• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei Quiのブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

すまんキャトル、、、浮気しました、、、

すまんキャトル、、、許してくれ、、、
IMG_1047
ベンツ「悪いけど今日一日あたしがお相手するわ」
キャトル「・・・」

近所にできた格安中古車レンタカー屋さん。マーチやストリームといったクルマに混じって、なぜかメルセデスC240ワゴン、、、。一度乗ってみたかったこのモデル。ところが12月いっぱいでレンタル終了とのことで、急遽無理やり?日帰りドライブ敢行となりました。

DSC02026
レンタカー屋さんとうっかりクルマ談義に花が咲きそうになるも、とりあえず出発。まず感じるのはやっぱり「アクセル重い!」 つまさきにちょっと力を入れるくらいじゃ全く動きませんね、このクルマ。足の裏全体でアクセルを文字通り「踏む」とようやく前に進む感じ。他の操作系も全部そんな感じでした。

ノンパワステのキャトルに普段乗ってると、普通のクルマのステアリングが異常に軽く感じてしまうんですが、これはそれほどには感じなかった。ということは、そこそこ重いステアリングなんでしょう。

そして走り始めてなにより驚いたのが、乗り心地がいい!ということ。硬いイメージをもっていたのだが、サスペンションがストロークをもって動いている感が低速域でも伝わってくる。なんだかフランス車っぽい気もするぞ、これ。

ゆっくり出発だったので、そのまま最寄りの首都高入り口へ。3連休初日でそこそこクルマのいる首都高では、ほとんど一般道と変わらない印象。中央環状経由で湾岸線〜東関道と進んで速度が上がってくるも、印象は変わず、、、。

、、が、しかし、、、。クルマも減って前方が空いたところで右足にちょっとだけ力を込めると、、、余裕のV6エンジンはほとんど音量を上げることなく、しかし速度はリニアに上がって、ある速度域(ご想像にお任せします。)から印象がかなり変わってきた。なんというか、実に「らくちん」かつ「安心して」かっとばせる、、もとい高速走行ができるんですね。ああ、やっぱりこれがドイツ車なのね、と納得。
前を行くクルマに追いつくとみんな道を空けてくれるし、、(笑) 気がつくとあっという間に終点の潮来インターに到着。こんなに高速道路がらくちんだったのって、初めてかも。

DSC02028
あらためまして、メルセデスC240ワゴン。(背景があんまりよくなくてすみません、、、) 大きさは前車エグザンティアとほぼ同じ。これぐらいのサイズが一番乗りやすいですね。しかしエグザンティアとの最大の違いは「最小回転半径」。FRのこいつは見た目と裏腹にとんでもなく小回りが効く。これは狭い道では極めて楽ちん。

さて、潮来についたものの、冬の潮来市内は予想以上に閑散としていた、、。道の駅はそこそこ人いたんだけども、、。

DSC02038

だいたい今日は「晴れ」なんじゃなかったのか?? 風もあって寒いよマジで、、、。

DSC02043s
時刻表見て来ないはずなのに、なんか来た! 試運転? 前パンタがシングルアームでもう一つが普通のパンタだぞ。

DSC02036
船に乗るわけでもないので、次なる目的地行きましょうか、、

え〜っと、近くの北浦に白鳥がいるらしい、、、

DSC02061
なんだこれ??

DSC02088s
いや、白鳥いたけど、、、

DSC02144
まわりはこんな感じ、、、

DSC02097s

DSC02106s

DSC02075

DSC02065
「何?あんたはエサ持ってないの??」

ここは餌付け場所みたいなんですね。入れ替わり地元の人がエサを撒いてました。人を見ると寄ってくるし。

DSC02184

ガーガーうるさいカモに囲まれて白鳥を眺めていると不思議と楽しい。なんだかんだ言ってここで時間をそこそことってしまった、、、。次なる目的地に間に合わなくなるカモ、、、

つづく、、、
Posted at 2011/12/29 01:52:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4以外でお出かけ | 日記
2011年12月12日 イイね!

第7回French-French-Makuhari(え?いまさら??)

すみません、またサボってしまいました。
もう2週間経っていますが、11月27日に開催された、第7回French-French-Makuhariに行ってきました。
いまさら?という感じですが、記録の意味も込めて、、、(言い訳、、)

IMGP2249
おお、ここはフランスか? 右端のはキャトル(ということで、、)

DSC01676
会場到着。すでにキャトルがたくさん。このあといらっしゃった方も含めると、私が確認した限りで9台のキャトルが集まりました。

DSC01678
右はピカピカのカナブン号、隣は遠路はるばるお疲れ様のさくまろ号。

DSC01679

DSC01680
うす水色のキャトルは、ご近所さんであることが判明。キャトルはなんだかご近所さんが多いみたいです。(その割に路上で出会ったことはないんですが、、、)

DSC01682
マイキャトルの隣のフルゴネット。大きな高齢者四つ葉マークがいい味だしてます。

今回キャトル談義で勉強になったのが、微妙な仕様の違い。基本モノグレードなキャトルも国内法規に合わせる際にインポーターが行なった変更などが個体によって微妙に違うと。また、もともと付いてる部品も時期や製造地、仕向地などでこれまた微妙に異なると、、。

DSC01687
マイキャトルのテールランプ。ランプ周囲がダーク処理されてます。

DSC01688
こちらは、ランプ周囲も赤ですね。

DSC01689
こちらも同様ですが、ランプの突起部分の形状が若干違うような、、、。(キャトルな先輩方は違うと言ってました!)

さて、キャトルの隣にはライバル?の2CVが並んでいましたが、今回数ではキャトルの勝ちでした。が、しかし、強烈な2CVが一台、、、

DSC01684
来ましたね〜、痛車。

DSC01683
すみません、何のキャラだかわかりませんが、なかなかセンスよくまとまっています。中も色々と怪しげなグッズ満載。後ろにもでっかいオーディオ積んでたり、、、。すごく楽しそうです。
ちなみにキャトルの痛車はまだ見たことがないんですが、誰かやってるんですかね?

DSC01671
おそらくフレフレで最大勢力であろう、カングー軍団。手前の2台は黒バンパーに鉄っちんホイールが目立ちますね。隣はさりげなくBebopだ。

DSC01708
カングーといえば、目立っていたのがこのアルピーヌカングー。以前にも見かけたことがありますが、完成度極めて高いです。カッコいい、、、

DSC01701

DSC01674

DSC01690
この日は、予想外の人に出会うことが多かったのですが、その一人のクルマ。後期型のC4というだけでも珍しいのに、これは左ハン、MTのディーゼル!

今回のフレンチフレンチでは、いつも以上に多くの方々に会いました。お会いできた皆さん、遅くなりましたが、ありがとうございました。

そして昼飯を食べて戻ってくると、、、

DSC01709
あれだけいたフランス車が、、、

-----

さて、この日は夕方に銀座で用事がありました。ゆっくり下道で向かうと、、、

勝鬨橋にて遭遇。
IMGP2250
走行中の写真(危ないよ〜)なので、傾いててスミマセン。でもいい景色ですねぇ、勝鬨橋。

IMGP2251
しばし込み合う銀座の駐車場探しでランデブー走行。後ろからボロい仏車が来たなぁ、、と思っていたことでしょう。

銀座での用事はこちら。
18679364_1427570929_49large
3GSから4Sへ、、、
Posted at 2011/12/12 02:04:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4で集会 | 日記

プロフィール

緑色のクルマが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728 293031

愛車一覧

プジョー 406 ブレーク プジョー 406 ブレーク
スポーティなように思えて実は結構癒し系。ほどよい乗り心地の良さと高い操縦性との高度なバラ ...
シトロエン AX シトロエン AX
軽量ボディにフラットトルクのエンジン、柔らかいサス、そしてMT。スペックは低いけど、乗り ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
今となってはカローラサイズのボディに十分な広さの室内。広大なトランク。座り心地のよい椅子 ...
ルノー 4 ルノー 4
外観やシフトノブの位置に惑わされますが、走ってみると意外とフツーに乗れるクルマです。上り ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation