• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロースターのブログ一覧

2010年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。今年も走るぞ〜!










とりあえず、ブログタイトル変えてみました。
いつまでも「Roadster」とつけておくのも何なので(^^;



「Winding life」

「日本中のワインディング・ロードを楽しむ生活」
というより、
「人生フラフラ」
って感じですかね、私の場合(^^; 


今年もよろしくお願いいたします(^o^)/
Posted at 2010/01/01 21:53:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月01日 イイね!

カーナビ地図更新

カーナビ地図更新愛用のカーナビ、SONYnav-uの更新地図(NVD-U12J)がリリースされたので、地図の更新を行ないました。








内蔵メモリが512MBと、最新のPNDに比べると大変貧弱な
メモリ容量の初代nav-u、NV-U1。8GBメモリを搭載する
最新型が4万円弱で買えることを考えると、地図の更新に
1万5千円近く出費すべきかどうか迷ったのですが、
本体はまだ1年半くらいしか使用しておらず元気なため、
地図を最新版にしてしばらく使い続けることにしました。

これでようやく圏央道が八王子まで、首都高中央環状線が
4号新宿線まで開通しました。日本海東北自動車道も、
田んぼの中を爆走せずに済みそうです。
 
Posted at 2010/01/01 21:50:12 | コメント(1) | 日記
2009年08月11日 イイね!

新しい相棒、参上。

新しい相棒、参上。悲しい別れから一夜明けた日曜日。
新しい相棒、ホンダ・シビックタイプRを迎えに行ってきました。











横浜市内から電車を乗り継ぎ1時間半、やってきたのは。。。

♪は〜るばるぅ〜来たぜ春日部ぇ〜
しんちゃんは。。。いませんね(笑)



代わりに?現れたホンダ販売店のお迎えの車に乗り込み、いざお店へ。
すると、あいにくの雨の中でしたが既にスタンバイしていました。
商談以来、約3週間ぶりのご対面。

2004年式・EP3型シビックタイプR(Cパッケージ装着車)

3ドアボディを手に入れるため、鈴鹿で組んだエンジンをイギリスに運び、そこで仕上げられて日本に帰ってくるという手の込んだ行程、それ故の流通台数の少なさ(現役当時の月販目標なんと50台!)。さらに共通プラットフォームのインテRの存在。。。
それにも関わらず、この車が「シビック」だからこそ、イギリスから持ってきてまでリリースした作り手(ホンダ)の思い入れ。。。そんな愚直なこだわりの数々に、かつての相棒ロードスタークーペと同じニオイを感じたのも、この車を選んだ理由のひとつでした。
そしてクーペと同じ年式、似通った走行距離。かつての相棒との歴史を引き継ぐかのように手元にやってきた新しい相棒です。


そしてふと横を見ると。。。

なんと同年式のEUシビックがお見送りに!!
同じ時期に販売された大人気コンパクトカー「フィット」の陰に隠れて何とも地味な存在だった7代目シビック。そのシビックのノーマルタイプとタイプR、しかも後期型が同時に見られるとは、ある意味貴重な光景。
ていうか後期型EUシビック初めて見るかも(^^;
サンルーフ、本皮仕様のお買い得車でした。
お前もいいご主人にもらわれて行くんだぞ^^)/



書類や車の説明を一通り受けたあと、最後に待っていたのは
ホンダディーラーお約束の納車式!!
車に御神酒をあげて安全祈願、そしてよくゴルフなんかの優勝商品の
目録で手渡される、デッカイ金色の鍵を片手に記念撮影(^^;
まさか中古車でもやるとは思っていなかったのですが、よい記念になりました。


とまあ、そんな感じで新しい相棒との生活が始まりました。

納車から約10日、まだ走行距離は200km。長年のロードスター生活に慣れていることもあり、FFのドライブフィール、アップライトな着座姿勢、普通の車と同じ目線、果てしなく遠く感じる後ろの景色。すべてが新鮮で、借りた車を運転しているみたいでおっかなびっくりです。
でも精密さを感じる音とともによく回り、パワフルなK20Aエンジンは壮快の一言。そして鍛え上げられた脚、強靭なボディ剛性。。。やはりこいつは一級品のFFスポーツハッチです!

さあ、初の遠出はどこへ行こうか!!



ていうか、
このブログ名も考え直さなきゃいかんな(^^;
Posted at 2009/08/12 01:34:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月01日 イイね!

別れの日

8月1日土曜日。クーペがドナドナされる日。
ついにその日がやってきました。

この2週間ほど、買取の査定契約をしたりノーマル戻しの作業を行ったりで、自分の手元から離れて行くための準備が着々と進んできたのに、意外と実感が湧かないものです。
もっとも家に帰れば駐車場にいつものように佇んでいるし、キーをひねってエンジンに火を入れれば、いつも通り息を吹き返して元気に走り出すので、そんなものかもしれません。

でも確実に時間は流れるわけで。。。

朝、最後の洗車をしてあげました。
旅立ちに向けた最後の身支度。
Dsc_0167


そして横浜市内の首都高を軽く流して、最後のドライブを楽しんだ。

家に帰ったあとは近所の路上で、つかの間の撮影タイム。
Dsc_0173

Dsc_0183

Dsc_0177

Dsc_0180

Dsc_0197


こうしてあっという間に時間は過ぎ、午後2時過ぎ、ついに陸送業者から連絡が入った。
最寄りの駅から歩いてきたらしい陸送業者のおじさん、聞けばなんとここからくるまで1時間ほどの場所まで自走して、そこから買い取ってくれた浜松のアイスタイリングさんまで キャリアカーで陸送するらしい。


キーを渡し、書類にサインをする。そんな簡単な「手続き」を終えて、挨拶の後何のためらいも無く(当たり前だが)そそくさと車に乗り込み、目の前を走り去って行くのを見送る。

あまりにあっけなく、あっという間で、でもいっさいの抵抗も許されず従うしかない1分間。

ここで初めて、このベロシティレッドマイカの美しいクーペボディを持つ車が、
自分のものでなくなった事を悟ったのでありました。

Dsc_0244
最後の後ろ姿。
初めて見る、この車が動いている姿。それがこのシーンというのもチトきつい。。。



。。。ん?
Dsc_0246

お前も見送ってくれたのか?ありがとう。
(ただ涼んでいただけニャー)



Dsc_0178



世界で100万人近くの人をしあわせにしてきたライトウエイト・オープンスポーツ、マツダロードスター。
そのロードスターの「オープン」というアイデンティティを捨て去ってまで得た流麗なクーペボディを纏い、作り手の魂が濃密に詰め込まれた車・ロードスタークーペ。
俺のところに来てくれて本当にありがとう。



次のご主人にも、
かわいがってもらえよ!!

Posted at 2009/08/02 16:56:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月17日 イイね!

あたり前田の・・・

ナンバーカバー、全面禁止へ

やっと規制が決まったか。
だいたいこんなもののどこがファッショナブルでドレスアップなんだろうか。
まして規制を逃れようなんて、セコイというかみっともないというか。
さっさと法制化してどんどん取り締まっちゃってください。

何で日本人ってやたらとカバーかけるのが好きなんでしょうねー。
。。。って、オイラもデジカメのディスプレイにはカバーしてたっけ(^^;
Posted at 2009/07/18 00:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

あわてず、気長にね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Roaster x Roadster.@cocolog 
カテゴリ:新館オープンこちらもよろしく
2007/05/06 14:20:14
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
たまたま通りかかった、洗足池近くのマツダ店に先行展示されていたイエローのwebtuned ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
セル付4速モデル ボディカラー:タスマニアグリーン×ココナッツホワイト いわずと知れた ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3後期型・Cパッケージ装着車(2004年式) 2009年8月2日納車。 熱き大和魂 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
TYPE-A(ベロシティレッドマイカ) マツダE&Tによる渾身の一品。 オープンカーベ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation