キャトルのオーディオ。
まあ、騒音と振動、ビビりまくりのプラスチック内装とむき出しの鉄板の中でオーディオなんてどうでもいいんじゃない?という考えもあると思います。
でも、やっぱり音楽もラジオも聞きたいし、どうせなら少しはまともな音にしたい。
というわけで、なるべくありものを使ってお金をかけずになんとかしてみました。
(去年の春ころからずっと色々やってたんですが、ようやく完成かなということで、、、)
まずは買ったときの状態。
なんと、MD(^^)デッキにCDチェンジャーがつながってました。スピーカーはなんだか80年代な感じ。
で、これをONにしてみると、、、うーん、低音が全然出てなくってシャカシャカ耳障りな音。それにこのデッキがボタンだけで操作しにくい、、、。
私の場合、CDもMDも使わず、iPhoneがつながればいいので、まずは外部入力を探そうと、このデッキが収まるコンソールボックス?を外すと、、(3箇所ネジを外すだけ、、、)

(--; 予想以上に混沌としてますな。配線の下の銀色の箱はチェンジャーコントローラーみたい。配線もざっと見た限りで、あちこち分岐していて怪しい。皮膜が剥けてるとこあったりするし、、、
と、まぁこれを何とかするのはあとにして、CDチェンジャー関係を除去しました。トランクの中のチェンジャーとその配線、リアスピーカー用の配線なんかも全部除去して多少はすっきり。
そして肝心の外部入力がデッキのリアにありました! ここにiPhoneのヘッドフォン出力を接続。とりあえずは聴けるようになりましたが、、、
やっぱり音がダメだ、、、
スピーカーだね。すっぽり収まって見た目80’sで悪くはないんだけど、音がダメなんじゃしょうがない。

一応3wayのフロントバスレフ? 全然低音出てなかったけど、、、。しかし、この後ろの「City Connection」という大きな文字! こんなのをリアにつけて後ろから見えるのが当時カッコ良かったんでしょうねぇ、、
さてスピーカー。この位置に収めようとするとなかなか選択肢はない。だいたいお金をかけない予定だ。そこで思いついたのが、家でパソコン用に使っていたアンプ内蔵スピーカー。PC用とはいってもウッドのキャビネットで、まあまあの音が出ていた。ということで、これを試してみよう。
お! サイズはぴったりだ。で、これアンプ内蔵でラインインしかないので、デッキのプリアウト(ついてた!)からつなぐ。あ、スイッチ類がRのスピーカーについてるんだけど、右においちゃうと手が届かないので、左において入力のLRを入れ替えました。電源は幸いDC14Vくらいだったので、12Vをそのまま接続。
肝心の音は、、、うーん、なかなかいい感じ。でもボリューム調整がデッキ本体とスピーカーとiPhoneの3つについてる。これをうまくやらないと歪んだ音になってしまうし、なにより面倒、、、
ここで考えたのが、、、
1.アンプ内蔵スピーカーなんだから、デッキ飛ばしてiPhone直結にしちゃえ。
2.それならいっそ、コードレス! Bluetooth化!
しかしデッキがなくなるとラジオが聞けないなぁ、、、などと色々考えているうちにだいぶ時が経ってしまいました。
その間にiPhoneのドック端子からライン出力を得るケーブルをゲット。1500円くらいの安モンですが、シガーソケット経由で充電もできる。これに変えたら音はだいぶ良くなった。
しかし昨年暮れぐらいからだったか、なんだか音が悪くなってきた気が、、。もともと中古のスピーカーだし、キャトルの振動で壊れたか? はたまた電圧が足りてないのか??
んじゃまぁ、ここらで一発「直結」やりましょうか。
まずはデッキが収まるセンターコンソールを除去。これ、もともとはもう少しまともな形をしているみたいなんですが、クーラー付きの車両の場合は、クーラーのスイッチと吹き出し口を避けるために、その部分が切られています。この切り方が結構適当(笑)。だいたい1DINのデッキつけるだけなのに場所取り過ぎ!

すっきりしました!(クーラーの2つの回転スイッチの下が何もなくなりました。)
ちょっと横道ですが、このクーラーも本当は邪魔なんですよね。試しにこれを外したら下からこんな素敵な刻印が、、(クーラーレスのキャトル乗りはいつも目にしてるのだと思いますが、、、うらやましい、、)
さてスピーカーも交換。同じくPC用。確か3000円しなかったと思うけれど、まあまあな音で評判らしい。

表面の光沢がちょっとあれですが、黒で内装に溶け込んで前のよりいいかも。
これもスイッチがあるのがRなので、入力時にLRを入れ替え。前のはピン入力だったからLR逆に挿すだけでよかったけど、これはミニステレオプラグなので端子をちょこっと自作、、、。
でもって、完成形。

足元すっきり。音もなかなか。(まぁキャトルにしては、、ですが、、、(^^;) iPhoneアプリのカーナビソフト、Navicoを使うと、iPodで音楽ならしていても音声案内時にミュートが入る! なんだかすっかり今時のクルマっぽいぞ。(^^)
で、、、
・ラジオは?? ラジオを別体で調達する予定だったんですが、Radiko(上の写真にも写ってます。)でいいかなと。iPhoneでのRadikoは以前は結構ブチブチ切れまくりだったんですが、どうも最近は調子いい。サーバー増強でもしたのでしょうか?
・Bluetoothは?? Bluetoothアダプタはゲットしたんですが、どうもあんまり音がよくないんですよねぇ。あと電源の問題も。接続のたびに「プッ」という音がするのも気に入らず。結局見送りました。
番外・・・
この状態である日音楽ガンガンで走っていると、前方からブーンという低音が、、。前のエスティマが爆音マフラー?と思いきや、エスティマがいなくなっても音がしている、、>_<。エンジン? ミッション? でも窓を開けてもあまり音は聞こえない。悩みながら帰宅し、外にでると音は聞こえない。もしかして、、、とエンジン一旦止めて、ACC ON、iPhoneつなぐと、、、あっ! スピーカーの音量あげると、「ブーン」、、、こいつが犯人か。
その後の調べでは、シガーソケット経由でiPhoneに給電しているとダメな模様。電源にトランスが入ってるんですが関係ないみたい。恐らくiPhoneのケーブルがしょぼくて12V-5V変換あたりに問題があるのか?? 前のスピーカーでは大丈夫だったんだけど、、、
Posted at 2012/03/11 00:32:58 | |
トラックバック(0) |
4をいじる | 日記