• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロースターのブログ一覧

2005年12月23日 イイね!

とりあえず(?)ETC取り付け。

とりあえず(?)ETC取り付け。まあいろいろ考えたのですが、電源はヒューズボックスから取る事に決定。
電源コード付きの平型ヒューズと、菅ヒューズを買い足した(車載器の規格に合わせるため)ので500円ほどの出費となりましたが、電源取りのための内装外しが必要なく、とても簡単に配線できました。

で、本体はグローブボックスに、アンテナをメーターフード内に収めて、配線の見えないすっきり取り付けの完成♪

難易度の低い作業とはいえ、やはり自分で作業すると、最初にACCをオンにして、車載器がしゃべった時は、( ̄ー ̄)vって感じですね~。

グローブボックス内だと音声が聞こえなくなるかと思いきや、うるさい位にしっかり聞こえてきます(笑)。音質も良くないので、ブザー音にした方がいいな。

あとはあまった配線の処理と、ゲートでの動作確認(これが一番心配だったりする)をして完了!!

ヒューズを買うために行ったイエ○ー法度で、スピーカなんぞを見て本気で迷っていたために作業に取り掛かったのが夕方、終わったころにはすっかり暗くなっていたので写真がありません(^^;
Posted at 2005/12/24 00:48:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月22日 イイね!

外が寒けりゃおかずも寒い

外が寒けりゃおかずも寒い何がって会社の弁当です。

ハズレはあっても当たりがない。
たまに何だかわからん料理も入ってるし。。。
まあ350円だしね┐(´ー`)┌


東京地方も曇ってきました。いよいよ降るか?
画像悪くて、かすかに見えた富士山も見えず。。。
Posted at 2005/12/22 15:10:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月21日 イイね!

SonyMobileの「フィッティングマニュアル」

SonyMobileの「フィッティングマニュアル」皆さんおなじみの有名なサイトですね♪

ETCの件でオーディオの脱着について調べている時に覗いたのですが、車種リストの中に「ロードスタークーペ」が入っているのはいつ見てもちょっと嬉しい♪
NB3、4型(GH-NB●C)はクーペでリストアップされているんですね。

。。。まあ、ドアはすべて共通なんでアレですが、なんとなく嬉しいものですw


それにしてもこのマニュアル、ドアの内張りのはず仕方まで載っていて、これ見ているとスピーカーも換えたくなっちゃうな(^^;
Posted at 2005/12/22 00:24:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月21日 イイね!

ETC取付であれこれ悩む

ETC取付であれこれ悩む先週購入したイーテック、今週末あたりに取り付けるべく仕事サボり中色々勉強中であります(^^;

取付と動作自体は比較的簡単な部類な様なのでDIYするに当たって大きな障害はさしあたり無さそうなのですが、目下の所の検討事項が電源の取り方。

ちなみに購入したのは三菱重工のMOBE-300というアンテナ分離式のヤツで、電源はACC電源とアースのみの2線式なので、常時電源が必要なく配線も楽、というメリットがあります。

さてそのACC電源をどこからとるか。現在の候補は、

1.オーディオのACC電源線からとる
2.ヒューズボックスからとる
3.シガーライターからとる

1と2は取付説明書にも書かれている方法で、はじめは無難にオーディオからとろうかと思っていたのですが、オーディオを取り外すには専用金具(U字型のピン)が必要。

そんなの持っていないし、まーこんな針金ごとき300円位だろう(無知って平和だね♪)とタカをくくっていざ、近所のイエ●ー法度へ。

すると「金具単品では扱っていませんが、これを購入すれば漏れなくついてきますよ♪」と差し出されたのがオーディオのフィッテングキット。
ここでも「こんな板切れと針金の集合体、せいぜい千円位だろう。でも針金に千円出すのもなー」と、ちょっぴり悩んだりもしつつ(ホント、無知って平和だよね♪)「いくらですか?」とたずねると、

「7,350円です」



。。。あえなく退散。┐(´ー`)┌


よく考えて見るとDIYでETC付けるだけでオーディオまで外すのはちょっと大げさな気がしてきた(ていうか面倒なだけ)ので、知り合いにも相談しつつ浮上したのが3番の案。これならオーディオは外さずにすみます。

ただこれでもセンターコンソールとセンターパネルは外す必要があるので、そう考えると浮上してくるのがヒューズボックスからとる案。

これなら電源取りのために外す部分も少なくて済みそうです。電源取り用の平型ヒューズも400円弱とお手軽だし。

まあ、本体やアンテナの取り付け位置との兼ね合いもあるので、こんどの休みに車内とにらめっこしながら決めて行こうかと思います。
というわけで、「手軽さ」か「400円」か(←セコッ!)。悩める日々は続きます。


まあでも、ETCなんて取り付けであれこれ悩んでいるときが一番楽しいんだろうなー。
Posted at 2005/12/21 13:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月17日 イイね!

「思う壺」にハマる

「思う壺」にハマるいろいろ考えた(ホントか?)末、チャリランさんに紹介していただいた、首都高カードの入会特典でETCを購入しました。


これにした理由は、


1.セットアップ込で2,800円または6,800円(機種による)と、初期投資が比較的安く済む
2.浮世絵風のカードデザインがイカしてた(爆)
3.カード入会が条件であるが、即日発行される


おかげで前払割引の申し込みも間に合いました。
以前こんなことを言っておきながら、期限ギリギリになって行動しているあたり、まったく成長のない私でありました(^^

取り付けは後日行う予定です!
関連情報URL : http://shutoko-card.jp/
Posted at 2005/12/18 12:28:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

あわてず、気長にね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

    123
456789 10
11 12 13141516 17
181920 21 22 2324
2526 272829 30 31

リンク・クリップ

Roaster x Roadster.@cocolog 
カテゴリ:新館オープンこちらもよろしく
2007/05/06 14:20:14
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
たまたま通りかかった、洗足池近くのマツダ店に先行展示されていたイエローのwebtuned ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
セル付4速モデル ボディカラー:タスマニアグリーン×ココナッツホワイト いわずと知れた ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3後期型・Cパッケージ装着車(2004年式) 2009年8月2日納車。 熱き大和魂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
TYPE-A(ベロシティレッドマイカ) マツダE&Tによる渾身の一品。 オープンカーベ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation