• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ΒΒのブログ一覧

2012年08月04日 イイね!

助手席もリフレッシュ

助手席もリフレッシュ前回は、オレのジムの運転席をAE86にチェンジして、現代人でも乗り降りドラポジが楽に出来るようにしました。

が、助手席がまだで、バンだから、かなりこっちも窮屈で、なおかつボロボロ汚い。


左がジムで右が用意したビビオRXRのイス

レールとりつけが、かなり違うのでてこずりそうです、ジムはフラットで、ビビオはオフセットしているので、まずは高さをあわせます。

高さが同じほうのレールは角パイプを溶接して完成
もんだいは、オフセット側、同じように角パイをボディー側につけ、イスもかりずけしてオフセット部分の隙間にステーを現物合わせで溶接

こんな感じでシートレール完成です。
target=_blank>

かなり快適です、広くなりました、しかもビビオも3ドア用なのでスライド量も多いのでセカンドシートのアクセスもばっちりです。(セカンドシートは外してますが(笑)

ジムはスライドもしなかったので、イイ感じです、リクライニングもしするし、これで一休みするのも楽です。
Posted at 2012/08/04 07:02:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | SJ30 | 日記
2012年05月06日 イイね!

GW後半戦も例年どうり仕事

GW後半戦も例年どうり仕事オレの勤める会社は観光地にある自動車なので、GW後半は、仕事です。

前半だけは、むりくり休みもらってますが(笑)

ついでに、会社では貸自転車もやっているので、修理よりそっち中心です。

しかし、最近では渋滞しても自転車レンタルもブームがさったのか、あまりでません。

そんな、暇な時は、自分の車いじりです。

ALL PもGW前に終わってしまったので、ぼろぼろの運転席のシートを交換。

買うんじゃクラフトマンのおれはおもしろくないので、前の愛車のAE86のシートを、加工してジムニーへ

ジムニーとAE86のシートレールをはずして、86シートにジムニーのレールをつけます、レールの片方は、デカ穴加工で、ついて楽勝、もう片方は溶接で、鉄板付けて位置あわせて、取り付け完成。

けっこう簡単に出来まいた。
身長176cmのオレには窮屈なシーポジも修正してイイ感じなりました。


暇なGWのおかげで、大分ジムニーも仕上がりました。たまにはこんなのもいいです、他の従業員が休みなので一人工場なので、出来る作業ですが(笑)
Posted at 2012/05/06 20:17:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | SJ30 | 日記
2012年04月26日 イイね!

雨だったけど

今日は雨降りでしたが、いつまでも塗装ブースを占領できないので、本塗装しちゃいました。

湿度が高いと、かぶったり、たれたり、ブリスター出来たりで、かなりテクニカルですが、自分専用じゃないんで、やっちゃいました。

まあこんなもんかな、65点位の仕上がりです自分の車だからこんなもんでしょ。

近くで見てはいけません5m以上はなれて見てね。



後はホイールも塗装すれば完成
GW暇なら磨きもしようかな?
Posted at 2012/04/26 20:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | SJ30 | 日記
2012年04月19日 イイね!

ボロボロですが仕上げます

ボロボロですが仕上げます写真じゃわかりずらいですが、前オーナーが、はけでALL P,しかも、ホームセンターの、建築DIY系の品(涙)

車の塗料とちがうので、軽くワックスクリーナーで、ふくだけで、色落ち。

こうゆうのは、このまま本塗装すると、相性が悪くちじれます。

そんまときは、下地塗装のサフェーサーを、塗装して、下地を固めてからです、しかもはけ塗りしてあるから、漆喰調、少し削ってから、サフ入れて、それから、サフ磨いて、凸凹うまれば、本塗装。
ダメなら、またサフ。

手間かかりますが、新しいおもちゃ、仕事の暇見て、仕上げます。

ちょっと、マニアック話でした。


PS,これって、本職ネタです。
Posted at 2012/04/19 20:46:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | SJ30 | 日記
2012年04月06日 イイね!

5速スワップ

5速スワップやっと、仕事の暇みながら、NEWマシーンにちょっかい

車両交換で、手に入れたSJ30ジムニーは、おまけで5速M/Tが付いてきたので、4速と、交換する事に。高速乗れるかな?

4速とは、いろいろ違っているので、いろいろやりました、

5速変換は、定番なんで、みんなと同じ所は削除で、今回苦しんだ所だけ紹介します。

左が5速M/Tです

こんなの切った貼ったで、自作、M/Tマウントです

車両に乗せた感じ、なかなかいい感じで載りました

しかしここからが、苦労しました、クラッチが、切れません、クラッチワイヤー調整してもダメです、調べるために、M/Tおろしました、見た感じ、なにも問題なさそう、4速M/Tと見比べ測定、インプットシャフトのスプラインの部分が、JA11改5速M/Tのが短い、もしかすると、クラッチ板と、スプラインの入りが浅い、よってE/Gと合わせる時に神経つかってドッキングしないと、スプラインに入らなくても、M/Tの取り付けのボルトが、閉められることが、いろいろ測定して推測できます、今までの経験だと、スプラインに入らなければけっして、最後までボルト締められないので、そこが落とし穴でした、サイドドッキングに挑戦ボルトを仮ずけで、E/Gクランク回しながら、スプラインの位置探し,慎重にスプライン位置だして、ドッキングやっと上手くいきまいた。

多分、クラッチ板とインプットのくいは、7,8mmしか無いはずです、ちょっと心配ですが、試走した感じは問題なし、耐久性はこれから、乗り込んでからです。

今回は、JA11の5速の中身をつかって、エクセディーのJA11クラッチ板を使いました。
他のメーカーのクラッチ板だと事情が、違うのかな、誰か知ってますか?
webで検索してもクラッチで苦しんでいる人は、いないようなので、オレだけですか??????
Posted at 2012/04/06 20:53:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | SJ30 | 日記

プロフィール

「@Ck 余波」
何シテル?   12/07 10:01
BBです。よろしくお願いします。 春夏秋冬マシーン造り セブン&雪山RIDEして楽しんでます。 フォローバックはコメントメッセージ要です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

親もダメだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:52:30
ストリート減衰力30段調整(B子) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 20:40:07
ウシオ(UHT) エアマイクログラインダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 10:01:29

愛車一覧

バーキン BB バーキン BB
忍者バーキン ZX14Rの心臓を移植
バーキン その他 バーキン その他
毎年チェンジ エンジン5Vバルブ4AG N1仕様オーバーホール キャブTMR MJN41 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オレンジパールにオールペン
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
MTBが、付く、キャリアがDIYで、付いてる、ただ、車検ギレ、そろそろ、とりたいな。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation