袖森を走られた皆さん、応援の皆さん、本日はお疲れさまでした。
私は目的のひとつでもあったスイーツが既に無くなっていて
とても残念だったのですが、チャーシュー丼も食べましたし、
皆さんの走りもバッチリ見れましたし、カップラーメンセットも頂けましたし、
とても楽しかったです。
ルノ夫さん、シフトデカールありがとうございました。
早速次の週末にでも貼りたいと思います。そして今日はお疲れさまでした。
あれだけのルノーが集まったのはルノ夫さんのご尽力ですね。
ずらりと並んだルノーは壮観でした。
rx93hideさん、同乗ありがとうございました。
すごく明確なライン取りで、参考になります。
次回走るときチャレンジしてみたいと思います。
yutahaさんベストタイムおめでとうございます。
とても素晴らしいタイムですね!!
走っている姿はとてもかっこ良かったです。
ところで今日はサーキット走行の経験豊かな方々に
いろいろとお話をお聞きすることが出来、
昨日の自分の走行に対する分析、整理がまた少し出来たので
ここにTC2000後記&備忘録としてメモしておきます。
rsport240さんに空気圧のアドバイスを頂きました。
冷間2.5で走り始めて走行後に3.0近くなっているのはあきらかに空気圧が
高過ぎでした。TCだとすぐに熱が入るし、暖まって2.4くらいが良いの
じゃないかとのこと。2.4を超えたら空気圧を抜くと良いとのこと。
具体的なアドバイスが聞けて、目から鱗が落ちるようでした。
さらに帰りがけに東次さんと夕飯をご一緒させて頂き、
上記の空気圧の話、サーキット走行全般のお話、
クルマの動き方や考え方等、いろいろと貴重なお話を聞けました。
実は昨日のTC2000は日記にも書きましたが、
よく判らないなー、というのが率直な感想でした。
ブレーキング時のフィーリングの悪さから奥まで詰められない感じ、
ダンロップコーナーに顕著に見られるノーズの入りの悪さ、
コーナー立ち上がりで既に出口を向いているのにもかかわらず、
やたらホイールスピーンしてESPが介入してくる感じ、
そしてクルマのインフォメーションの無さ、これらによって
とてもモヤモヤした走行後の感触でした。
自分の力量が無いのもありますし、TC2000、そしてサーキット走行の経験が
無いということもあり、そういった現象に対してそれが何が理由で
起きているのか、判断をする定量的なデーターベースが
自分の中で無いんですね。なのでそれはタイヤそのものの性質なのか、
自分のスキルの問題なのか、空気圧の問題なのか、
それともクルマ自体の問題なのかなかなかはっきりと断定出来なかったんです。
恐らく空気圧なんだろうなーとは思っていましたけど、
次に走る時に0.5以上も落として走るまでの決断は出来なかったように思います。
でも具体的にこの問題に関してrsport240さんと東次さんに
的確なアドバイスを頂けたことで、空気圧の高さによるグリップ力の低下、
が一番の要因ということが判りました。
本当に有難いです、ありがとうございます。
夕飯を食べながらの東次さんとのお話でとても腑に落ちたのが、
その内圧が上がった状態、グリップが低下した状態で20分以上走り
続けた経験を(笑)、次回そういう状態に直面したと時にすぐに空気圧高い!!
と気付くための経験/データとすべし、というものでした。
上手くいかなかったことを何故上手く行かなかったのか
要因分析、把握をして次に繋げるということですね。
お金を出して走っている訳ですし、なかなか頻繁に走れる訳で無いだけに、
1回、1回の経験を次回以降に有効に繋げて行くことってとても重要ですね。
ほんと謙虚に冷静に経験して行きたいと思います。
という訳で昨日の日記にはハイグリップタイヤ欲しいなー、
なんてことを書きましたが(笑)、
しっかりと適切な空気圧にしてRS-02の実力を使い切ってあげないとなー、
と猛省している次第です。
RS-02ゴメン!!
俺が空気圧のセッティングをミスしたというのに、
ハイグリじゃないとなーなんて言って本当にゴメンよ、
という気持ちであります(笑)。
次回はもちろん気温と天候にもよりますが、
フロント1.9、リア2.0あたりで、暖まった状態で2.4付近というのを
目指して走りたいと思います。
間違いなく路面のインフォメーション、
ノーズの入り、コーナーでの立ち上がり、ブレーキングの感触が
良くなるでしょうし、かなり次回(2/18)の走行が楽しみです。
予約が取れたら前か後ろにもう1本入れて、2本走ってみようかと思います。
あとEnoさんにアドバイス頂いたように次回のTC2000の課題を、
4つは多過ぎなので、2つくらいに絞って予習をきっちりして臨みます。
恐らくダンロップコーナーのターンインは少しは改善されるので、
よくラインが判らなかった1コーナー、そして第1ヘアピン、
この2点を次回の重点課題としたいと思います。
そして最後に、東次さんに連れて行ってもらったお店のピザが
本当に美味しかったです。お店の雰囲気、食事の美味しさ、
そして何より東次さんのお話が魅力的過ぎてかなり長居してしまいましたー!!
写真は本日の目的のひとつでもあった、EnoさんのClioとの
ソリッドカラー、ツーショット!!