• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニカー伝道師 不死鳥ニャンダムのブログ一覧

2020年08月26日 イイね!

愛と天使の街 ロマン街道 2020 長崎遠征最終日の巻








長崎遠征最終日の朝がやって来ました。


あっという間の4日間でしたが、楽しく過ごす事が出来ました。


しかしながら、当初予定していたグルメのミッションを半分くらいしか遂行する事が出来なかったのは残念でした。







ホテルをしチェックアウトしてからすぐ近くにある停留所から高速リムジンバスで長崎空港へ移動しました。


8時38分発の高速リムジンバスに乗車したので長崎空港へ着いたのが9時20分くらいでした。


伊丹空港へは11時20分発の飛行機に搭乗するので2時間くらい時間がありました。


お土産は購入してて宅急便で荷物と一緒に送っていました。








長崎空港でもいろいろなものを食べる事が出来るので、長崎市内では1食しか食べなかったトルコライスを食べようと思いましたが、まだ開いていませんでした @@


仕方ないのでセブン-イレブンで軽食を購入しました。


その時に思い出したのが竹下のブラックモンブランを食べていないという事でした。


alt







この系統のアイスクリームではこのアイスクリームが一番美味しいです。


alt









いよいよ長崎ともお別れする事になりました。


alt









飛行機の搭乗時間までは2時間もないので意外と早く感じました。


搭乗してから飛行機が離陸すると両耳の奥が痛くなりました。


気圧の関係でしょうか?






この日も乗客はあまりいませんでしたが、残念な事に俺の隣には妖怪みたいなオバサンがいて、窓を閉めているので外の景色を観る事が出来ませんでした。


かなりの座席が空いていたので乗務員に行って移動したら良かったかな~。






サービスでアップルジュースをいただきました。


alt









無事伊丹空港へ着きましたが、着陸する時は腰と尻が痛い @@


alt








高速バスの出発時間まで少しあったので、珈琲とパンをいただきました。


alt







りくろーおじさんがあったので、チーズケーキを2個購入しました。


alt










自宅へは16時30分くらいに着きました。


移動時間がいつもより短いとはいえ、やはり疲れましたね~。






そして、今回長崎で購入したお土産です。


alt







今回はいつもと少し違い、福砂屋のカステラはザラメが溶けるので購入しませんでしたが、代わりにカステラ巻の出島ロールを購入しました。


そして、クルスの期間限定の長崎レモンを購入し、あとはいつもの長崎物語とおたくさを購入しました。


alt







もう一つ食べ物ではないのですが通行手形を購入しました。


alt










3日目のブログで文字数オーバーで入りませんでしたが、自動販売機でミスターXという商品があったので挑戦を受けてしまいました。


タイガーマスクにも出ていたミスターX・・・


alt










そのミスターXの正体は果たして・・・




緑茶でした~ @@



alt








今回の遠征でカツ皿うどんを食べたわけですが、カツちゃんぽんもありました。


カツちゃんぽんはちょっと口に合いにくいと思い、食べませんでした。






しかし、色々と情報を集めていくうちに唐揚げちゃんぽんを提供するお店を発見してしまいました。


唐揚げ大王に新たな挑戦か?と感じたので、挑戦を受ける事にしました。


いつになるか分からないけど、俺は逃げも隠れもしません  ∠(^ε^






次の長期遠征は10泊11日の宮城・青森・北海道遠征となります。


もちろん色々なネタを用意してございます @@
Posted at 2020/08/26 00:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2020年08月25日 イイね!

愛と天使の街 ロマン街道 2020 長崎遠征3日目の巻







長崎遠征3日目の朝がやって来ました。


1000万ドルの夜景と称される稲佐山には日中に行く事にしました。






通勤時間帯を避けつつ、早めにホテルを出発しました。


長崎は坂の街なので自転車はあまり見かけませんが、原付バイクはここはベトナムかと思うくらいに朝の通勤時間帯は凄いものがあります。


稲佐山行きに乗車して終点の稲佐山まで行きました。


alt




途中、稲佐山観光ホテルの手前に朝日小学校前バス停というのがあるのですが、朝日小学校には1年間くらいだったと思いますが通っていました。


ちなみに小学校は4校制覇しました @@








バス停留所からは歩いて3分くらいでスロープカー乗り場に着きます。


alt






スロープカーは今年の1月31日に開業したばかりで、中腹駐車場から山頂までのアクセス手段となっています。


alt







中腹駐車場からは徒歩でも山頂まで行く事が出来ます。


alt






稲佐山中腹には野外音楽堂があり、福山雅治のコンサートが5年ぶりに開催される予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で、残念ながら来年に延期されました。


alt








スロープカーはとても綺麗で洗練されたデザインで、貸切状態で楽しめました。


alt






スロープカーから眺める風景は素晴らしいものがありました。


alt

alt

alt

alt






山頂駅に着く前の斜面の角度は凄いものでしたが、力強く登って行きました。


alt



スロープカー内にはスタッフの方がいたのですが、気になったので自動運転ですか?と尋ねました。


すると、リモコンで操作しているといわれ、少し大き目のリモコンを首にぶら下げていました。


まるで、鉄人28号の金田正太郎くんみたいですね~。








山頂駅に着いてからはそのまま真っすぐに歩いて行きました。


alt







すると、車道にも繋がる出口となります。


alt







展望台までは100mくらいしかなく、目の前に見えています。


alt







展望台の手前に鶴のモニュメントがあります。


長崎港は鶴の港といわれていました。


alt




今は閉校していますが、以前あった勝山小学校で♬ 鶴の港のその昔 生まれて小さな勝山の ♬と歌われていました。


俺の一番最初の母校です @@








展望台に登り、夜とは違う風景を楽しみました。


alt

alt

alt

alt







帰りはスロープカーではなくロープウエイにしました。


来た道を引き返すだけです。


alt






スロープカー乗り場の横に入口があるのですぐ分かります。


alt






ロープウエイも貸切状態でした。


alt






ロープウエイからの眺めは素晴らしく、長崎港が見渡せます。


alt

alt






ロープウエイにはエアコンはありませんでしたが、扇風機があり、天井と先端に窓が付いているので涼しい風が入って来て気持ち良かったです。


alt

alt








約5分で淵神社駅へ着きました。


alt

alt






稲佐最強のパワースポットである淵神社が隣接されています。


alt






こちらは神社から下る階段となっています。


alt









道路の反対方向にバスの停留所があるので長崎駅方面の路線バスに乗車しました。


時刻は11時前で、長崎駅前に着いたのが11時10分くらいでした。


長崎駅前で降りたのはお昼御飯を食べる為です。






お目当てのお店が” うまかもん亭 ”さんです。


11時30分開店なので15分以上待ちました @@


alt







食べるものは決めていましたが、暇なのでメニューを見ていました。


ちゃんぽんセットや皿うどんセットが税込750円で、ちゃんぽんや皿うどんの他に御飯とおかず2品と漬物が付いています。


alt




来ならお得なセットを注文したいところですが、俺は千のネタを持つ男なのでそのような当たり前の事はしません @@








11時30分になると開店となりましたが、暑いので待ち時間が長く感じられました。


alt







店内に入ると冷房が効いていて涼しく、綺麗で清潔感がありました。


そして、自宅にいる時から決めていたものを注文しました。


10分近く待った事かと思いますが、オーラが漂っているものが運ばれてきました。


alt






世にも珍しいカツが皿うどんに乗った” カツ皿うどん ”です。


多分、日本全国でこのお店だけにしかないメニューと思われます。


alt



長崎に来てから初めて食べる皿うどんです。






皿うどんをこままで食べる事は100%あり得ません!!


alt






特製ソースを皿うどんはもちろんの事、カツにもぶっかけます。


alt







カツと皿うどんが見事にコラボしてメチャ美味しいです!!


カツが程よい厚さなので特製ソースがカツの中までしみ込みこんでいます。


やはり、本場長崎の皿うどんは他府県のばったもんとは味が違いますね~。


長崎駅から直ぐの所にあるので長崎に来た時は是非食べてみて下さい!!








少し時間を潰してから一旦ホテルへ戻りました。


ホテルでしばらく体を休めました。


すると、お腹が少し減ってきたので2軒目の中華料理屋さんへ行きました。


ホテルから徒歩で2分くらいなの所にある” 永楽苑 ”さんです。


alt




中に入るとバーかと思えるくらいカウンターがありました。


奥には座敷があるようでした。






注文したのはちゃんぽんです。


長崎に来てから初ちゃんぽんとなりました。


alt




スープが野菜ラーメンのような感じで美味しいのですが、本来のちゃんぽんとは少し違う味でした。


八幡浜ちゃんぽんに近い味でした。





ホテルに戻り、写真のサイズを変更したり、ブログを編集したりして時間を潰しました。


翌日に自宅へ帰るのでミッションをこなすので頭がいっぱいでした。








夕方17時になると少し早めの時間ですが3軒目の中華料理屋さんへ行きました。


みんカラで1日で3軒の中華料理屋さんに行くのは俺くらいのもんだろうな~ @@


人と同じ事をしても面白くないんだよな~。






食べログで17時から営業と書いてあったので行ってみると、まだ開いていませんでした @@


電話をかけて営業時間を聞くと17時30分からという事なのですぐ近くにある公園で時間を潰しました。






時間が来たので行ってみると開いていました。


3軒目の中華料理屋さんは” 江戸びし ”さんです。


alt






店内は大変綺麗で清潔感があるお店でした。


このお店はメニューが豊富で食べたい物ばかりでした。


ここにしかないメニューを注文しようかと考えましたが今回はあえてパスしました。






そして、悩みに悩んで注文したのがちゃんぽんセットです。


ちゃんぽんセットとは7割ちゃんぽん + ミニ炒飯のセットです。


あと、唐揚げも美味しそうなので注文しました。


alt




ちゃんぽんは本来の味で美味しいし、炒飯も美味しいし、唐揚げは醤油ダレだけど美味しいし、全てが美味しくいただけました。


だまだ食べたいメニューが沢山あるので次回長崎に来た時は出来たら毎日行こうかなと思います。
Posted at 2020/08/25 04:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2020年08月24日 イイね!

愛と天使の街 ロマン街道 2020 長崎遠征2日目の巻







長崎遠征2日目の朝がやって来ました。


いつもなら朝食バイキングを楽しみにしているのですが、新型コロナウイルスの影響で弁当に変更されているので今回の宿泊では朝食なしの素泊まりとしました。






前日に唐揚げトルコライスを食べたのが17時前だったので朝になるとメチャお腹が減っていました。


何か食べようかな~と思いましたが、11時頃に友人と待ち合わせしているのでブラックコーヒーだけを飲みました。









11時までに出来る事をしようと思い、近くにある復元された出島に行く事にしました。


朝は8時から開いているので時間を有効に使うことが出来ます。


宿泊ホテルから路面電車の線路沿いに歩いていけば3分ほどで出島に着きました。


alt






入場口は3ヵ所あります。


alt









入場料を支払って観覧します。


出島とは、218年間オランダとの貿易の窓口としてオランダ商館があった地です。


alt






入場口近くには貿易で運ばれた砂糖の重さを量る天秤量りがありました。


alt









朝からうだるような暑さでしたが、沢山の蔵や部屋を見まわっていきました。


alt






特に興味だったのが洋式銃のル・フォショウ式リボルバーです。


alt









熱中症対策で水分を補給する事にしました。


遠征先では御当地サイダーを飲んでいますが、今回は「 かすていらサイダー 」をいただきました。


alt



プリンのような卵の甘みがするサイダーでした。 









ここから先は明治の出島交流ゾーンとなっています。


alt






出島の中にミニ出島があります。


alt






撮影ポイントに上って撮影しました。


alt






良い感じでミニ出島が撮影出来ました。


alt









この像はフレンドシップメモリーで、日本とポルトガルの交流に尽くした6人の人物を題材にしたものです。


alt









ちょっとした芝生の広場があったのですが、チューリップとウサギなのでランダというのはすぐ分かりました。


しかし、オランダというとネーデルランドという呼び名が一般的ですが、ここではホラントと書かれています。


alt










宅急便で荷物とまとめて送る為にグッズショップでお土産を購入したので、一度ホテルへ戻りました。


まだ10時前だったので1時間くらいは時間を潰さなくてはいけないので、近くのパーラーへ行きました。


実は待ち合わせ場所もパーラーです V (^∀^








久しぶりにジャグラーを打ちます。


10円スロットのマイジャグラーⅢです。






1000円でペカり、57回転目でした。


alt

alt







めでたくビッグボーナスでした。


alt






早い回転数ではペカりませんが、100回転近くでジャグ連しました。


alt






ペカってからレバーが反応しないなと思ったらプレミアムでした。


プレミアムはビッグボーナス確定なので嬉しい瞬間です。


alt






11時前に友人が来たので少しばかりのメダルを流しました。


400枚ちょっとあり、1000円投資で3500円換金したので2500円の泡銭となりました。









友人が車で迎えに来ているので目的地へ行きました。


長崎のお好み焼きの聖地” お好み焼きマツダ ”です。






外観を撮り忘れたので前回の時の画像ですが基本あまり変わっていません。


alt






ミックスモダンの大盛りを注文しました。


alt



以前は自分で焼くスタイルでしたが、今は5代目店長になり、焼いてくれるスタイルになっているようです。


ただ、新型コロナウイルス対策で焼いてくれているのかもしれません。









このお店はお好み焼き屋さんなのですが、長崎っ子で知らない者はいないソフトクリームがあります。


ミックスを注文しました。


alt






50年くらい続く生きる伝説の12段ソフトクリームです。


長崎の誇り福山雅治も絶賛です。


alt






店内は冷房が効いていて涼しいのですが、早く食べないと溶けてしまいます。


時間との戦いなのですが、ほぼ手を汚さずに完食しました。


このソフトクリームはさっぱりとした食感なので夏にはぴったりです。


市販のアイスクリームでいうと爽みたいな食感で、長崎のチリンチリンアイスをソフトクリームにし多様な感じです。







ステッカーを購入しました。


alt






店長から名刺をいただきました。


alt










店長の通勤兼宣伝カーは痛車として進行中です。 


alt



気軽に入れるお好み焼き屋さんなので、長崎に行く機会があったら是非立ち寄ってください!!










友人が帰るまでに少し時間があるので野母崎方面へドライブしました。


15年前に完成した女神大橋を走行しました。


女神大橋の愛称が" ヴィーナスウイング "で、交通渋滞の緩和の役目を果たしています。






通行料金が普通車・軽自動車で100円で、軽車両だと10円になります。


alt









友人が帰宅する時間になったので、朝のパーラまでお送ってもらいました。


テレビのドラマで犯人は現場に戻るとかよく言いますね~。


俺も朝打っていた台を観に行ったら5回しかペカっておらず、嵌っているような感じでした。


良さそうな台が空いておらず、適当にちんたらして2000円使ってしまいました。






宿泊ホテルに帰ろうかなと思っていたら、俺の台が空きました。


1000円でペカり、嵌ることなくジャグ連して合成確率も大吉か?というくらいまでいきました。


alt






切りのいいところで止めました。


3000円投資で10500円換金したので7500円の泡銭となりました。 


朝の分と合わせると10000円の泡銭となりました。





余りメダルでおやつをGETしました。


alt









少しお腹が減ったので隣にあるゆめタウン夢彩都へ行きました。


alt






ちゃんぽん・皿うどんが食べたかったのですが、残念ながら提供する店舗はありませんでした。


なので、丼専門店へ行きました。


alt






普段はあまり食べないカツ丼 & ざるそばのセットを注文しました。 


alt






2日目までにちゃんぽん・皿うどんを食べていないという非常事態になってしまいました。


長崎市内に滞在するのは正味1日しかありません。






歳とともに食べる量が少なくなってきているのでどうなるのでしょうか?


予定していた一口餃子は次回への宿題となりました。


しかし、このまま帰るわけにはいかない・・・
Posted at 2020/08/24 00:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2020年08月23日 イイね!

ソリオバンディットの18ヵ月点検 & ラーメンとんちんかん







昨日はソリオバンディットの18ヵ月点検でした。


朝一の10時から予約していたので8時20分に自宅を出発しました。


自宅からは1時間半くらいかかるのです @@








少し早目に着きそうだったのでディーラー近くの自動販売機で缶コーヒーを買って違いが分かる男の珈琲タイムとしました。


ディーラーへは10時少し前に着きました。






車を預けて本日2回目の珈琲タイムです。


alt







1時間ほどで18ヵ月点検は終わりました。


エンジンオイルを交換し、問題となるようなところはありませんでした。


走行距離11815キロでした。


alt






ディーラーではトイレットペーパーとうちわと商談御礼カードを貰いました。


alt






商談御礼カードには応募IDがあり、抽選でプレゼントが当たるかもしれないので応募しました。


alt










最近は不要不急の外出を控えていたので、豚骨ラーメンを食べていませんでした。


俺の体は豚骨ラーメンと餃子と唐揚げで出来ているので、常時補給していかないと死んでしまいます。


なので、豚骨ラーメンを補給する事にしました。






ディーラーの近くにある” ラーメン とんちんかん ”さんです。


alt







メニューにはラーメンの種類が沢山あります。


alt







しかし、メインは屋号でもあり、看板にとんこつの文字が入っているくらいなので、とんちんかんラーメン( とんこつラーメン )が看板メニューとなります。


平日だったらセットメニューがあるのですが、土曜日なので単品で注文しなくてはなりません。






そこで、とんちんかんラーメンにコーンをトッピングで注文しました。


alt







注文がこれで終わるわけはなく、炒飯も注文しました。


alt







これで終わると思ったら大間違いで、俺は餃子大王なので餃子も注文しました。


alt







餃子大王だけではなく、俺は日本全国のから揚げを食べている唐揚げ大王なので唐揚げも注文しました。


alt







つまり、極楽の四天王セットを注文したのです。


alt




極楽の四天王セットを食べたので体力が回復しました。








自宅へ帰る前に超人気のパン屋さん” ラ・シゴーニュ ”さんへ行きました。


alt






駐車場は店舗の横にあります。


alt







超人気店なので入れ替わりにお客さんが入ってきます。


夜はパンにしようと思い、ヘタレの10個購入しました。


alt









ドラッグストアへも寄り、お買い物をして自宅へ帰りました。


自宅へ着いたのが13時50分くらいでギリギリプロ野球の試合時間に間に合いました。


前日に監督が代わったオリックス・バファローズですがベンチも明るくなり、監督代行の采配もファンが納得するようなものなので観ていて楽しいです。


これまで、意味不明な采配で負け続けストレスが溜まっていましたが、昨日も勝利して新生オリックス・バファローズは2連勝しました。


上が代わるとこうも変わるんだと、全てのオリックス・バファローズファンは思っています。






実社会でも同じような事がいえ、上がダメだと機能しませんね~。


最近のみんカラが面白くないのもそのせいか? @@
Posted at 2020/08/23 00:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月22日 イイね!

1000万ドルの夜景稲佐山の新兵器スロープカー







1000万ドルの夜景といわれている稲佐山の頂上へのアクセス方法にはこれまでだと車で頂上まで行くか、タクシーで頂上まで行くか、ツアーバスで頂上まで行くか、路線バスで行くか、淵神社からロープウエイで行く方法がありました。


過酷な道となりますが、徒歩で行けない事もありませんが・・・


これならのアクセス方法に新たな方法が加わりました。


今年1月31日に開業した稲佐山の新兵器スロープカーです。








スロープカー乗り場までのアクセス方法として、稲佐山中腹まで車で行くか、タクシーで行くか、路線バスで稲佐山まで行くかになります。


今回は安い料金で行ける路線バスを利用しました。


いつもは夜に行っていますが、今回は混雑しない朝から行く事にしました。


ちなみにこちらの画像は昨年10月の時のものです。


alt









ホテル近くの江戸町バス停から稲佐山行きに乗車しました。


ロープウエイ乗り場へは通りませんので( 経由が違います )注意が必要です。


狭い山道をバスの運転手は見事なハンドルさばきでスイスイ登って行きます。






途中、稲佐山観光ホテル前を通り、終点の稲佐山で降車します。


alt






バス停留所の横に表示があります。


alt








稲佐山総合公園案内の地図があります。


alt






下り坂を少し歩きます。


alt






すると、そのまま下り坂と下り階段の二手に分かれます。


alt






下り坂の方へ行くと展望台へ行く事が出来ます。


途中、猿や鹿がいるようなので楽しめます。


alt






173歩みちと呼ばれ、およさ1730歩で約15分で山頂まで行けます。


alt








スロープカー乗り場へは階段を下りて行きます。


alt






すると、スロープカー乗り場が見えてきます。


alt






横には中腹駐車場があり、メチャ広いです。


画像の大きさの倍くらいの広さがあり、平日で朝早く、新型コロナウイルスの影響なのか、車は10台くらいしか停まっていませんでした。


alt






中腹駅から山頂駅まで約8分で行けます。


料金は大人往復で500円、片道で300円となります。


alt



片道だけ購入して帰りは徒歩で帰ってくるのも良いかもしれません。


今回は片道だけ購入しました。


その理由は後程分かります。






スロープカーは誇座式モノレール車両で、かなり急なレールが見えています。


alt








新型コロナウイルスの影響があっても夜は混雑すると思いますが、朝早い時間だったせいか一人だけの貸切状態になりました。


稲佐山のスロープカーのデザインは高級車フェラーリのデザインも手掛けた工業デザイナーで、洗練されたデザインとなっています。


alt






2両編成なのですが、貸切状態なのでベストポジションといえる先頭車両のデッキに座りました。


手すりもあるので立って見るのも良いかもしれません。


alt








いよいよ初体験する時がやって来ました。


冷房も完備されていて快適でした。


alt

alt

alt






急カーブや急斜面を力強く登って行きます。


alt






山頂への道路の上を走行しています。


alt






山頂が見えてきました。


alt






周りの景色を楽しむ事が出来ます。


alt

alt

alt






山頂は眼の前です。


alt

alt






斜面が急になってきました。


alt

alt






山頂駅前の斜面は角度が凄くて、その光景に圧倒されてしまいます。


alt








スロープカー山頂駅に着きました。


真っすぐに行くと山頂展望台に行く事が出来ます。


alt






左はロープウエイ乗り場となります。


alt






100mくらい歩くと出口になります。


alt






出口は山頂への車道と繋がっています。


alt







展望台にも駐車場はありますが、土・日・祝日、繁忙期の18時からは一般の車両の駐車は出来ません。


なので、中腹駐車場へ停める事になります。






40台停めれる展望台駐車場は最初の20分は無料で、以降30分ごとに100円かかります。


400台停めれる中腹駐車場は無料です。


なので、中腹駐車場からの脚としてスロープカーが利用されるのです。








展望台までは100mくらいしかありません。


alt






夜景とは違った長崎の風景を観る事が出来ます。


alt

alt

alt

alt









風景を楽しんだ後は戻りますが、帰りは行きと違って稲佐岳駅からロープウエイで戻ります。


alt



ロープウエイの料金は大人往復1250円で片道7300円となります。






ロープウエイも貸切状態となりました。


ロープウエイからの眺めはスロープカー以上の風景が楽しめます。


alt






ロープウエイにエアコンは付いていませんが扇風機がありました。


天井も開いており、メチャ風が入って来て涼しいなと思っていたら先端部分にも窓があり、気持ち良い風が入ってきます。


alt

alt








ロープウエイから眺める風景は最高で、夜は1000万ドルの夜景を楽しめる事が出来ます。


ただ、混雑が予想されるので時間に余裕が必要かと思われます。


alt

alt

alt

alt






約5分ほどで淵神社駅に着きました。


alt

alt








隣接している淵神社はいなさ最強のパワースポットです。


alt






ロープウエイ乗り場からロープウエイ前バス停留所までは数ヵ所の道があります。


今回は淵神社への階段を通りました。


alt






自家用車以外で稲佐山山頂の夜景を楽しむには数軒のホテルから出ているロープウエイ乗り場までの無料バスや路線バスを使っていく方法があります。


路線バスだったら、行きはロープウエイ、帰りはスロープカーや徒歩という方法もあり、色々な組み合わせの移動手段があります。






初めて稲佐山に行く方はブログに掲載した通りに行くか、行きは路線バスでロープウエイ前まで行き、ロープウエイに乗って山頂まで行きます。


帰りはスロープカーに乗って中腹駅まで行き、稲佐山バス停から帰る方法がロープウエイもスロープカーも楽しめるので良いかと思います。
Posted at 2020/08/22 00:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「俺が何シテル?でオリックス・バファローズには神童・山本由伸という凄いピッチャーがいると9年くらい前からほざいてきたが、山本由伸は凄かったな~。俺が何シテルでほざいてきた選手は世界で大活躍だな〜。井上尚弥も出しな〜。」
何シテル?   11/02 20:37
ある時は猫の爪 ニャイボーグ・フォン・ニャンダム、ある時は千の顔を持つ男です。 車に限らずスポーツ・格闘技・DVD鑑賞・B級グルメなど幅広いジャンルで活動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
以前、購入寸前までいったiを念願叶って中古車ですが購入する事になりました。 何といって ...
タケオカ自動車工芸 アビー 動く大人の秘密基地 (タケオカ自動車工芸 アビー)
取り敢えずはホワイトカラーで納車してもらいますが(カラーがホワイトしかなかった)、納車 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
みんカラに登録してから14台目の車になります。 パジェロミニデュークからの乗り換えです ...
スズキ ソリオハイブリッド ミニファイア (スズキ ソリオハイブリッド)
セルボ以来のスズキ車になりました。 ぼちぼちと弄っていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation