• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei Quiのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

さいたまイタフラミーティング(SIFM2017)の写真

11月3日(祝)開催のさいたまイタフラミーティング(SIFM2017)の写真を公開します。

参加台数が670台を超え、もう参加車すべてを2,3台づつくらいで撮影というスタイルは今年は止めました。(^^;

その1:https://photos.app.goo.gl/n2dH7t2j5HE6KZL02

その2:https://photos.app.goo.gl/JLh0rsZtvANUrvlG2

アップした写真は常識の範囲内で自由に使っていただいて結構です。高解像度の写真が欲しいなどという奇特な方がもしいらっしゃいましたらコメント欄にでも書いてください。(^^)
Posted at 2017/11/12 23:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 406で集会 | 日記
2017年11月12日 イイね!

さいたまイタフラミーティング(SIFM2017)

もう1週間以上経過してしまってますが、今年のさいたまイタフラミーティング(SIFM)は11月3日(祝)に無事開催され、参加台数675台!という大盛況に終わりました。


今年は朝イチ組が早く会場入りできるよう、受付を早々に設営して万全を期したのですが、昨年に比べると立ち上がりの来場がイマイチのよう、、、

どうも東北道でひどい事故渋滞があっただとか、そもそも先週が台風でやっと晴天に恵まれた3連休初日で皆観光地へ遊びに行っちゃう?だとか、色々な原因を思い浮かべながら、それでも外に伸びてしまうほどの並びにはならないものの、来場車は途切れることなくやってきている。


で、こんなのがやってくると、スタッフの意気も高揚気味に。

開場から1時間ほどが経過したころでしょうか、今年はこんなもんかなぁ、、と思っていると、駐車案内係のスタッフがやってきて、「もうクルマいっぱいなんで第二駐車場に誘導するから」とのこと。
なんと、気がつけばそんな台数が集まってきていたのですね。朝の渋滞が参加者の来場時間を分散させたようでした。


第二駐車場へ向かう車列。


最終的には昨年よりさらに100台程度プラスの675台!








毎年のことですが、やっぱり参加車はイタリア車のほうが多いかな?






朝から終日快晴で日中は半袖でもいいくらいの陽気でした。
からっぽの大駐車場がイタフラ車でいっぱいになり、またからっぽに、、、

参加された皆様、協賛ショップの皆様、飲食等出店の皆様、改めましてありがとうございました。
Posted at 2017/11/12 22:10:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 406で集会 | 日記
2017年08月05日 イイね!

「赤城山」、「イプシロン」、「デハ?」

お久しぶりです。エイプリルフール以降こちらは完全放置状態でしたが、406は春に車検も通してノントラブルで元気に走っています。

さて、もう3週間経ってしまいましたが、7月の3連休中日に毎年恒例の赤城山(風車ミーティング)に行ってきました。


ご近所406クーペとボルボC70とで赤城山麓の道の駅大胡へ。そこから例のごとくなんとなく(笑)赤城道路を登っていきます。

今年は他のミーティングなどと重なったり?で、例年より台数が少なめでしょうか?
天候は薄曇りで標高1300M超えの地はやはり涼しく心地よい。

今回写真は少なめです。


406軍団。先日幕張でお会いした群馬の方とも再会。この並びで緑のブレークは空気読んでませんね。(笑)


エッチな金時計を見たり。


気がつくと手前オープン系、奥は妙齢仏車並び、、、


ワンちゃんは暑いのか涼しいのか不明、、、チンクと顔が似てる?


背中合わせの白黒兄弟? チンクは左は4気筒、右は2気筒のツインエアー、そして黒いのがこの日かなり注目を浴びていた、クライスラー・イプシロンであります。

今回オーナー氏(bxxanc5さん)のご厚意で助手席、運転席の試乗をさせていただきました。
色々と印象深いクルマでしたので、オーナー氏の許可もいただいて(^^)、以下インプレッションです。

------------


クライスラー・イプシロン。ランチア・イプシロンが大人の事情でクライスラーとかそんなことはどうでもいいとして、小さな高級車なんて言われるこのクルマもとうとう4枚(5枚)ドアの普通のハッチバックになってしまったか、、、いやいや全然普通じゃないです、このクルマ。(^^)
車格的には隣のフィットと同じくらいかな?いや、イプシロンのほうが小さいでしょ。こうして並ぶとフィットのデザインも結構凄い。


外観で目を引くのはこのCピラーまわり。あちらこちらから直線、曲線がやってきて交差してまるで都内の地下鉄路線図のよう。永田町・赤坂見附あたりかな?(笑) にしても見事なデザインかと。ここだけ見ててもこのクルマ、飽きません。(^^)


永田町周辺(^^) (Googleマップより)


給油口を開けたらキャップがない! いや、蓋にキャップがついてるんですね。合理的といえば合理的。キャップなくした!とか騒ぎそうな気もしなくもないけれど。


中に入って目立つのはセンターにそびえるメーターパネルと、センターコンソール。
メーターは速度計、タコメータともにゼロが真下のやる気仕様、、と思いきや、色とデザインのせいかそんな感じは微塵もなくて、むしろエレガント。やっぱりイタリア車もメーターはお洒落だ。

センターコンソールは写真じゃわかりにけれども、ピアノブラックでツヤツヤ。ここはちょっとアレだなぁ、、。(--;)

リアシートはちょっと座面が前後に短いが、まあこのサイズではこんなもんか。


続いてボンネットを開けると、、、"CHRYSLER"! がしかしそれ以外まんまFiat500と変わらず。
そう、このクルマは直列2気筒、900ccターボのツインエアーエンジン。

エンジンをかけると、少し前の3気筒の軽自動車のごとくエンジン本体がプルンプルン揺れてます。なんとも言えない頼りない音も聞こえてきますね。


と、まず運転席に乗って気になったのが、左足の置き場。2ペダルゆえ足元が激狭!ということはないのですが、5ナンバー(!)サイズの外車右ハンということであまり期待はできないペダル回り、、ん?センタートンネル部分に謎の空間が!


なんとここに足を入れるんですね。私は500の運転席に座ったことがなかったので知らなかったのですが、500も同じだそうで。
(このクルマは敷いてあるゴムマットのせいで下のほうがちょっと隠れてしまってます。)

これ、最初はなんか気持ち悪いなぁと思いましたが、案外しっくりきていい感じです。さらには、センターコンソールがかなり出っ張っていて左足との隙間がかなり狭いんですが、これがコーナーをちょっと元気に走った時にちょうどニーパッドの役割をしてくれて、このフットレストとあいまって横Gがかかった時に踏ん張れるんです。シートのサイドサポートがあまりないゆえに、このフットレスト&センターコンソールはコーナリング時に体を支えるのにちょうどいい。(あ、そういうクルマじゃないんだけどなぁ、、、)

さて、このクルマは、MTベースでクラッチ&ギア操作をクルマ側がやってくれるいわゆるAMT。フィアットでいうところの「デュアロジック」。このクライスラー・イプシロンにおいては、「デュアルファンクションシステム」というらしい。
私はこの手のシステムはこれまでにほんの少ししか乗ったことがなく、かつ勝手ながらあまりよい印象を持っていない。まあそれは食わず嫌いのところが多分にあって、ゆえに今回このようにちゃんと乗る機会に恵まれたのはありがたい。


スタートは、赤城道路の中腹の駐車場。駐車場自体が傾斜してるし、出てすぐにダラダラと続く上り坂とコーナーが現れる。もっと平らなところからスタートしたいなぁと思いつつ、アクセルペダルを踏むと思いの外、なんにも起こらずにスルスルと上り勾配を登っていくではないか! 私が勝手にツインエアー+デュアロジックの性能を相当低く見積もっていた(失礼!)ので、あまりにもスムーズに赤城道路の上りを進んでいくことにかなり感動。(笑) アクセルそんなに踏んでないし、、。ギアチェンジもいつされたのかよくわからないし、、。
さらには、アクセルを少し踏み込むと少し不思議な感覚を伴って、必要十分な加速が!
その不思議な感覚というのはいわゆる低回転ターボのせいだと思うが、ターボの感覚というよりもプリウスやフィットハイブリッドなんかのモーターアシストの感じにちょっと似ているかも。

それにしても、燃費志向なのか結構早めのシフトアップがされ、勾配が緩やかなところでは4速に入ってしまったり。このエンジン、2000回転以上回っていれば「ビーン」という独特の音を伴いながら振動はあまり感じないのだが、2000回転を切ると途端に少し機嫌が悪そうなエンジンがプルンプルンしてる感じが車体全体に伝わって来てちょっと不満。ここからアクセルを踏めば加速に不足はないので制御としては問題ないのだと思うが、もうちょっと低いギアをキープしないのかなぁと。特にスポーツモードみたいのもないらしいので、ここはオートモードに頼らず、マニュアルモードにすればよいのでしょうね。

そう、走り出す前はツインエアー+デュアロジックの性能をかなり低く見積もっていた私。こんな赤城の上りじゃオートモードじゃ全然ダメなんだろうなと思っていたことを思い出し、あれ? そういえばオートのまま走ってあまり不満感じてないなぁと。
そこであえてマニュアルモードにしてみると、、、あ~、こりゃ楽し~(笑)
ま、それはわかっていたことなので当然だけどもやっぱりギアを自分で選ぶのは楽しいなぁと。パドルシフトが欲しくさえなっちゃいました。(笑)

オートでもマニュアルでも変速のショックがほとんど気にならないなぁという点についてよくよく考えてみると、つまるところ自分がMT車に乗り慣れているからだという結論に。
今時の普通のトルコンATしか乗ったことない人にはこの変速時のトルク抜けは非常に気になるかもしれないが、MT乗ってる(乗ってた)人には気にならないはず。MT乗りが気になるのは、変速のうまい/下手(シフトタイミングとクラッチミート)であろうが、このイプシロンのデュアルファンクションシステムはかなりうまい部類に入ると私は思う。

乗っていてどうしてもエンジンとミッションのことばかり気になってしまうクルマではあるけれども、他の印象も思い出すと、、、。
ハンドルは重すぎず軽すぎず変な癖もなくごく普通。
乗り心地はこのサイズとしてはこれまたごく普通かと。
オーナー氏は長らくハイドロシトロエンに乗られていた方なので、かなりの落差を感じるのでは?と聞いてみたが、これはこれで悪くないと思うとの弁。まさにその通りだと私も思う乗り味でした。


(手持ちの写真がなくなったので、クライスラーサイトより拝借。後ろは丸の内の日本工業倶楽部会館だね。)

短い試乗を終え感じたのは、「このクルマは相当面白い」ということ。
そしてそれが、ツインエアーエンジン+デュアルファンクションシステムの組み合わせによってもたらされているということ。
もちろんエクステリア、インテリアの奇抜さもこのクルマを積極的に選ぶ理由(多くの人はそうであろう)ではあると思うが、私はやっぱりツインエアーエンジン+デュアルファンクションシステムがこのクルマの魅力の8割以上だと感じた。

逆に言えば、そのエンジンとミッションの面白さがいつまで続くか?ということにもなるかと。長く乗り続けても楽しいと思えるか? はたまた信頼性の点は?
ひとさまのクルマに短時間乗せてもらっただけなのに、ここまであれこれ色々と考えさせられてしまう、なかなか不思議な魅力を持つクライスラー・イプシロンでした。

--------

長くなってしまったので、タイトルの「デハ?」は次回に、、、
Posted at 2017/08/06 19:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 406で集会 | 日記
2016年11月09日 イイね!

さいたまイタフラミーティング(SIFM)2016の写真



完全に出遅れてますが(笑)、去る10/23(日)に「さいたまイタフラミーティング(SIFM)2016」が埼玉スタジアム2002東駐車場にて開催されました。

昨年は冷たい雨でしたが、今年は見事に「晴れ」となり、受付を通られた参加車は570台!という大盛況となりました。スタッフやショップさんのクルマも入れると600台以上ですね。



改めまして、皆様のご参加に感謝いたします。
また例年皆様が帰られた後にスタッフ一同でゴミ拾いをするのですが、毎年ほとんどゴミが落ちていません。皆様のマナーの良さに敬意を表するとともに、同じイタフラ車仲間として誇らしい思いがいたします。



今回私は朝から会場設営、そして受付開始時からしばらくは参加費徴収係として、参加車の列が一段落してから昨年同様に写真をせっせと撮っておりました。
これだけの台数になると撮るのはいいけど、後が大変。
今更の公開となりまして恐縮ですが、当日の写真をアップいたしましたのでご覧いただければ幸いです。

参加車両すべてを撮影したつもりですが、早めに会場を後にされた方、遅く会場入りされた方、クルマを移動された方などが漏れていると思います、どうかお許しください。
また、特定のクルマだけアップになっていたり、インパネ写真やエンジンの写真があったりというのは完全に私の趣味ですので、こちらもお許し下さい。
あと、ワンちゃんたちも私の趣味です。(笑)

アップした写真は自由に使っていただいて結構です。高解像度の写真が欲しいなどという奇特な方がもしいらっしゃいましたらコメント欄にでも書いてください。

写真はこちらになります。

その1:https://goo.gl/photos/9KNtz9mb9779k7ue8

その2:https://goo.gl/photos/6ubABWnDh9dX5VBR8

その3:https://goo.gl/photos/8eEw3EtJpeGQSgGG6

個人的にベストショットはこれ。

色々写ってますね。会場の雰囲気が伝われば。
Posted at 2016/11/09 22:37:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 406で集会 | 日記
2016年10月03日 イイね!

【イベント告知】さいたまイタフラミーティング(SIFM)2016

10月に入り各種イベントの時期がやってきました。

昨年は雨の中でも参加車400台を超える大盛況だった、「さいたまイタフラミーティング(SIFM)」、今年は10月23日(日)に開催です。

日時:2016年10月23日(日) 9:00~16:00
会場:さいたまスタジアム2002 東駐車場
会費:1000円/1台

詳細は公式ページをご覧ください。

http://carcle.jp/UserBlogComment.aspx?UserID=319&ArticleNo=80
https://www.facebook.com/saitamaitfrcarmeet/

昨年の様子はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/1147111/blog/36800054/

参加車は多種多様。旧車から最新型まで。ウン万円のクルマからウン千万円のクルマまで。(笑)
イタリア車、フランス車オーナーはもちろん、心はイタフラ車な方もOK。
皆様のご参加をお待ちしております。





Posted at 2016/10/03 00:43:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 406で集会 | 日記

プロフィール

緑色のクルマが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 406 ブレーク プジョー 406 ブレーク
スポーティなように思えて実は結構癒し系。ほどよい乗り心地の良さと高い操縦性との高度なバラ ...
シトロエン AX シトロエン AX
軽量ボディにフラットトルクのエンジン、柔らかいサス、そしてMT。スペックは低いけど、乗り ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
今となってはカローラサイズのボディに十分な広さの室内。広大なトランク。座り心地のよい椅子 ...
ルノー 4 ルノー 4
外観やシフトノブの位置に惑わされますが、走ってみると意外とフツーに乗れるクルマです。上り ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation