• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei Quiのブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

ふれんちぴくにっく@古代蓮の里(2014)

13日の日曜日、毎年恒例の「ふれんちぴくにっく」@古代蓮の里へ行ってきました。

昨年はこちら:https://minkara.carview.co.jp/userid/1147111/blog/29771143/
一昨年はこちら:https://minkara.carview.co.jp/userid/1147111/blog/26086534/


毎年天気いいんですよねぇ。カンカン照りではなく薄日がさす程度でミーティング日和でした。


お約束のゆるいミーティングなので、参加車はパラパラとやってきます。なんか凄いの来た!


こっちは凄いクルマというより、凄い人!(^^)








キャトルは毎年おなじみのHさんに加えて、この日はご近所のOさんがいてびっくりでした。珍しく?ボンネットを揃えて開けて、ああだこうだとやってました。(^^) (右の2CVはあのお方!)


ゆるいクルマばかりではありません。


これは!! (車名がわかりません、、>_<)


こんなきれいなの見るの久しぶり。


be bopをじっくりと。色々突っ込みどころ満載(^^)の素敵なクルマですよね。一体日本で何台売れたんでしょうか? CGTVのJAIA輸入車いっき乗りで田辺さんがえらく気に入って、フランスで丸一日乗ったキャトルを思い出すって語っていましたね。(ご丁寧にキャトルと2CVの映像も出てきました。)


昼飯はお約束のうどん屋へ。大盛りはホントやばいから、、(^^;




今年はワンちゃんは小型犬が多かったかな? 2CVの運転席に陣取って、あくびをしたところを失礼!


お約束のプルリエル解体ショー。オーナーは大盛りうどんでちょっとお疲れ気味でした、、。


いつ見てもからくり満載に感心なのですが、この日改めて気づいたのが、アーチと車体の結合部分。真ん中に写る丸いくぼみが5つついた小さなハンドルがどうもキモのようです。








この会に限りませんが、皆さんが帰り始めてクルマが減ってくると、どことなくいい並びというか構図が生まれてくるような気が、、

参加された皆様お疲れさまでした。ミーティングの季節になり、色々なところでお会いすることがあるかと思いますが、またよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/04/19 00:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4で集会 | 日記
2014年04月01日 イイね!

刺激惹起性機能初期化(STAP)中古車に関する研究

3ヶ月以上放置して、久しぶりの更新が例のごとくニュースの引用です、、、
文字ばかり、2本立てでスミマセン、、、

-----------------------------------------------

【刺激惹起性機能初期化(STAP)中古車の研究について】

理化学研究所自動車研究グループは、従来よりも簡便な方法で自動車の初期化を行うことができる技術(STAP)について、このほどイギリスの科学雑誌「Nature Automobile」に論文が掲載されたことを発表した。

論文の筆頭著者である同研究グループのお某方ユニットリーダーによると、中古車を購入後、新車当時の性能に近づけるためにいわゆる「初期化」を行うユーザーが少なからず存在するが、そういったユーザーは初期化に際して予想以上の出費や部品の入手性の問題などに直面し、思うように初期化を進めることに困難を感じることがしばしばあるという。しかし今回の研究では、従来と比べて非常に簡便な方法で中古車を初期化することができ、これからの中古車業界に革命をもたらすかもしれないと語った。

その簡便な方法とは、車体全体をph5.7の弱酸性の液体に30分程度浸すというもの。たったこれだけで10年落ちの中古車も新車のように蘇るとお某方ユニットリーダーは笑顔で語る。だがここに至るまでの研究は順風満帆なものではなかった。
「昨年研究論文をNature Automobile誌に投稿した際には、100年以上に渡る自動車工学の歴史を愚弄しているとレフリーから酷評されリジェクトされました。」と語るお某方ユニットリーダー、研究室では白衣ではなく祖父からもらったツナギを着る。


-----------------------------------------------

【STAP中古車、再現性なく、、論文にも盗用疑惑が、、、】

先日発表され世界の中古車業界に衝撃を与えたSTAP中古車(刺激惹起性機能初期化中古車)に関する研究論文に対し、世界中の中古車業者とユーザーは追試に着手した。だがしかし、中古車の初期化に成功する者はまだ現れていない。

東京都で97年式シトロエンXMに乗るA氏は、「論文の通り弱酸性の液体に漬けてみたが、LHMの漏れがひどくなり、ステアリングラックも壊れてしまった、初期化どころか完全に悪化してしまった」と憤る。
さらに追い打ちをかけるように論文の図表などに疑問が投げかけられ始めた。論文中の初期化されたという99年式プジョー406の写真が、Goo中古車に掲載されていた静岡県内の中古車販売店の在庫車の写真と酷似しているという指摘がインターネット上でなされたのだ。また右ハンドルの92年式シトロエンBXの写真が左右反転して左ハンドルの車両として使われているという指摘も出た。さらには初期化された例として挙げられている96年式シトロエン・エグザンティアについての説明文が、Car Graphic誌の長期リポートから全文コピペしているという疑いも出てきた。

これら一連の疑惑に対して、論文の共同著者である山梨大学の山若教授は、「お某方さんから渡された初期化されたというシトロエン・エグザンティアは本当に中古車が初期化したものなのだろうかという疑念が湧いてきている。イラン製の新車が混じっていたという可能性も考えなくてはならない。」と語った。

理化学研究所は明日、本件に関して中間報告を行う。







--- 2014年4月1日USO共同通信
Posted at 2014/04/01 02:08:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 4月1日 | 日記

プロフィール

緑色のクルマが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

プジョー 406 ブレーク プジョー 406 ブレーク
スポーティなように思えて実は結構癒し系。ほどよい乗り心地の良さと高い操縦性との高度なバラ ...
シトロエン AX シトロエン AX
軽量ボディにフラットトルクのエンジン、柔らかいサス、そしてMT。スペックは低いけど、乗り ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
今となってはカローラサイズのボディに十分な広さの室内。広大なトランク。座り心地のよい椅子 ...
ルノー 4 ルノー 4
外観やシフトノブの位置に惑わされますが、走ってみると意外とフツーに乗れるクルマです。上り ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation