• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei Quiのブログ一覧

2011年10月28日 イイね!

(ようやく?)FBM2011 Village 4L

もう今週末で2週間。いい加減完結しないと、、、

FBM2011、ようやくキャトル編です。
今年のFBMは、ルノーキャトル生誕50周年ということで、クラブの方々が中心となってVillage 4Lというイベントが企画されました。
私はクラブ・ルノーキャトルジャポンに入っていないのですが、部外者?も参加可能ということで事前登録をしまして、参加させていただきました。

まずはクラブの駐車スペースを偵察。

DSC01334
集まってますな。

DSC01336
漢字で「四」は私もやりたかった、、、

DSC01337
いい景色

クラブ会員じゃないので、集合時間前に来ればいいだろうと一旦元の場所に戻りました。集合時間少し前、さて、ぼちぼちと思ってると、、、ん?キャトルが何台か下りてくるじゃないですか!
慌てて登って行くと、もう順番にメイングランドへ向かって出発し始めてる! 慌てて受付?をすませステッカーをもらい、指定の場所に並びました。色別に並べるようで、ベージュチームは4台。しばらくして出発と相成りました。

DSC01378
メイングランドまではほんの数百メートルなんですが、やっぱり列をなして走るのは楽し過ぎる!

DSC01376
入場待ちの合間に後ろを撮影。

DSC01391

DSC01393

DSC01423

DSC01386

DSC01382

DSC01444

DSC01428

DSC01437
いやもう当然ながら、キャトルでお腹いっぱいになりましたね。
みんカラでお友達になった皆さん(とワンちゃんたち)にも会うことができました。
参加された皆さん、キャトルクラブの皆さん、ありがとうございました。

(番外編に続くかも、、)
Posted at 2011/10/28 00:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4で集会 | 日記
2011年10月25日 イイね!

(いまさら?)FBM2011当日

すっかりサボってしまいました。もういまさら感ありありですが、FBM2011当日です。
もう1週間経ってしまいました、、、
(今回から画像の置き場がFlickrになってます。画像をクリックするとFlickrに飛びますのでご注意ください。なんやらわからない方はクリックしないことをおすすめ(笑))
 
 DSC01312
夜にまた雨が降ったんですが、あっという間に晴れてきました。泊まったのは諏訪大社近くの観光ホテル。眼下には諏訪湖が一望。(下諏訪の住宅も、、(^^))

会場へは細いくねくね道経由にて。紅葉と落ち葉とが美しい道ですが、キャトルはコーナーでしばしばギアをローまで落とさないとダメでした。

DSC01318
こちらはお仲間の左ハンHDIのC6。細いクネクネ道はキャトルとは別の意味で大変だったそう。

DSC01325
すっかり青空。気温も高め。上着はいらなかった。

DSC01340
今回はプルリエル軍団のグループ駐車にまぜてもらいました。カラフルなプルリエル軍団は道行く人たちの注目をあびていましたね。

DSC01343
アーチ取りパフォーマンスは道路に向けてやったほうが注目度高かったのでは?(^^)

DSC01339
お仲間の放出品。欲しい方いらっしゃいましたら、ご連絡を。(^^)

DSC01347
いざメイングランドへ。前日の雨のせいでところどころ大きな水たまりがある。山肌の紅葉が美しい。

DSC01358
XM系なお仲間に遭遇。そして一同これに大興奮。(笑) 何色かよくわからない微妙なボディカラーに、いろんな部分が過渡期的な個体なのだそう。すんません、XMそんなに詳しくないのでこれ以上語れません、、、

DSC01350
今見ても見事なプロポーションの306カブリオレ。幌も緑色だ。4座オープンというのは、いつか乗ってみたい。

DSC01351
マイキャトルと同色のキャトル、、、いや、ここは隣のピカピカの縦サンクに注目。

DSC01352
鏡のようにピカピカのエレガントなボディに映り込む様々な仏車、、、ん?いや、一台黄色いナンバーが映ってるなぁ、、、

DSC01353
この写真で何かわかった方はマニア認定(笑)。ハイドロじゃないのに乗り心地抜群、荷物も人も乗って、コンパクトで壊れないシトロエン! 見えないかもしれませんが、「mazdaアンフィニいわき」のステッカーが健在。

DSC01397
そしていよいよ本日の目玉! シトロエンVISA前期、後期ご対面! 地味過ぎて素通りする人多数(オーナー談)でしたが、ひっかかる人にはひっかかる、夢?の並びが実現。

上のほうに戻ってきて、、、
DSC01420
zzz...

DSC01328
ん?あの赤のエグザンは、、、(オーナーさんにはお会いできず、、、)

すみません、ここまでで長くなりすぎました。キャトルの晴れ舞台は次回ということで、、、(つづく)
Posted at 2011/10/25 01:27:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4で集会 | 日記
2011年10月20日 イイね!

FBM2011前日

この土日は仏車乗りの祭典、French Blue Meetingでした。
今年も昨年同様、仲間と諏訪湖畔に泊まって翌朝に山に登るというコース。

土曜日はぶらぶらゆっくりドライブしながら、、、と思いきや天気がよくないらしい、、。ならばということで、朝はゆっくり(いつものことですがね、、)出発。

コースは関越〜上信越道を選択。


なんだか混沌として突っ込みどころ満載な写真(笑)@佐久平PA


重要任務についております! 一台ほど弱そうなクルマがいるのでありますが!

仏車ほとんど会わなかったなぁ、、、と高速を下りてふとバックミラーを見ると、、。シルバーの初代シトロエンC3! 一瞬仲間の?と思いきやナンバーが違いました。でも気分は盛り上がってきますな。

途中道の駅に寄りながら、お山登りコースへ。白樺湖へ向かう県道を走っていると後ろにシトロエンDS4が! もう走ってるのね。

 

しかしいい景色を見つけると横道にそれちゃいますね。紅葉が美しい。


あっ!
 
早く山上って、下って、諏訪湖行かないと、、、

(つづく) 
 
Posted at 2011/10/20 00:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4で集会 | 日記
2011年10月14日 イイね!

南相馬市へ行ってきました

この夏(もう秋!)にやり残したこと。それは震災の被災地に行くことでした。

震災後しばらくは、妙な自粛ムードもあって、本格的な支援活動を行うのでもない限り被災地方面に足を運ぶことは憚られました。さらに報道、ネットから得られる各種情報をもって、震災と被災地については多くの知識を得ているつもりでした。

しかし夏頃から、やはり現地に足を運ばなければという気持ちが日に日に増してきました。自分が役に立ちたいという気持ちよりは、むしろこの目で被災地を見て、そこで何かすべきことがあればそれを実行したい。そんな気持ちでした。

仕事の関係、体調の関係、色々あって伸ばし伸ばしになってしまい、気がつけばもう10月。ようやく行く決心がつき向かったのは福島県南相馬市です。

南相馬市は地震、津波の被害もさることながら、なにより原発事故に翻弄されているところです。未だ市南部の小高区は半径20kmの警戒区域で立ち入り禁止。それによって南方向への陸路は寸断されたままです。



JR常磐線は南を原発の警戒区域、北を津波被害によって遮られ、南相馬市の中心部の原ノ町駅前後はもう半年以上運休したまま、再開の目処は立っていません。いつもなら電車と一緒に撮影するところですが、ここには電車が通らないのです。



市を南北に貫く国道6号線も南部の小高区で20kmの警戒区域にかかり、検問が設けられています。一般人はこの先には入れません。

警戒区域の境界はもっと緊張感のあるものかと思っていましたが、境界前後でまわりの風景はなんの変化もなく、各所にある立入禁止のバリケードの存在だけが、その人為的に引かれた境目を示わしていました。しかしこの人為的な境目こそが、現地の人々の生活を大きく変えてしまったことはまぎれもない事実です。



20km圏外もつい最近まで緊急時避難区域に指定されていたため、市内の多くの学校は閉鎖されたままでしたが、いくつかの学校はまもなく再開します。

-------
南相馬市入りした翌日は、朝からボランティアセンターへ向い、災害派遣ボランティアに従事しました。
被災地入りして、この目で見て、何を自分はすべきなのか? たった一日のボランティアだけでは正直答えが見つかりません、、、。

南相馬市のボランティアセンターは、今でも(10月現在)一般ボランティアを受け付けています。作業ニーズがある限り、当日朝に受付を行なって、誰でも(未経験者でも)ボランティアをすることができます。

詳しい情報はWebページにあり、ブログも毎日更新されています。興味のある方は検索してみてください。

-------
FBM前にキャトルには少し無理をかけたかもしれませんが、無事に行って帰って来れました。キャトルの高速での直進安定性を改めて見直しましたね。
Posted at 2011/10/14 23:11:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4でお出かけ | 日記
2011年09月24日 イイね!

2度目の3連休初日(キャトルを上から見てみよう)

今年の9月は3連休が2回。
1回目の3連休を体調不良でフイにした私は、2回目にかける、、、

その初日。久しぶりにキャトルで出動。行先は、、、あ〜、会社ですな(--;
(普段は電車通勤です。休日出勤のときだけ、ときどきクルマで行くことがあります。)


途中の信号待ちにて。屋根が風化をかなり防いでくれてるように見えますが、タイヤのぺったんこ具合からすると、もうしばらく動いてないよう。
歩道のタイルギリギリにそびえる由緒ありげな木とのコラボがグッド。

さて、会社の前にとめたキャトルが窓から見下ろせるんです。こんな感じに。



 なんかひょろ長いですねぇ。いや、クルマって上から見ると思っているよりも細長いんですよね。
上から見るといろんなことに気づきます。後ろはかなり絞られてるんですね。車幅に対してテールゲートの幅が結構狭い。(リアウインドウはかなり小さい)
 屋根は完全に長方形。サイドミラーは案外と出っ張っていない。エンジンルームはやはり大きい、、、などなど。

そして、この無駄のないボディとそれがもたらす機能性(居住性、積載性)を考えると、キャトルってやっぱりよく出来てるんだなぁと改めて気付かされます。

 

夜になってビルの内側から。
Posted at 2011/09/24 02:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4でお出かけ | 日記

プロフィール

緑色のクルマが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

プジョー 406 ブレーク プジョー 406 ブレーク
スポーティなように思えて実は結構癒し系。ほどよい乗り心地の良さと高い操縦性との高度なバラ ...
シトロエン AX シトロエン AX
軽量ボディにフラットトルクのエンジン、柔らかいサス、そしてMT。スペックは低いけど、乗り ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
今となってはカローラサイズのボディに十分な広さの室内。広大なトランク。座り心地のよい椅子 ...
ルノー 4 ルノー 4
外観やシフトノブの位置に惑わされますが、走ってみると意外とフツーに乗れるクルマです。上り ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation