• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei Quiのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

さいたまイタフラミーティング2015(SIFM2015)

もう一週間経ってしまいましたが、11月8日(日)埼玉スタジアム2002東駐車場にて「さいたまイタフラミーティング2015(SIFM2015)」が開催されました。

、、と、その前に前日夜、買い物を済ませてスーパーの屋上駐車場から発進しようとすると、ほどなくエンスト。再始動しようとするとセルが勢い良く回るのみ。
点火系?と、デスビを開けてみると、ポイントアームの根本のスプリングが折れてる!

よりによってこんな前日に、、、。
しかしポイントの部品は積んでいて、しかもここはホームセンターもある。とりあえずやってみるかと作業開始。で、なんとかエンジンがかかるようになり、無事帰宅。

本当は翌朝に備えて早く寝たいところだが、明日走れる程度には調整しておかないと、ということであれこれやって結局寝たのは2時過ぎ。翌朝5時起きなんだけど、、、(^^;

---------------------------

ここからようやく本ネタです。

8日(日)当日、天気予報は「曇のち雨」。なんとか午前中だけでももって欲しいところ。
幸い早朝の出発時はまだ雨は降っていなかったのだが、会場到着時にはパラパラと。
そして準備中には雨具が必要な降りに。>_<

正直、これはどうかなぁ、、、

しかしわれわれスタッフは粛々と準備を進めるしかありません。
ショップの方々のクルマも、そして早々にやってきた参加車もちらほら見え始めてましたから。

「まあ200台来れば御の字かな?」、「スカスカになったら寂しいから手前から駐めてもらおうか?」、こんな会話がスタッフ間で交わされるなか、いざ蓋を開けてみると、、、






お、続々とクルマ来るよ!

天候に恵まれた昨年ほどではないものの、受付車両の車が続いてます。雨の中本当にありがたいことです。

受付開始時のピークを過ぎると一旦は車列が途切れたものの、その後もじわじわと参加車は増え続けていきます。



で、最終的には400台を超えるという、、。
この荒天の中、スタッフ一同驚きでした。

私は本部受付をやりつつ、写真撮影していましたが、あいにくの雨模様で思うように撮影はできず、、。
全写真は例のごとく改めて別エントリに。

その中からいくつか、、、






キャトルクラブご一行。
私含むご近所3台+山梨、長野、会津より駆けつけていただき、感謝です。




新旧並びがちらほらと。


Xantiaが結構盛り上がってました。(一部のひとだけ?(笑))


真ん中のシルバーはなんとコレでした。(本物!)
他にも左端は前期顔に16Vエンジンとか。
もはや絶滅しつつあるXantiaだけに、残るのはやはり変な個体(失礼!)なのでしょうか。




こういう並びの一方で、、


こういう並びも楽しいのが、このミーティングのいいところ。






昨年もそうですが、このミーティングの参加台数を支えてくれているのがアルファロメオ。
われわれスタッフは仏車系がほとんどなんですが、参加車はおそらく数ではイタ車のほうがうわまわっており、その中では圧倒的にアルファロメオが占めていますね。






今回、雨のせいか、昨年見られたフェラーリ、ランボなどのスーパーカーは見当たらず、旧車もわずかでした。
そんな中、こういったクルマが来てくれるのは本当にありがたいことですね。
仏車は4、2CV以外古いの見当たらず。イタ車に完敗、、


スタッフのイタ痛車 昨年と絵が変わっていることに注目。(^^)




こちらの2台はさいたまイタフラ賞受賞車。
75は状態よく、ほどよくレーシー。でも後ろに大きな羽根!
カングーはとにかく、「なんかすごい!」(^^)


雨の中、フリマも多く出店いただきました。






協賛ショップの皆様も。




あとは恒例の抽選会。雨の中お付き合いありがとうございました。


抽選会が終わると皆さんほとんど帰られるかなと思いきや、以外にも(失礼!)、残ってるクルマ多数。
午後に抽選会第二弾改めじゃんけん大会にて商品争奪。(^^)


ミシュランのガチャ○ン?


雨でワンちゃんは見かけず。唯一見たのがこちら。
正面を向いてくれなかったのは実は横顔に自信があったようで、、(^^)



結局ずっと雨でした。気温も上がらず。でも風がなかったのが救いか。
そんな中400台を超える参加台数となったさいたまイタフラミーティング、参加された皆様には改めてお疲れさまでした&ありがとうございました。
スタッフの皆様もお疲れさまでした。
そして主宰のだかちゃん、本当にお疲れさまでした。


さいたまイタフラミーティング(略称:SIFM)は来年も同じ会場にて開催の予定です。
Posted at 2015/11/15 14:20:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 4で集会 | 日記
2015年10月25日 イイね!

【イベント告知】さいたまイタフラミーティング2015

昨年、会場を埼玉スタジアム2002に移して500台近い参加となった「さいたまイタフラミーティング」。
今年も同じ会場にて11月8日(日)に開催です。

日時:2015年11月8日(日) 9:00~16:00
会場:さいたまスタジアム2002 東駐車場
会費:1000円/1台

詳細は公式ページをご覧ください。

http://carcle.jp/UserBlog.aspx?UserID=319
https://www.facebook.com/saitamaitfrcarmeet



協賛ショップも増え、昨年以上の盛り上がりが期待されます。
イタフラ車にお乗りの方、イタフラ車に興味のある方、イタフラ車問わずクルマ好きの皆さまのご参加をお待ちしております。

会場は埼玉スタジアム2002東駐車場です。



会場の駐車場をお間違いなきよう。
122号、東北道沿いの正面からはぐるっとスタジアム外周の公道を半周したところにある「東駐車場」です。

以下、昨年の様子、、、











皆様のご参加をお待ちしております。

私も足は治ってきましたので、当日はスタッフとしてウロウロして(主に写真撮って)ると思います。(^^)
Posted at 2015/10/25 22:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4で集会 | 日記
2015年10月17日 イイね!

FBM一回休み、、、

大変にご無沙汰しております。

キャトルも私自身もついこないだまでは何事もなく元気だったのですが、ここ1ヶ月くらいの間に色々ありました、、。

1.4年に一度やってくるオリンピック、、じゃなくて尿道結石で悶絶、、(幸い今回は軽症でした。)

2.走行中キャトルのクラッチの踏みごたえが変わり、??と思ってるうちに、ペダルが床までスコーンと!
ボンネット開けるとクラッチケーブルが外れていました。以前自分で持ち込んだクラッチケーブルに若干問題があり、クラッチレバー上のブラケット部分にちゃんと固定しきれてない状態だったんですが、問題なかったのでそのままにしてました。それが今回何かのはずみで外れてしまったようです。
今はちゃんとしたケーブルに交換して、正常な状態に治っています。

3.キャトルが治ったと思いきや、今度は自分の足に問題が、、。右足裏にたこや魚の目とは違う謎のデキモノ?が発生。これが歩くときに痛い。そこをかばうように歩くことになって、歩行速度は普段の半分以下に、、、。病院行って少し切ってみると中から古い血液が、、(- -;)
その後ゆっくりではありますが、回復方向にあり、今は歩行速度普段の80%くらいになりました。


というわけで、1、2まではよかったのですが、3の理由によりまして残念ながら今回のFBMはお休みします。

本日土曜の天気は微妙ですが、明日日曜は天気良さそうですね。

皆様お楽しみください!!

P.S. さいたまイタフラミーティング2015、11月8日(日)に昨年と同じ埼玉スタジアム2002で開催です。FBMは今年から値上げですが、こちらは参加費変更なしです!(^^) 詳細別途アップいたします。
Posted at 2015/10/17 12:56:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月01日 イイね!

いまさら、カングージャンボリー2015

サブタイトル同様の、「いまさら」カングージャンボリー2015です。

もはや春のイベントとして「恒例の」と言ってもよくなった感のある「カングージャンボリー」に今年も行ってきました。
キャトルクラブの春の公式(便乗?)イベントでもあるカングージャンボリー、何やら偽カングー?も集まるとか?


例のごとく寝坊気味で慌てて出発。谷村PAに集合時間少し前に到着すると、、、キャトルゼロ、、。
とりあえず飲み物を買って戻るとパラパラと集まって来ました。皆さん遅めだったようで、、。


カルガモ走行で次の集合場所のセブンイレブン前湖畔駐車場。さらに台数は増えていざ会場へ。


そして例のごとく、カングー渋滞突入。


今年はゲートオープンを朝5時!に変更したらしく、去年よりは渋滞は短め。
後ろはカングー少ないけど、全部ルノー車だ。


この日はほどほどに雲があって、富士山はチラチラと見えたり隠れたり、、


この通路、普段はクルマで通れないところ。ノロノロ走行だけれども、右に山中湖&富士山、左はたくさんのカングー、前も後ろもルノー車たくさんで、個人的にはとても楽しい区間。


ようやく非カングーエリア(非芝生、、)に到着し、整列完了。


ん? さっそく偽カングージャンボリー発見。(笑)
水色はさいたまイタフラのドンですね。左2台がFiat Qubo、右2台はCitroen Nemo。なんでも今回これが初顔合わせとのこと。


キャトル軍団の前に並んでいたのですが、キャトルクラブの方たちも結構注目していました。
いわく、サイズ感がいいよね、(現行)カングーは大きすぎる、、(カングージャンボリーでは禁句か?(笑))


富士山は去年ほどくっきりとは見えず、、、




お、初お目見え。(^^)
なんでもフリマに出した前車コカングー用のハッチテントを、水色Nemoがお買い上げしたとか、、、(^^)




こちらは落ち着いた色のキャプチャーたち。


毎度のTVK「クルマでいこう!」の収録。今回はカングー以外のクルマにもインタビューしていました。
ちょうどお仲間のところに来たので、カメラが止まってから岡崎氏、フジトモ氏のお二人に「いつも見てます!」(注:本当です。)と言って、ほんの少しだけお話できました。


、、と、今度はキャトルのほうにも、、。
放送は6月中旬頃のようです。楽しみですね。

さて、ここからはワンちゃんたちを、、、



頭、ふっさふさ。氣志團メンバーか??


触ると感動するほどのふさふさ加減。


正面から見ると、顔が細い!


ちょっとビビッてる?


三河の看板犬。


暑さでバテ気味? らくらく移動中。

最後はキャトルを一列に、、、

車高バラバラだなぁ、、(^^;


望遠でぎゅっと圧縮。ちょっと地面入れすぎ? それにしてもキャトルよりも古いこのレンズはなかなかによく写る。


このあとわけあって、一行は隣の臨時駐車場へ。こっちのほうが環境いいかも。

さて、解散後は渋滞必至の中央道を避け、昨年同様の道志みち?、、、いや、今年は行きたいところがあるので、御殿場方向へ。さらに、箱根へ、、、

箱根はかなり久しぶり、、、というか、クルマに乗るようになってから行く箱根は芦ノ湖の南や西のほうばかり。
いわゆる、湯本から登山鉄道、ケーブルカー、ロープウェイのベタな?箱根な地区へ足を踏み入れるのはもしかすると小学校の修学旅行以来??


野次馬でスミマセン。路駐のクルマで迷惑なんて話も聞いてましたので、敢えて日暮れ前頃に訪れました。


現地で驚くのは、音ですね。ちょうど狭い谷になっている場所なので、山肌に響いているせいもあると思いますが、結構大きな音が常時していました。
また、立ち上る水蒸気の量は一定ではなく、結構短い周期で変動していました。

今日現在も状況はあまり変わらないようですが、早く終息してほしいですね。
箱根は現状でも、大涌谷に行けないこと、ロープウェイが代行バスになってること以外は普段と変わりません。


これで帰っては本当にただの野次馬なので、強羅から少し下りた彫刻の森美術館付近にある小さな温泉へ。
民宿みたいなところで、風呂は年季の入った小さなところでしたが、日曜夜ということもあって湯船を独り占め。

帰りにおかみさんに話しかけたら、おかみさん話が止まらず。(^^) どう見ても60代前半に見えるのですが、実は、びっくり、、、
秘訣は一日3回の温泉入浴とか、、、

----------

カングージャンボリー、今年も大盛況で楽しめました。
参加された皆様、キャトルクラブの皆様、改めてお疲れさまでした。
また、主催のルノー・ジャポンにはこのような場を設けていただき改めて感謝いたします。
Posted at 2015/06/01 02:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4で集会 | 日記
2015年04月19日 イイね!

ふれんちぴくにっく2015@古代蓮の里

ご無沙汰しております。
すっかり冬眠してしまいました。
ぼちぼち復活します。

------

先週4/12に毎年恒例の「ふれんちぴくにっく@古代蓮の里」に行ってきました。


まずはご近所で集合。何気にフレンチ3メイクス揃ってます。

埼玉南部から北部へ下道をトロトロとカルガモ走行と。ほどなく行田市にある「古代蓮の里」に到着。

今日は406デー?


ピカピカのフェンダーに写るのは、、、


前日まで雨続き、翌日も雨の予報なのに、この好天。このミーティングは不思議と天気に恵まれます。






BXはやっぱりシルバーが似合うなぁ。


このクルマは、、、


さいたまイタフラのドンの新車。




こちらは、、、


クランクがけできるの知らなかった、、、


こちらは、、、


うわさのC4カクタス。真正面から見るとすごい顔してますね。例のエアーバンプなど外観は不思議テイスト満点な一方、内装はかなりオシャレな雰囲気。おまけにシートがなかなかに絶品。


こちらも改めていい内装、、、


言わずと知れた、コレですね。

そう、パンダと言えば、、、



(手回しハンドル、、、(^^))
これを運転させてもらいました。ツインエアーのパンダ4x4 MT。
これ、実に「イイ!」です。走り始めた瞬間からツボにハマりました。
全くをもって速くはないし、スポーティでもないのだが、なんというか運転していて実に「楽しい」。
基本的には現代のクルマですごく走りやすいのだけれども、回すと「ブオーン」と高鳴る2気筒のエンジン音がなんともいえないいい味を出している。おまけに乗り心地がとてもよい。

内装はもっとおもちゃっぽい(失礼!)感じを予想していたのだが、グリーンの色のせいもあるのか、見た目の質感はそこそこグッド。なによりもデザインがやっぱりイタリア車のそれで、そこかしこにニヤリとさせられるポイントが、、、

いや、これホント気に入りました。興奮しすぎて、クルマの外観写真を撮り忘れる始末、、(笑)




クルマよりはるかにオールドなプジョー。














今回キャトルは残念ながら1台のみ、、、

そう、グリルが新しくなりました! 去年の夏には手に入れてたんですが、そのまま放置。ちょっと素材むき出し感があったので、冬に色を塗ってまた放置、、、で、ようやく前日に装着。
リプロものですが、案外とちゃんと付けられたのでよかった。(もっと精度悪くて加工が必要かと思ってた、、)
Posted at 2015/04/19 23:00:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 4で集会 | 日記

プロフィール

緑色のクルマが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 406 ブレーク プジョー 406 ブレーク
スポーティなように思えて実は結構癒し系。ほどよい乗り心地の良さと高い操縦性との高度なバラ ...
シトロエン AX シトロエン AX
軽量ボディにフラットトルクのエンジン、柔らかいサス、そしてMT。スペックは低いけど、乗り ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
今となってはカローラサイズのボディに十分な広さの室内。広大なトランク。座り心地のよい椅子 ...
ルノー 4 ルノー 4
外観やシフトノブの位置に惑わされますが、走ってみると意外とフツーに乗れるクルマです。上り ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation