら、希釈調整して、塗装

湿度が高いけど気温は高目なので

湿度高気温低よりかなりまし

湿度高だと、一気にのせると、空気中の水分が、塗膜に入ってクレーターが出来るので、注意

楽しくなってきたw


これで、危機回避能力アップ

いつか役に立つでしょう









模様替えしました




当然1日仕上げなので
レストアYoutuberみたな事しません

ゴミ取り磨き無しw


Posted at 2024/09/04 20:15:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン
2024年07月20日 イイね!

ある日のFCR2

点火の方もちょろちょろ

HALTECHシングルコイル点火から

ASウオタニ点火へ


Posted at 2024/07/20 18:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2024年05月25日 イイね!

厳しい指摘w

基本、普段クルマを触る仕事をしてるので、休みの日までクルマ弄りたくないですw

戦闘機乗りなので、休み前に整えて出撃待機です




先日、このスタビの留め方を指摘されました

手抜いてますw(時は金成)

時間と金掛ければ、良い物出来るの当たり前(知ってる)
そこは、私クルマでは、狙ってません

サックとやって、気持ちよく走る戦闘機乗りw







気に入らない、作りなのは事実です

ヤッパリ、指摘されるよねw






このスタビリンクの良いところ

現車が、無くても作れる ステンだから塗装しなくてもい

イコール

仕事の合間で何とかなるw





今日、ちょっとクリアランスタイムが取れたので、トッカン工事しましたw


ブラケット溶接

サフェーサー

本塗装







当然、明日出撃したいので、溶接塗装は手抜きで、アーム外さないで施工w

これで気が済めばいいけどw



その他の施工

https://minkara.carview.co.jp/userid/1146504/car/3289869/7808489/note.aspx


ボルト・ナットも気に入らないので、発注しようかなぁ?

ヤッパリ気が済まないようですw
Posted at 2024/05/25 22:00:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン
2024年05月12日 イイね!

今週も

今週もGW開けのお休みは、道が空いてて好きw

今週も朝駆け出来ました

しかし、週の真ん中が雨模様が、だんだんズレて
明日から、雨模様


?????


ヤバイね

来週あたりから、負のスパイラル突入かな?

梅雨前にもーちょっと走らせてw




なんだか、今シーズンは遭遇率高いなぁ





何時ものPに居ました

今日は、降りてたので接近してみましたw



今日の写真

https://minkara.carview.co.jp/userid/1146504/album/1646367/
Posted at 2024/05/12 11:09:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン | 日記

プロフィール

「@Ck 余波」
何シテル?   12/07 10:01
BBです。よろしくお願いします。 春夏秋冬マシーン造り セブン&雪山RIDEして楽しんでます。 フォローバックはコメントメッセージ要です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

親もダメだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:52:30
ストリート減衰力30段調整(B子) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 20:40:07
ウシオ(UHT) エアマイクログラインダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 10:01:29

愛車一覧

バーキン BB バーキン BB
忍者バーキン ZX14Rの心臓を移植
バーキン その他 バーキン その他
毎年チェンジ エンジン5Vバルブ4AG N1仕様オーバーホール キャブTMR MJN41 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オレンジパールにオールペン
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
MTBが、付く、キャリアがDIYで、付いてる、ただ、車検ギレ、そろそろ、とりたいな。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation