• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei Quiのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

カングージャンボリー2014 (2)

カングージャンボリー2014、続きです。

この会場のいいところはなんといっても「富士山」がよく見えること。ステージがあるんですが、そこがこんな感じのいわゆる「借景」のように富士山を切り取るように出来てるんですね。



ただ残念ながら逆光になるので、写真に撮るとこんな感じに、、。(ステージ上を明るく撮ると、富士山は真っ白になっちゃいます、、。) 今どきのHDR撮影とかやればいいんでしょうけどね。


で、始まったのが、TVKの「クルマで行こう!」の公開収録。


番組のネタバレになってしまうので、この程度で、、、。
(頭上は、げんこつ、1、2、3個分!とは言ってません、、)


会場内には、妙に背の高い方がウロウロしているので、注意です。


ここからは、カングー、キャトル以外の参加車を。
まずは、キャプチャー。実車を見るのは初めて。なんとも派手で目立ちますが、実際目の当たりにすると、相当カッコいいです、コレ。








いいですよ、コレ(^^)


で、上の155の方と例のごとくああだこうだしゃべっていると、いつの間にかこんな状態に、、、。

スタッフの方々が片付けの作業に入られていました。カングー村のほうももう10数台を残すのみ。

帰りは例のごとく中央道の渋滞がひどい模様。ならばと富士山が望める「紅富士の湯」へ。そしてまた湖畔に戻って日没を待ちながら、ちょっとベタな富士山撮影。


キャトル、見えないかな、、、


もうほぼ真っ暗になってから長時間露光。初めて風景写真でやってみたけど、いい絵撮れますね。願わくば、もっと鮮明な逆さ富士を撮りたかった、、。


まだ中央道は混んでいるようなので、道志みちを選択。途中青カングーとランデブー走行しながら、橋本まで降りてきて、その後も下道オンリーで帰宅しました。

以下、雑感、、、

・カングー以外のルノー車はおそらくキャトルが最大勢力。(20台弱?) あとは最近の車種がメインで、古めのルノー車はごくわずか、、(5、エクスプレス、A110など)

・ルノー以外の仏車は少ない。他の外車と同じくらいか。

・国産車も実は多い。(カングー購入予備軍?) メーカー、車種の偏りはないように思えた。

・カングーはデカングーが8割近くを占めているように見えた。新顔(現行型)もすでにパラパラいた。

・カングーは誰もボンネットを開けていない。(笑) その代わり、リアハッチ、ゲートを開けているカングーは非常に多い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それにしても、一インポーター主催で、単一車種をこれだけ集めるイベントを開けるというのは、本当にカングーだけですね。それでいて、カングーオーナー以外でも楽しめる不思議な魅力がこのイベントにはあります。
主催のルノー・ジャポン、スタッフの皆様、参加された皆様、改めてお疲れ様でした。
Posted at 2014/05/26 00:47:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 4で集会 | 日記
2014年05月25日 イイね!

カングージャンボリー2014

もう1週間経ってしまいましたが、5/18(日)、ルノーカングージャンボリー2014に行ってきました。
昨年も行ってるんですが、日記書いてませんね、、、(^^;


会場は山中湖畔の山中湖交流プラザ・「きらら」。この日は天気がよく、中央道に乗った時点で富士山を拝むことができましたが、途中のPAでキャトルクラブの方々と合流してからはこんな最高の景色でカルガモ走行。もうこれだけでも「来てよかった」と思えましたね。
(窓越しでiPhone撮影につき画像がイマイチでスミマセン、、)


会場手前でなんとカングー渋滞。でも私の前はバンプラでした。(バンプラ欲しい、、) リアガラスの大きなバンプラ越しにカングー渋滞を撮影。(このバンプラ、会場では違う駐車場に入っていきましたが、業界関係の方?)

渋滞を抜け、ようやく会場入り。キャトル軍団は「手際よく(^^)」並べちゃいました。





大集合写真撮影中。


まだまだ続々とカングーがやってきて、会場内でも渋滞中。でもこの普段はクルマで入れないこの通路は、右手に湖越しの富士山が望めるので渋滞してても飽きないかも。










このイエロー並びは意図的? 偶然?

と、まあ当たり前なんですが、おびただしい数のカングーがいました。なんでも公式参加台数はカングーが890台とのこと。最初カングーだけを収めていた場所がいっぱいになると、ルノー&ルノー以外のスペースにまわされ、さらには別の臨時スペースにも、、という状態。ちなみに全参加台数は約1500台とのこと。

さて、突然ですが、動物コーナー(笑)


一羽の白鳥が寄ってきて、、、


少年とコンタクト、、(^^)


(白鳥)なんや、ワレ、空っぽやんか!


(白鳥)相手して損したわ!


(白鳥)もう帰るで。




(白鳥)あ~、なんかムカつくわ、、、


(白鳥1)おりゃ~ (白鳥2)やめて~


(釣り人)え? マジ? 何??

、、、以上、キャプションは勝手に作りましたが、写真にヤラセはありません。(^^)




ワンちゃんたちは、ちょっと暑かったかな?


朝方は少し雲がかぶっていた富士山も、やがて全景を露わに。すると皆さん一斉に写真を撮りだす。










動物コーナーが長すぎたので、後編に続きます、、、
Posted at 2014/05/25 23:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4で集会 | 日記

プロフィール

緑色のクルマが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

愛車一覧

プジョー 406 ブレーク プジョー 406 ブレーク
スポーティなように思えて実は結構癒し系。ほどよい乗り心地の良さと高い操縦性との高度なバラ ...
シトロエン AX シトロエン AX
軽量ボディにフラットトルクのエンジン、柔らかいサス、そしてMT。スペックは低いけど、乗り ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
今となってはカローラサイズのボディに十分な広さの室内。広大なトランク。座り心地のよい椅子 ...
ルノー 4 ルノー 4
外観やシフトノブの位置に惑わされますが、走ってみると意外とフツーに乗れるクルマです。上り ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation