• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei Quiのブログ一覧

2013年07月05日 イイね!

ご近所クラブ@秋ヶ瀬公園

またまたご無沙汰しております。
いまいちカラ梅雨?な日々ですが、そんな中、キャトルクラブの集まりに行って来ました。

地元埼玉の荒川河川敷の「秋ヶ瀬公園」。
クルマで15分くらいの超近所です、、(^^)。


4だから4台(^^)。(もう1台来たけれども、並べられず、、)






今月号のCG誌を見たり、、、(冒頭の写真の左から2台目の個体です(^^) ステアリングを握っているのは、かの下野康史氏!)


時折薄日が差すくらいの曇り空で、まったりにはちょうどいい天候、、、


警戒心ゼロ、、、




キャトルより排気量の大きいのが来たり、、、(オーナーはキャトルオーナー(^^))





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、、、


まったりのあとは、朝霞市内をカルガモ走行して、、、え?そこ左折??(笑)


到着!


うちのは、偽キャトル(失礼!ラパンね。)と向い合って、、、。後ろには、、、(秘)


ここ、うちのすぐ近くで入口の前は何十回と通ってるんだけども、いつでも入れるからという理由で今まで来なかったところ。
陸海空、国内にそれぞれ1つづつある自衛隊の広報施設の中の1つ(陸自ね)。入場無料で予約も何もいらない気軽な施設。別名「りっくんランド」 http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/


私、コッチ方面は疎いので、説明不能、、、






おみやげは、自衛隊新聞「朝雲」と陸自キューピー!


それから、水も燃料もなしでアツアツなのが食べれるとの「防衛糧食陸型II!」。ほかにカレーとシチューもありました。

、、、と、超ご近所の会でした。広報センター見学後に解散して5分後には家到着。(笑)
参加されたみなさま、お疲れ様でした。
Posted at 2013/07/05 01:15:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4で集会 | 日記
2013年05月17日 イイね!

4近況(タイヤと室内灯)

久しぶりにキャトルねたです。
小ネタを2つほど、、、。(今回もネタをだいぶ温めてしまいました、、、)


まずはタイヤ変えました。買った時からついていたブリジストンSNEAKERはもうヒビヒビだったので、、、


横浜 Bluearth AE-01。145/80 R13。
今どきのエコタイヤ。サイズがちょっと違うけど、まあ誤差の範囲でしょう。そういえばXantiaの時も横浜履いていたなぁ、、。
通販で送料込みで18000円也。細いタイヤ万歳!(^^)ですね。


持ち込みでさくっと交換。ブレーキローター小さっ!

で、交換後の印象は何よりもハンドルが軽くなった。アクセルオフ時のタイヤの抵抗も少なくなったかな。
そして期待の乗り心地は、当然だいぶ良くなった、、、が、もはやタイヤではないサスまわりそのものの問題と思われるものも、タイヤがマシになったことにより一層明確になった印象。やっぱりアレとかソレとかやんないとダメですね、、、。

---------

続いてはDIY小ネタ。
キャトルと言えば、コレですよね。


運転席側Bピラー内側上部に付いている室内灯。なんともいえない雰囲気のあるデザインの室内灯は、この透明なカバー自体がスイッチを兼ねていて、これを回すことによって室内灯がついたり消えたりします。
ただ経年劣化で割れちゃって、これがついていない個体もよく見ます。だいたいフランス製の頼りない20年以上前のプラスチックを手で回すなんて、いつ割れてもおかしくないですよねぇ。


カバーを開けるとこんな感じ。Made in Franceの文字が見えますね。ランプは外してあります。むき出しの配線がバネっぽくなってるところに挟んである。左右方向の金属部分がカバーの回転で押されてアースにタッチして点灯するみたい。なんとも合理的なつくり。

私の個体は幸いカバーに割れもなく、スイッチとしての動作も問題ありませんでした。
しかしいつの日からか、ランプが点灯しなくなってしまいました。球切れかと思いきや、切れていない。というか、テスターあてると電気が来ていないみたい、、。

ならば、、、一挙に、、、

LED化、ドア開閉連動化!

以前買って放っておいた8LEDくらいの室内灯ユニットをそのままではつかないので改造。この中に無理やり収めました。
12Vはヒューズボックスから新規に引っ張ります。で、途中にカー用品屋でよく売ってるエーモンのマグネットスイッチをかませて完成。


マグネットスイッチは色々考えてAピラー根本付近のこの位置に。マグネットが取れちゃったりするとランプがつきっぱなしになっちゃいますから、あえて目に入る位置に。


この状態で、、ドアを開けると、、、


おめでとう!

止めてる駐車場って、夜暗いんですよ。これでフツーのクルマ相当になりました。(笑)

・・・反省点
LEDがもろにLED!!って感じの真っ白な光。明るいのはいいんですが、キャトルの室内灯はやっぱり電球色のほうが似合うなぁ、、
Posted at 2013/05/17 00:15:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4をいじる | 日記
2013年05月08日 イイね!

明治生命館(4で近代建築)

ほんの数回で終了と思われていた隠れた人気?企画「4で近代建築」。決して終わってません。(笑)
実はネタは地味に溜めてます。アップするのをサボってただけ、、(言い訳)

というわけで今回は、泣く子も黙る「明治生命館」です。
(写真は撮影日の異なるものが混在してます、、)


明治生命館 1934年竣工 重要文化財 千代田区丸の内2丁目

堂々たる古典的様式建築。都心の建物はその全景を視野に入れることがなかなか難しいことが多いけれども、この明治生命館は道路を挟んで向こうは皇居! というわけで、その全景を拝むのは容易。


外壁の色とキャトルの色が同じだったとは、、(^^) というか、写真、お正月ですか、、、


この外柱の力強いこと、、


アップにすると、しつこいまでのディテール、、、。ライオン見えますか?


さて、思いっきり引いて見ると、、。そう、後ろにでかいビルが建ってます。というか、後ろにくっついてるんですね。でかいのは明治安田生命ビル、2004年竣工。既存の明治生命館を完全な形のまま修復工事を行い、それと一体の工事で隣接して現代の複合オフィスビルを建設したわけです。
よーく見ると、窓の形や配置なんかは手前の明治生命館にかなり合わせているように見えますね。70年の時を隔てた2つのビルは、決してちぐはぐには見えないです。

丸の内界隈はずっと再開発が続いてますが、あっさり超高層ビルに建て替えたり、似て非なるレプリカを建てたり、ガワだけ残して超高層ビルになっちゃったりと様々。そんな中、21世紀にこんな形で近代建築を完全な形で残したのは賞賛に値しますね。


裏はこんな感じで、明治安田生命ビルの丸の内My Plazaと一部一体化?してます。








そう、この明治生命館、中を見学できるんです。中は次回(か、次々回か、、)
Posted at 2013/05/08 00:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4でお出かけ | 日記
2013年04月18日 イイね!

ふれんちぴくにっく@古代蓮の里(2013)

去る4月14日(日)、毎年恒例の「ふれんち・ぴくにっく」が埼玉は行田の古代蓮の里で開催されました。

、、、とはいっても、変なクルマたちがただうだうだ集まってるだけなんですけどね、、(^^)

(昨年はこちら:https://minkara.carview.co.jp/userid/1147111/blog/26086534/


「埼玉(さいたま)」って地名の由来と言われている「埼玉(さきたま)」。古墳群があったりと色々歴史ありげなんですが、まあ田園広がるただの北関東の田舎です。(失礼!)







もともとが2CVの集まりとのことで、シトロエンが多いですかね。




4と5


毎年参加のこの2台。微妙な距離感はなぜ? (ただ間に1台入ってただけ、、(^^;)


こんな感じで、気になるクルマが来るとわっと人が集まります。




絵になりすぎなこの2CV


緑色のクルマってやっぱりいいねぇ。


すさまじい現代の造形。


尻ならこちらも負けてはいない。奥のも、、。




春っぽさは伝わりますかね?


なんと、宮城からのご参加。ZXはすっかり見ないので感激。


あの方のあれ。(^^) これでもかというサテライトスイッチが昔のシトロエンに通ずる造形ながら、やっぱりMade in Japanな雰囲気を感じます。80年代のラジカセとかシステムコンポみたいな、、


自分のも貼っとかないと、、。


今回一番の美人さん。(^^) 


おとなしくXantiaブレークの荷室に収まっちゃいます、、、

終日晴れ~薄曇りで、ミーティング日和でした。写真にないけど、適当に乗合で大盛りのうどん屋さんに行ったり、406ブレークが超ご近所さんだったり(お互いのクルマを指さして「あ~!」っと(^^))、、

と、毎度のまったりミーティングでした。
Posted at 2013/04/18 23:46:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 4で集会 | 日記
2013年04月01日 イイね!

TPP交渉、自動車部門で日本側が米側に逆提案

TPP交渉、自動車部門で日本側が米側に逆提案皆様お久しぶりです。
前回更新から2か月以上、、、
もうキャトル売っちゃったんじゃないか?とか、、、
壊れて放置してるんじゃないか?とか、、、
思われていたかもしれません。

スミマセン、単にサボっていただけです、、、(^^)

気が付けばもう4月1日。ようやく重い腰を上げてみました。
とはいっても、ニュースの引用なんですが、、、

---------

TPP交渉、自動車部門で日本側が米側に逆提案

TPP(環太平洋パートナーシップ)協定交渉にあたっては、米国側が日本の軽自動車規格などの非関税障壁について撤廃を求めるなど、実際の交渉前にヒートアップしている印象があるが、このたびの日米双方の関係者トップの会談で予想外の提案が日本から出され、米国側を驚かせている。

デトロイト発共同によると、まず米国側から日本の軽自動車規格とそれに対する各種優遇措置は非関税障壁にあたるというこれまで何度も繰り返してきた主張が行われた。軽自動車規格の撤廃を前提としなければ交渉のテーブルにはつけないと改めて主張した。
これに対し日本側は、軽自動車規格を持たない米国こそ非関税障壁だという発言をし、米国側代表と傍聴人たちを仰天させた。

「あのおとなしい日本人が、、、」デトロイトで長年ジャーナリストを勤めるスミス氏はつぶやいた。「まさかこんな提案をしてくるなんて、、、」

提案の内容は、日本と同じ軽自動車規格を米国内にも設定し各種税制の優遇を行うべきだというもの。この仰天の提案をまったく予期していなかった米国側代表は一瞬言葉を失ったものの、即座に
「あんな小さなクルマは我が国の安全基準を満たさない危険なクルマだ。」「これ以上日本車をわが国土にばらまくつもりか!」と矢継ぎ早に発言した。

これに対し日本側は「おたくらビッグスリーさんも軽自動車を作ればいいじゃないですか。フェアに競争しましょうよ。」「いや、もし作れないとおっしゃるのでしたら、いくらでもOEMでもなんでもいたしますよ。」と挑発した。

これを受けた米国側代表は顔を真っ赤にし「だ、だいたいあんな狭いクルマにわれわれは乗れない! ハンドルに腹がひっかかってしまう!」と発言すると、辺りには失笑が漏れた、、、















4月1日(USO発共同)
Posted at 2013/04/01 22:16:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 4月1日 | 日記

プロフィール

緑色のクルマが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 406 ブレーク プジョー 406 ブレーク
スポーティなように思えて実は結構癒し系。ほどよい乗り心地の良さと高い操縦性との高度なバラ ...
シトロエン AX シトロエン AX
軽量ボディにフラットトルクのエンジン、柔らかいサス、そしてMT。スペックは低いけど、乗り ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
今となってはカローラサイズのボディに十分な広さの室内。広大なトランク。座り心地のよい椅子 ...
ルノー 4 ルノー 4
外観やシフトノブの位置に惑わされますが、走ってみると意外とフツーに乗れるクルマです。上り ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation