• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月03日

サーキットデビュー

本日行ってきましたー、ワンデイスマイル袖森フェス!!

眠い目をこすりながら早起きして7時半に自宅を出発しました。
アクアラインを通るということで前日夜から興奮気味だったのですが、
ナビでルートを検索してみると何と国道16号を南下するという
めちゃくちゃ地味なルートが出てきてちょっとテンションが下がります(笑)。

あれなんですね、袖ヶ浦フォレストウェイって
家から結構遠いイメージが勝手にあったのですが、
意外に1時間半-2時間弱ぐらいでしかも半分は下道で行けちゃうんですね。
まずは助手席に鎮座する妻への配慮で、
家計に優しいスペシャル低燃費走行テクで国道16号-千葉北IC-姉崎袖ヶ浦IC
というルートで袖ヶ浦フォレストウェイに向かいます。
何せサーキットではアクセル踏みまくってガソリン使いますから、、
せめて行き帰りくらいは燃費を気にしないと、、、後で何を言われるか、、(笑)。

サーキット到着間際に立ち寄ったコンビニでルノ夫さんのメガーヌ3RSと遭遇して、
テンションも上がりながらのサーキット到着。

まずは受付です。
今回は「もうすぐサーキットデビューコース」にエントリーしています。
内容は、レースドライバー澤選手による走行前のミーティング、
澤選手の先導カーについていきラインをトレースする体験走行、
最後に20分のフリー走行、といったもので
まさに私のようにサーキット初心者のデビューにはぴったりです。
またヘルメットとグローブも無料でレンタル出来て助かりました。
(まだ自分の物を持っていないので、汗)

走行前の準備は、rx93hideさんに手伝って頂きました。
(本当にありがとうございます、深謝です!!)
もう何せ右も左も判らない事ばかりなので心強いサポートです。
トランクの車載工具、ナビなどクルマの中にある物を降ろします。
アクシデントがあった時に散らばる、飛んで行くようなものは
安全の観点から全て車外に出すということです。
フロアマットはアクセルやブレーキペダルに干渉してしまう可能性が
あることからこれらも車外に出します。
そしてゼッケンをドアの両サイド、タイムの計測機器を後方ナンバーに貼付けます。
ここでもrx93hideさんが用意してくださったビニールテープをお借りしました。
さらにエアゲージとトルクレンチも用意してくださり、本当に感謝です。
前と後ろのタイヤを走行前の通常時で2.3の空気圧に設定します。
またトルクレンチでホイールのナットを締めます。
全てのナットを星形の順番に1回カチっとなるまで締めます。
これで走る準備は完了です。

まず最初は澤選手の運転するバスに乗り込みコースを周回します。
これがまたバスとは思えない素晴らしい運転なんです。
全てのコーナーのライン取りが確実にレコードラインです。
またステアリングもスムーズに切るので急激なGの変化など一切無く、
ジワりとバスを横ロールさせます。
こんなに横ロールするバスに乗ったのは初めてです(笑)。

次は澤選手による走行前のミーティングです。
各コーナーのブレーキの強さ、先導走行の注意点などがレクチャーされました。

そしてついに先導走行です!!!
ヘルメットを着用しての運転なんて初めて何だか不思議な感じです。
窓も閉めているので、いろんな音が遠くに聞こえてまるで夢のようです(笑)。
コースインを隊列に並んで待つのですが、その時が一番ドキドキします。
何だかやたらノドが乾いたのを覚えています。


澤選手のロータスの先頭から、複数台のポルシェ、ルノ夫さんの
メガーヌ3RSを挟んでの5-6台目の位置でコースインです!!
まず1-2周目はゆったりしたペースでの周回です。
そこから徐々にスピードが上がって行きます。
ついていかないとラインも覚えられないので、私も前の997GT3についていきます。
徐々に結構速いペースになってきて、
かつ前のポルシェのコーナーでの旋回速度が私より速いので
頑張らないとついていけないくらいのペースになっていきます。
出口でアクセルを速めに踏むように心がけ何とかギリギリでついていきました。
正に初めてのサーキットだったのですが、こうして前のクルマをトレースする事によってコース幅を広く使う事にすぐに慣れました。
1コーナーでのブレーキングも結構ハードに踏む事が出来て
サーキット走行の最初の導入としては私にとってとても良いプログラムでした。
走る前はドキドキしましたが、走っている最中はとても楽しく
あっというまに時間が過ぎました。

そして最後のフリー走行です。20分間を20台混合で走ります。
997GT3RSだの34GT-Rだの蒼々たるクルマ達に混ざっての走りです。
これはこれで緊張しますね。
またメガーヌR26.Rのrsport240さんやメガーヌカップのカッシーさん、
ルノ夫さんのメガーヌ3RS 、yutahaさんのCilo3RSとも一緒です。
さながらプレ・ルノースポールジャンボリーといった様相です(笑)。
このあいだかき氷オフで一緒だった106ラリーのぞろさんも一緒です。
またささっきと同様にコースインまでの時間をすごくドキドキしながら待ちます(笑)。
前から5番目くらいの位置でルノ夫さんの真後ろです。
ルノ夫さん後ろでラインを学ばせてもらおう、という算段でした。
し、しかしコースインした瞬間に、ルノ夫さんは相当なペースで遥か遠く彼方へ(泣)。
前も後ろも誰もいないという一人旅が3-4周続きます。
視界に誰もいないのでラインを真似てトレースすることが出来ない状態ですが、
まず6-7割のエンジン回転数に抑え、先程の先導走行をイメージしながら
結構スムーズに走れた様な気がします。
5周目以降からは速いクルマが後ろから迫ってくるので、
完璧なクリアラップは取る事が出来ませんでした。
周回を重ねスピードを上げていくと3、4コーナーの走りが
少しずつ雑になっていくような気がします。
3コーナーの飛び込みは問題無いのですがそこから4コーナーに
Rを繋げるのがとても難しいです。
入り口でアンダーを出してクリップに付けなかったりで、
最後まで満足のいくスムーズな走りは出来ませんでした。
そしてその後の左の複合コーナー、これもまた最後まで
攻略する事は出来ませんでした。
多分この複合コーナーで、上手い人と相当のタイム差があると思います。
その後の100Rから55Rへの進入はまあそこそこの姿勢で入る事が
出来ていた気がします。

(rx93hideさん撮影、100R後55R進入前)



でも次のヘアピンがまたグダグダです(笑)。
やはり4コーナーといい、ヘアピンといいT山に無いようなRの小さい
タイトなコーナーはかなりの頻度でグダグダになりました(爆)。

逆に最終コーナーと1コーナーはまあまあ上手く走れたのでは
無いかと思います、もちろん初心者なりにですが。
特に1コーナーでは、ハードブレーキングからブレーキ残して
イン側の縁石をかすめ、アクセルオンでアウト側いっぱいまで立ち上がる、
という感じで決まるととても気持ち良いですね。


20分のフリー走行でのベストタイムは8周目の1分28秒780という
平凡な遅遅タイムでしたが、楽しく走り、自分の課題も見つかり、
クルマも壊さず、ケガも無く終える事が出来たので、
デビューとしては上出来だったのかなーと思います。



走っている時は判らなかったのですが、帰りの運転の最中に
今回の走りで浮き彫りになった課題などを整理してみました。

備忘録として記しておきます。
(もし的外れだったり、他のポイントがあればぜひアドバイス頂けると嬉しいです)

1)コーナーリング中のブレーキング、
2)低速コーナー、
3)複合コーナー

タイトな低速コーナーはターンイン時にブレーキングを残す事で
もっと曲げることが出来たと思います。
左の複合コーナーの進入はコーナーリング中のブレーキングで、
もっと速いスピードでの進入、そして余裕のあるラインを取る事が
出来るんだろうなー、と思います。
あと複合コーナーではリアタイヤのグリップに不安な感じがあって(スピンしそうで)最後まで攻めきることが出来ませんでした。
恐らくもう少し速い旋回速度で行けるんだと思います。

あとは、走り終わって、時間が経ってから上記のような
各々の走りのポイントが頭の中で整理できるのですが、
走行中のクールダウンしている最中に分析出来るような冷静さも必要ですね。
これらを走行時間の後半に試せればもう少し上手く走れたのかもしれません。

いやー、もっと上手く走れるようになりたいですね!!
またサーキットを走ってみたくなりました!!
こうやってハマっていくんですね(爆)。


今日は一緒に走って頂いた、rsport240さん、カッシーさん、ぞろさん、
ルノ夫さん、yutahaさん、vvtetuvvさん、
準備やアドバイス、後片付けなど手厚くサポート頂いたrx93hideさん、
応援に来て頂いたMAG3さん、みくしいプラネットさん、ハルさん、
ご近所の銀のClio2RSさん、お疲れさまでした。
いろいろとどうもありがとうございました。
皆様のおかげでとても充実したサーキットデビューが果たせました。感謝致します。

うちの奥さんもルノー及び仏車に乗っている人は
みんないい人ばかりだねー、などと帰りに言っていました(笑)。


あっ、あとリアタイヤにスリップサインが出ており、
次期タイヤを考える必要が出てきました。
まあまだ前は行けるんで、前が無くなったタイミングで
4本同時に行きたいと思います。
こうやってサーキットを走ったりするとハイグリップタイヤを
履きたくなってきてしまったりしますが、
ここはグッと堪え予定通りグリップの低いタイヤで修行をしたいと思います。
ブログ一覧 | サーキット走行 | 日記
Posted at 2011/10/03 00:52:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

春の星座🎶
Kenonesさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2011年10月3日 6:07
段階を踏んで基礎から教えてくれる感じがいいですね~!

タイムは私は全然わかりませんが、T山の成果は出てたんじゃないですか??

これでまたT山を走ると違う発見があったりするんでしょうね♪
コメントへの返答
2011年10月3日 6:48
コメントありがとうございます。
タイムは下から数えた方が早いので
全然なんですが、
最初から恐怖感も無く各コーナーに
飛び込めたのはお山の成果
かもしれません。
でも複合とかヘアピンはグダグダでした。これもお山の成果ですね(笑)。
曲げていく技術は全く持ち合わせていませんでした(笑)。
一発で舵角を与えて抜けて行くようなコーナーは全然行けるんですが(1コーナーのような)、ターンインから曲げて行くような、回り込むコーナーやRの小さいコーナーは全然上手く走れませんでした。
そこが自分の課題、苦手なところでした。

週末はまたお山に上がりますよ(笑)!!。
2011年10月3日 6:53
サーキットデビューおめでとうございます。

まさにプチルノースポールジャンボリーでしたね♪
意外と近いサーキットですし通っているうちにどんどんタイムは良くなっていきますよ。
うずうずしてきたんではないでしょうか??
コメントへの返答
2011年10月3日 7:03
お疲れさまでしたー。
ルノ夫さんとは朝のコンビニも
コースインも帰りもずっと一緒でしたね(笑)。
もっともサーキットでは速攻で見えなくなっていまいましたが。
ルノ夫さんのタイムは凄いです!!
車載拝見させていただきましたが、
左の複合コーナーなんてすごく
速く出口にノーズが向かっていますよね!!
参考に何度か見させてもらいますね。

既にうずうずしてます(笑)、
ライセンス取って地道に練習したいなーと思っています。
2011年10月3日 7:31
初走行で28秒は、良いタイムですよ

リアタイヤのグリップ感は、空気圧のセッティングでいくらでも変わります。ここは、自分の走りやすいセッティングを見つけることですね。

低速コーナーとブレーキングなら是非H山のTBLで!同乗で教えますよ~
コメントへの返答
2011年10月4日 6:56
コメントありがとうございます。

空気圧のセッティング、なるほどです。
今度はぜひ試してみます。
あの場面では空気圧を上げるのが正解なのか、下げるのが正解なのか、どっちだったんでしょうか?
どちらも試して実体験してみることが重要なんでしょうね。
まずはタイヤゲージを買わないとですね(汗)。

H山TBL!!!
ぜひぜひ行ってみたいです。
同乗、ぜひともお願いします!!
2011年10月3日 7:37
デビューですね。走るたびにタイムアップして、これからどんどん楽しくなっていくと思います。

頑張って下さいね!
コメントへの返答
2011年10月4日 1:03
ついにデビューしました。
先日のみなさんの経験豊かなお話を頭に入れながら、走ってみました。

走り終えると上手く走れなかったところをいろいろと考え、また走りたくなりますね(笑)。

少しずつ精進したいと思います。
いつかご一緒させてくださいね!!
2011年10月3日 7:53
昨日はお疲れ様でした。
初サーキットで肉体的にも精神的にもかなりの疲労だと思います。出走前の緊張感がヒシヒシと伝わってきて、自分の初走行の時を思い出しました。

体験走行+では、澤選手の先導で慣熟走行気味だとは言え段々とスピードが増していく中でポルシェやメガーヌに食らいついていく姿を見てさすが峠で走り込んでいる走りだなぁと感心しました。サーキットでの走りは一般道とはまた違った走り方や楽しみがあるのを体感されて闘志に火が点いちゃったみたいですね。w
一般道を攻めるよりもある意味安全ですよ、と奥様にレクチャーしておきましたので、ライセンス取得のお役に立てれば幸いです。(^^ゞ
コメントへの返答
2011年10月4日 1:08
お疲れさまでしたー。
いやー本当に緊張するタイプなんで、
コースインはかなりなもんでした。
ああいうのも久々です。
まるでF1の予選に出て行くくらいの(爆)。

体験走行+は、あの徐々にあげていってもらうのは、こっちも引っ張って行ってもらえるのですごく有意義でした。
前のポルシェとの走りの違いがすごく判りましたし。

出口がタイトになって行く複合コーナーとヘアピン、3-4コーナーが本当に難しかったです。
走れば走る程、雑になってしまって。

うちの嫁も構ってもらったようで、ありがとうございます。
ライセンス取得までこぎつけると良いなー!!頑張ります。
2011年10月3日 8:01
昨日はお疲れ様でした。
素人なアドバイスになってしまい、逆に緊張されたらどうしようかと思ってました。
T山での練習成果が十分出ていたと思いますし、ライン取りも直前のThe学が効いていたように思います。

ライセンス取得の際はぜひ呼んでください!
コメントへの返答
2011年10月4日 1:11
お疲れさまでした&ありがとうございました。
本当に心強かったです。
最終コーナーのアドバイスは本当に実践的で助かりました。
言われた通り、アウト側のポストを目印に、インの縁石から出口のアウトいっぱいまでアクセルオンで行けました!!

今度は一緒に走って、ひっぱってもらいたいです!!
袖森、すっかり気に入りました!!
2011年10月3日 8:17
お疲れ様でした。

最後の走行でご一緒出来て嬉しかったです。
走行後に自己分析までされているのは凄いですね!
私はその場だけ、あぁあそこがもうちょっととか思うんですが、すぐ忘れちゃうんです(^^ゞ

またどこかのサーキットでお会いしましょう!

コメントへの返答
2011年10月4日 1:14
お疲れさまでしたー。
カッシーさんの名前はオクタンさんの
ブログ等でちょくちょくお聞きしてましたので、実際にご挨拶出来て良かったです。
コースでも少しランデブー走行させてもらいました、すごく楽しかったです。

分析なんて立派なモノじゃないです。雑感て感じです。
後でああすれば良かったのになー、という後の祭り的な感じのです(笑)。
2011年10月3日 8:51
デビューおめでとうございます。
目一杯楽しまれたようですね。

袖ヶ浦の5~6コーナーは下り勾配に
変わりながらRも変わるのでとても難しいです。
私も苦手だし(笑)
一緒に少しずつ攻略していきましょう。
コメントへの返答
2011年10月4日 1:22
ありがとうございます。
上手く走る事が出来なかったり、とても緊張したりしましたが、
一番の目標であった楽しむこと、そしてクルマも体も無傷で終えることが出来たので、満足しました。
会場でのルノー仲間には手厚くサポートしてもらえましたし、東次さんの座学での袖ヶ浦レクチャーも本当に役立ちました。
うちの奥さんが言うように(笑)、ルノー乗りの人達は最高です(笑)。

袖ヶ浦、ぜひとも攻略したいです!!
3-4コーナーと左の複合、55Rとヘアピンで2-4秒は詰められるんだと思うんですよ!!
東次さんの後ろを走ってみたいです。
2011年10月3日 11:04
サーキットデビューおめでとうございます♪

今回は、ルノーオーナーの皆さんが総結集されたご様子ですね。
ここ最近参加出来ずにおりますが、次回若しくは来春は是非に!と思っております。

お疲れさまでした!
コメントへの返答
2011年10月4日 1:24
ありがとうございます。
何だかめちゃくちゃ緊張したのですが、周りのルノー乗りの人達に助けてもらいました。

春あたりにみんなで参加出来たら最高に楽しいですよね。
ぜひぜひやりたいですね。

それまでにヘルメット買っておきます(爆)。
2011年10月3日 19:34
お疲れ様でした。
当日はとても楽しかったです。とは言っても子供の世話であんまり皆さんとお話できませんでしたが。
素敵な奥様とも是非、話をしてみたかったです(w

フリー走行ではお恥ずかしいところをお見せしましたが、私はあんなモンなので、ご一緒されるとビリになる心配はありません(w

T山もおもしろいと思いますが、サーキットもおもしろいですよね。
また、どこかでご一緒しましょう。
コメントへの返答
2011年10月4日 1:32
どうもこちらこそお疲れさまでした。
金曜のThe学からのこの一連のクルマ遊び、最高に楽しかったです。
すごく緊張もしたのですが。。

サーキット走行ではまだまだ未熟で、勉強あるのみだと思いました。

T山も最高なんですが、サーキットも最高なんで困ったもんです(笑)。

またぜひご一緒させてください。
FSWも体験していたいなーなんて欲が出てきてしまいました。。
2011年10月3日 20:23
無事帰宅するのが一番大事!
それにしても奥さまは理解のある方ですね(*^^)
これからも少しずつでも走りましょう!
コメントへの返答
2011年10月4日 1:34
ぞろさん、どうもお疲れさまでしたー。
コースインする前にぞろさんといろいろお話しさせて頂いてすごく気持ちが穏やかになりました。
ちゃんと無事に帰って来れました。

サーキット走行楽しいですね。
すっかり1日を楽しみました。

うちの嫁もスイーツあたりで楽しんだようで、良かったです!!

またご一緒させてくださーい。
2011年10月3日 21:46
目一杯楽しまれたようで何よりです(^^)

やはり小さいコーナーが・・・(汁
ムツカシイですよね。。。
でも初回でブレーキ残したらもっと曲げるに気づくってスゴイです。
自分は最近気づいて練習してます(汗

FFなのにリアタイヤが先に無くなるってのも良い意味で気になります♪
今度山行ったときに横に載せて頂けないでしょうか?w

山や、いつかはサーキットもご一緒させて頂きたいです♪
コメントへの返答
2011年10月4日 1:45
みっしぇるさん!!コメントありがとございます。
最近、みっしぇるさんの過去の日記を遡って読んでいますよ。すごく面白いんで。あのエーコさんて方との絡みとか面白すぎです(笑)。

ところで小さいコーナー!!そうなんですよ、ああいうのはT山では教わらなかったですよね(爆)。全くもってグダグダでしたー。
ブレーキ残しは、私も最近知ったんです、今まで意識していなかったことなんで、練習しないとすぐには出来ないですよねー。。頑張らないと。

リアタイヤの件は全然誤解ですよ(笑)。
すりへったフロントタイヤを
最近リアにローテーションしたんです。
横に乗って頂いても、何も参考になる走りは出来ませんが、ぜひぜひT山あたりでお会いしたいです。
みっしぇるさん、ドラマーなんですよね。実は私もそうなんですよっ。ハイハットペダルとキックペダルは、微妙なアクセルワークやクラッチ操作と関連性があるのではないかなーと思っているこの頃です。
大抵の日曜朝にはT山あがっていますので、機会があれば後ろ走らせてください!!
サーキットもご一緒したいです!!
2011年10月4日 23:17
サーキットデビューおめでとう!

小さい頃カートにハマってた時を思い出すよ(笑) 今は単なる中年デブになっちまったが^^;

サーキットで習得した走りは街乗りにも活かせるよ〜運転も丁寧になるしね。中国では街乗りが常にレース状態だけど(爆)
コメントへの返答
2011年10月5日 7:29
おっ、カートやっていたのね。
カートやっていた人は運転上手いよね。
私は子供の頃から、ずーっと走る想像だけ(笑)、ついにこの年になって走ってみました!!

サーキットの走りはほんと普段の走りにも活かせるね。いざって時のハードブレーキとかね。

中国、レース状態、、判ります(笑)。
2011年10月5日 1:03
初サーキット楽しかった様で良かったですね^^

拝見する限りではスムースでとても良いペース
で走られていたように感じました。。

距離的には筑波の方が近いのですが
袖ヶ浦もテクニカルで楽しそうなコースでしたね

少し余裕が出来たら
僕も是非サーキット走りたいと思いましたo(^▽^)o
コメントへの返答
2011年10月5日 7:32
お疲れさまでしたー。
ペースを上げて行くと段々雑になってしまいましたー。
複合コーナーは奥が深いです。
結局20分の間にどうやって走るのがベストなのかは判りませんでしたねー。

またしばらくはT山で練習です(笑)。

サーキットはぜひ!!私は次回、はいつになるか判りませんが。。
2011年10月5日 19:42
すっかり遅コメになってしまいましたm(_ _)m
サーキットデビューおめでとうございます。
Clio3のサーキット走行の雄姿、カッコよすぎです。

これからのサーキットライフも楽しみですね^^

ぜひT山で色々お話し聞かせてください♪
コメントへの返答
2011年10月5日 20:25
コメントありがとうございます。
ヘルメットもグローブも持っていないのですが(笑)、とりあえずデビューしてみました。

ぜひT山でいろいろお話ししましょう!!

ラリー、応援には行けないのですが、
頑張ってきてください!!
後程の動画も楽しみにしていますね!!

プロフィール

「日曜、天気良ければ久々に上がろうかと思ってるんですが、天気微妙。。」
何シテル?   03/16 22:24
くねくね道が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こ、これは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/21 13:20:16
最後の夜箱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/19 12:04:26
ルノースポール忘年会、やりましょう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/17 14:05:18

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ガンガン速く走っても、のんびり長い距離を走っても気持ち良い。 そのどちらも快適に走れる懐 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation