長崎遠征3日目の朝がやって来ました。
1000万ドルの夜景と称される稲佐山には日中に行く事にしました。
通勤時間帯を避けつつ、早めにホテルを出発しました。
長崎は坂の街なので自転車はあまり見かけませんが、原付バイクはここはベトナムかと思うくらいに朝の通勤時間帯は凄いものがあります。
稲佐山行きに乗車して終点の稲佐山まで行きました。
途中、稲佐山観光ホテルの手前に朝日小学校前バス停というのがあるのですが、朝日小学校には1年間くらいだったと思いますが通っていました。
ちなみに小学校は4校制覇しました @@
バス停留所からは歩いて3分くらいでスロープカー乗り場に着きます。
スロープカーは今年の1月31日に開業したばかりで、中腹駐車場から山頂までのアクセス手段となっています。
中腹駐車場からは徒歩でも山頂まで行く事が出来ます。
稲佐山中腹には野外音楽堂があり、福山雅治のコンサートが5年ぶりに開催される予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で、残念ながら来年に延期されました。
スロープカーはとても綺麗で洗練されたデザインで、貸切状態で楽しめました。
スロープカーから眺める風景は素晴らしいものがありました。
山頂駅に着く前の斜面の角度は凄いものでしたが、力強く登って行きました。
スロープカー内にはスタッフの方がいたのですが、気になったので自動運転ですか?と尋ねました。
すると、リモコンで操作しているといわれ、少し大き目のリモコンを首にぶら下げていました。
まるで、鉄人28号の金田正太郎くんみたいですね~。
山頂駅に着いてからはそのまま真っすぐに歩いて行きました。
すると、車道にも繋がる出口となります。
展望台までは100mくらいしかなく、目の前に見えています。
展望台の手前に鶴のモニュメントがあります。
長崎港は鶴の港といわれていました。
今は閉校していますが、以前あった勝山小学校で♬ 鶴の港のその昔 生まれて小さな勝山の ♬と歌われていました。
俺の一番最初の母校です @@
展望台に登り、夜とは違う風景を楽しみました。
帰りはスロープカーではなくロープウエイにしました。
来た道を引き返すだけです。
スロープカー乗り場の横に入口があるのですぐ分かります。
ロープウエイも貸切状態でした。
ロープウエイからの眺めは素晴らしく、長崎港が見渡せます。
ロープウエイにはエアコンはありませんでしたが、扇風機があり、天井と先端に窓が付いているので涼しい風が入って来て気持ち良かったです。
約5分で淵神社駅へ着きました。
稲佐最強のパワースポットである淵神社が隣接されています。
こちらは神社から下る階段となっています。
道路の反対方向にバスの停留所があるので長崎駅方面の路線バスに乗車しました。
時刻は11時前で、長崎駅前に着いたのが11時10分くらいでした。
長崎駅前で降りたのはお昼御飯を食べる為です。
お目当てのお店が” うまかもん亭 ”さんです。
11時30分開店なので15分以上待ちました @@
食べるものは決めていましたが、暇なのでメニューを見ていました。
ちゃんぽんセットや皿うどんセットが税込750円で、ちゃんぽんや皿うどんの他に御飯とおかず2品と漬物が付いています。
本来ならお得なセットを注文したいところですが、俺は千のネタを持つ男なのでそのような当たり前の事はしません @@
11時30分になると開店となりましたが、暑いので待ち時間が長く感じられました。
店内に入ると冷房が効いていて涼しく、綺麗で清潔感がありました。
そして、自宅にいる時から決めていたものを注文しました。
10分近く待った事かと思いますが、オーラが漂っているものが運ばれてきました。
世にも珍しいカツが皿うどんに乗った” カツ皿うどん ”です。
多分、日本全国でこのお店だけにしかないメニューと思われます。
長崎に来てから初めて食べる皿うどんです。
皿うどんをこままで食べる事は100%あり得ません!!
特製ソースを皿うどんはもちろんの事、カツにもぶっかけます。
カツと皿うどんが見事にコラボしてメチャ美味しいです!!
カツが程よい厚さなので特製ソースがカツの中までしみ込みこんでいます。
やはり、本場長崎の皿うどんは他府県のばったもんとは味が違いますね~。
長崎駅から直ぐの所にあるので長崎に来た時は是非食べてみて下さい!!
少し時間を潰してから一旦ホテルへ戻りました。
ホテルでしばらく体を休めました。
すると、お腹が少し減ってきたので2軒目の中華料理屋さんへ行きました。
ホテルから徒歩で2分くらいなの所にある” 永楽苑 ”さんです。
中に入るとバーかと思えるくらいカウンターがありました。
奥には座敷があるようでした。
注文したのはちゃんぽんです。
長崎に来てから初ちゃんぽんとなりました。
スープが野菜ラーメンのような感じで美味しいのですが、本来のちゃんぽんとは少し違う味でした。
八幡浜ちゃんぽんに近い味でした。
ホテルに戻り、写真のサイズを変更したり、ブログを編集したりして時間を潰しました。
翌日に自宅へ帰るのでミッションをこなすので頭がいっぱいでした。
夕方17時になると少し早めの時間ですが3軒目の中華料理屋さんへ行きました。
みんカラで1日で3軒の中華料理屋さんに行くのは俺くらいのもんだろうな~ @@
人と同じ事をしても面白くないんだよな~。
食べログで17時から営業と書いてあったので行ってみると、まだ開いていませんでした @@
電話をかけて営業時間を聞くと17時30分からという事なのですぐ近くにある公園で時間を潰しました。
時間が来たので行ってみると開いていました。
3軒目の中華料理屋さんは” 江戸びし ”さんです。
店内は大変綺麗で清潔感があるお店でした。
このお店はメニューが豊富で食べたい物ばかりでした。
ここにしかないメニューを注文しようかと考えましたが今回はあえてパスしました。
そして、悩みに悩んで注文したのがちゃんぽんセットです。
ちゃんぽんセットとは7割ちゃんぽん + ミニ炒飯のセットです。
あと、唐揚げも美味しそうなので注文しました。
ちゃんぽんは本来の味で美味しいし、炒飯も美味しいし、唐揚げは醤油ダレだけど美味しいし、全てが美味しくいただけました。
まだまだ食べたいメニューが沢山あるので次回長崎に来た時は出来たら毎日行こうかなと思います。