• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ΒΒのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

吸気管長の拘り6

吸気管長の拘り6車検後のキャブ仕様が決まらなかったが

ここでほぼ決まったので

次いきますw





スポンジ付き




これが気に入らない










ファンネルもろだし




こーしたいw


ボンネット開けた時の気合いが違う

カッケー

などなど



ヤル気になるのが1番



しかし、ここの部分はデリケート

VIOラインですw


ボンネットから飛び出る

クリーナー無しはエンジン短命

クリアランス問題


いろいろ悩みがつきない部分でした





たまたま、ネットサーフィン中見行けた

エアスクープがいけそうな感じ







これ、地味過ぎず

ちょっと派手目w


カーボン仕様もあるし


スモーククリアで仕上げて、カーボンを押さえました







エンジンルーム内部も仕切りをつけて

出来るだけ、遮断








こんな感じ

地味過ぎず派手過ぎない感じw














お漏らしOILじゃあじゃあは


オレじゃない

ディーゼルぽいねw

Posted at 2022/09/25 20:18:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン
2022年09月15日 イイね!

雨に負けるなぁ

これが





こー






なので








こー成りましたw











真面目に走ると、何時までも曲がらないアンダーが………………………



この種類のアンダーは嫌い



アヴネェーシィー




雨に負けるなぁ(赤い日)
Posted at 2022/09/15 21:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | セブン
2022年09月09日 イイね!

エキマニの拘り7

キャブ関連と平行してこっちも進行中





今まで



流れのおさらい

https://minkara.carview.co.jp/userid/1146504/blog/44139871/

https://minkara.carview.co.jp/userid/1146504/blog/44393626/

https://minkara.carview.co.jp/userid/1146504/blog/44768374/

https://minkara.carview.co.jp/userid/1146504/blog/44442060/



今までの流れをふまえて







新たなエキマニ製作


今までは、38.1фの細めのパイプで

4-2-1でトルク重視仕様


今回は、一般的な42.7фで4-1で、
抜け重視仕様










昔からの定説だと、等長がいいよ

って事だが

最近は、あえて不等長にして、排気干渉を使って、トルクを出してその勢いで、高回転まで持っていくとか

いろいろ考えがるようです


じゃあ、不等長のが作るの楽なので

積極的に排気干渉使いますw


1番2番を15cmほど短くしました


どうなんでしょう?











アイドリングは若干野太いかなぁ?

空ぶかし




変わりはサッパシw
Posted at 2022/09/09 14:04:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2022年09月04日 イイね!

ジェッティングの拘り10

今日、日曜はウエット路面でも出撃決行日

FCRダンドラにMJN組んだので、testRIDEも兼ねて朝駆けです


写真はフォトアルバムの方でご確認下さい

https://minkara.carview.co.jp/userid/1146504/album/1342033/



TMR MJNと言えば、ちょっとセッティングむずいイメージ
オレの感想はFCRに比べてちょっとセンスティブかな位で
ちょ~ぐわいいキャブですw

FCRのがセッティングは楽かな

しかし、TMR MJNのアクセル入れた瞬間
のレスポンスはピカイチ

FCRを上回ります

このアクセル入れた瞬間のレスポンスの速さはインジェクション
じゃあ味わえませんw


そこで、ヨシムラとFCRのいいとこ取りで


FCRにMJNを組み込みするんです


これで、鬼に金棒


メインジェットは、まだ合わせてませんが、スイカでもどうぞ



 



全開は、TMR MJNもFCRもFCR MJNも変わりませんw

アクセルの付きが違うね

1速上ギアでも、流して走るには十分なトルクを発揮


メインジェットを合わせれば、恐ろしい加速かもw





キャブのトップカバーをヨシムラ調に
結晶塗装くれときましたw
Posted at 2022/09/04 19:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2022年09月02日 イイね!

ジェッティングの拘り9

それにしても、雨がよく降ります

まともに、TestRIDE出来ないので仮想現実化が必要

防音が整ったシャシダイが欲しいw







空ぶかしで、撮影して確認するしかないのが現実



それでは、本題

先日の、内容説明


又、キャブをイジイジしてます


有名どころのヨシムラが発売開発したのが
ミクニのTMRキャブに、
マルチプルジェットノズル(MJN)を組み込みキャブです




ジェットニードルから、管に無数の穴を開けた物になってます

より、霧化が促進する狙いですね


一旦は、TMR MJNをインマニ作って付けました

ちょっと、低速のセッティングが煮詰められず断念


それから1年半


再びMJNに挑戦です


実は、FCRをMJN仕様にするキットがあるっんです


TMRはMJNにすると、ジェットニードル仕様には戻せません


FCRは、MJNキットなので、ボルトオン、気に入れなければ

ジェットニードル仕様に戻せるのです






左が、ジェットニードル仕様

右が、MJNキットです

メインノズル(ニードルジェット)を長い物に交換

それに伴い、ドレプラグも、ナガモノに交換


しかしです


ヨシムラに問い合わせすると、FCRダウンドラフト用はMJNキット
設定が無いとのこと

残念w


そこで、諦めるオレ様じゃないw



ダウンドラフト(DD)キャブを眺めて作戦立てます






ほ~ほほ~

ニードルジェット(メインノズル)が違うね

メインジェットの位置がここか



上がヨシムラメインノズルガイド

下がDDメインノズルガイド(ニードルジェット)

横っ腹から、メインジェットの燃料注入構造です

ノズルガイドの下部はメクラです


3点セットは要らないね

FCR用MJNと、メインノズルガイドだけでいいかな?




HZとDDの展開図




部品番号も違います


部品が揃ったので、どーやるかばらして考えます




ジェットニードル仕様だと、スライドバルブの上から刺す(左から)



FCR MJNだと、回り止めがあるので、上から刺せない

スライドバルブを外さないと交換出来ません

段数チェンジも出来ないポイ

ちょっと面倒です


さて、メインノズルガイドはどうするか?


とりあえず、FCRのノズルガイドのまま組み込みしてみようw









むむむむむ~う~


ヨシムラノズルガイド(ニードルジェット)交換要らずw








つづく


Posted at 2022/09/02 19:25:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン | 日記

プロフィール

「@Ck 余波」
何シテル?   12/07 10:01
BBです。よろしくお願いします。 春夏秋冬マシーン造り セブン&雪山RIDEして楽しんでます。 フォローバックはコメントメッセージ要です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 23
45678 910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

親もダメだった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:52:30
ストリート減衰力30段調整(B子) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 20:40:07
ウシオ(UHT) エアマイクログラインダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 10:01:29

愛車一覧

バーキン BB バーキン BB
忍者バーキン ZX14Rの心臓を移植
バーキン その他 バーキン その他
毎年チェンジ エンジン5Vバルブ4AG N1仕様オーバーホール キャブTMR MJN41 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オレンジパールにオールペン
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
MTBが、付く、キャリアがDIYで、付いてる、ただ、車検ギレ、そろそろ、とりたいな。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation