• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいやんのブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

マフラーカッター取り付け

マフラーカッター取り付け先週、自宅で取り付け損ねたマフラーカッターをディーラーで取り付けてもらいました。

サウンドに変化はありません...

AKRAPOVICのロゴマークが良いです。



バンパーは下す必要がなく、”狭い隙間に入って行ける手”があれば、マフラー出口のカバーを押し外し、自力でも交換が可能との事です。



Posted at 2019/09/23 20:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月16日 イイね!

インオペ

インオペマフラーカッターを購入したので、自宅で取り付けしようとしたのですが断念しました。

ディフューザーを外せば出来るであろうと思い、アンダーカバーを外したのですが、ディフューザー部だけを外す事が出来ず... リアバンパーを完全に下す必要があると判断しました。


リアバンパーを外せる寸前までネジを外しましたが、組み付けの位置合わせにリフトと人手が必要なので次週ディーラーに持ち込む事にしました。
(これがプジョーなら続行していたと思います。)



Posted at 2019/09/16 16:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年04月21日 イイね!

ナビ逝く (ユピテル YPB553)

ナビ逝く (ユピテル YPB553)メーカーから「GPS週数ロールオーバー」現象による不具合を修繕するアップデータをアップデートするようにと連絡が来たので、手順道理にアップデートしたら二度と電源が入らない状態になりました。





アップデートが始まり、 (画像はメーカーHPから拝借)


再起動すると、 (イメージ画像/画像はメーカーHPから拝借)
液晶画面にデジタルのドット飛びの様な横線が無数に走りました。


画面がおかしいので車の電源をOFFにして再起動したら直るかなと思ったので、試して見ると今度はナビが立ち上がって来ない。
給電ランプは灯っているが、電源ボタンを押しても電源が入らない。

購入して1年と2週間で壊れた。
メーカーの指示に従って、アップデートしたのに壊れた。



自爆プログラムをダウンロードさせるようなクソメーカーの製品は、今後一切購入しません!
Posted at 2019/04/21 12:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月25日 イイね!

一年点検,夏用タイヤに交換

1年点検を受けてきました。
通常なら受ける事はありません。先にお金を払ってしまっているのと、メーターパネルのカウントダウン表示を消す為に足を運びました。
半日で終わると見込んで、朝一に入庫したけどプログラムの更新が多く、翌日引き取りに。

ディーラーを出て、一つ目の信号で停止する際に何か違和感。
ブレーキのフィーリングが変わった!?
ペダルを何度踏んでも、初期制動が変わっている。
通常速度での停止は違和感なし。でも低速時は何か気になる。
半時間ほど運転していたら、何も感じなくなりました。
パッドかな?

渋滞に巻き込まれたので、ACCで半自動運転に切り替え。
普段ならACC使用中にブレーキを踏んでもACCが保持されていたのですが、ブレーキを踏むとACCが解除されるようにプログラムが変わっている!
おっ、普通のオートクルーズになった!
ACCが解除されないのは初めて使った時から知っていたけど、使用頻度が少ない事とブレーキを踏む前に手元で解除してしまうので、ディーラーに話す事はありませんでした。

数時間のプログラムの更新を受け、ユーザーが明らかに変わったと分かる更新プログラムは、ACCの1件のみ。
車の状態は本国が管理していて、各ディーラーもアップデート項目・内容も知らされていないのはどうなんでしょう。
ユーザーとしては、何処がどう変わったのか開示して欲しいものです。


自宅後、自宅でタイヤを夏用タイヤに交換。
交換する前にハブの錆を落し、防錆塗装を行う。

これからまた乗り心地の悪いランフラットタイヤとの戦いが再開する。




Posted at 2019/03/25 17:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年12月09日 イイね!

タイヤ慣らし

9月に購入したスタッドレスタイヤに交換しました。

慣らしに150㎞ほど走行。
表面の皮むきとタイヤの挙動を学習しました。

ランフラットから普通のタイヤにしたので、バンプの突き上げが無くなり乗り心地は良くなりました。
グリップが落ちてパワステが軽くなりました(^0^)
コーナーを抜ける時は、リアタイヤがよれている感じがします。
タイヤグリップが落ちたのとリアのトレッドが狭くなっているので、夏用タイヤの様なドライビングは出来ませんね。

それにしてもタイヤ&ホイール1本の重量が20㎏とは重すぎます。プジョーの時はホイール&タイヤ共に軽量品を使用していたので、両脇に1本づつ抱える事が出来ていましたが、今は1本づつ転がすのが精いっぱいです。運動をしない50前の身体には応えます。




Posted at 2018/12/09 22:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジュリア 自作フロントホイールアーチコーナープロテクター https://minkara.carview.co.jp/userid/1148015/car/2555036/7882471/note.aspx
何シテル?   07/28 17:49
らいやんです。 日本に帰国しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アメリカン,フレンチを経てイタリアン乗りになりました。 FR+アメ車並みのトルクは、運 ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
2台目のアメ車。 鉄バンパー付きの71年式C3コルベット。 このボディラインが最高です。 ...
GM ポンティアック・トランザム GM ポンティアック・トランザム
免許を習得して初めて買った車。 映画『トランザム7000』で衝撃を受けました。 79カマ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ムスケティア206WR  ベース車輌:TU5JP4 1600cc 2003年7月 購入 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation