
ご参加頂いた皆様、お疲れさまでしたー。
皆様のお陰でとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
さて今回のオフ会ですが、私の職場が最近引越しした事がきっかけでした。
昼食を食べるお店を探さなければなーなどと思い職場の周辺を昼休みに
フラフラ散歩していると、ピカピカの黄金色(ジョンシリウス)の
ルーテシア3RSが職場と100メートルも離れていない超近所に停まっているのを発見!!
多分あの人のかなー、と恐る恐る連絡させていただくと、大正解!!
Maroxxxさんでしたー(笑)。
Maroxxxさんといえばちょくちょく首都高を走っているとの事でしたので、
「ではぜひぜひご一緒させてください」
「どうぞどうぞ」
「せっかくだからオフ会と告知してみてどこかのPAに集まりましょうかー」
なんて流れで今回のオフ会となりましたー。
告知したけど二人きりなんてことにならずにホッとしました(笑)。
今回みんカラの告知ではメーカー、車種は問いませんと書いたのですが、
参加頂いた全てのクルマ(15-16台ぐらいですかね)が
ルノーだったのがすごいですね。
唯一シトロエンサクソで参加頂けると思っていた、
はうもんさんがご実家の1.6Lのルーテシア3(PH1:5MT)で現れた時はびっくりしましたー(笑)。
ではでは、今回のオフ会のトピックなどを順不同でー。
まずMaroxxxさん、さすがちょくちょく首都高に上がっているだけあり、
めちゃめちゃ速いです。
芝浦に行く前に、上野から上がって前を引っ張ってもらいましたが、
もうついていくのがやっとでした。
多分本気で行かれたら見えなくなっています。。
コーナーのライン取りが、アウトでアウト側の白線を踏み、
クリップでイン側の白線を踏み、そしてまた出口でアウト側の白線を踏む、
という見事なコントロールで後ろで見てて見とれてしまいましたー。
オフ会の後半では芝浦PAに残って歓談組と、
私とMaroxxxさんハルさん(Clio2RS Ph2)とはうもんさんの4台の走り組に別れました。
首都高は交通量が多く自由に走れる状態ではなかったのですが、
決して無理はしていないけど、スラスラと素早く抜けていくMaroxxxさんの走り、
何とかそれについていこうとあんまりスムーズに走れていない私、
その後ろにハルさん、はうもんさんの順で走りました。
私があんまりスムーズに走れなかったので、後ろのハルさんとはうもんさんは
あの交通量の中ではかなり走るのが難しかったと思うのですが、
ハルさんは気がつくと後ろにピタっとついてきますし、
はうもんさんは別の車線からものすごい加速でカブセて来たりして(笑)、
ミラーを見ながらついついニヤニヤしてしまいましたよー。すごいです、この2人。
辰巳PAで4人で首都高の事やお山の話、楽しかったですねー。
気がつくと日付が変わりそうな時間になっていたので名残惜しくも解散となりましたー。
首都高での帰り道も後ろからのはうもんさんのプレッシャーに眠気も飛びましたっ(笑)。
グリマカハのR27の2台の邂逅は貴重でしたねー。
Clio3はこのPh1の顔がまたかっこいいんですよね。
R27さんはまさか参加頂けると思っていなかったのでいきなりの登場、
めちゃめちゃ嬉しかったです。さくっとこうやって芝浦に来てしまう大人、
かっこいい大人の見本です(笑)。
ラニョ弟さんは、奥様とお子様と参加でびっくりでした。
お子様めちゃくちゃかわいかったですよね。
こんな深夜の不健康な集まりにかわいいお子さんと奥様登場で、
一同癒さた瞬間でしたー(感動)。
yutahaさん(ルーテシア3RS 白)とMAG3(ルーテシア3RS グリマカハ)さんの
FSW走行組の話も濃かったっす。
yutahaさん持参のポータブルDVDでFSWのライン取りとギアの選び方のお話。。
このスポーツ走行に対する皆さんの熱さがたまらないです(笑)。
ここに東次さんとrx93hideさんが集結して、歓談組はさらにサーキット走行話が
盛上がったのでしょう。
テーマ、サーキット座学で今度呑みオフ開催してください!!
ぜひいろいろ聞いてみたいです。
東次さんの豊富な経験に裏打ちされたお話は本当にためになります。
そうえいばMAG3さんのR3仕様のラインと
サイドのルノースポールのロゴは激シブですね。
サイドのロゴは、何というか911カレラ73RSRを彷彿とさせますね、かっこいです。
そしてrx93hideさん(ルーテシア3RS グリマカハ)のおクルマも
どんどん外見が変わっていっています。
フロントのRSマークが逆、ラニョッティの直筆サイン、
SiFoの激シブホイール(うらやましー)に加え、
今度はルーフが黒塗装!!塗装せざるを得ないアクシデントがあったようですが、
これがめちゃくちゃかっこいいです。次のタイヤに何を選ぶか注目です(笑)。
いつも朝にご一緒させて頂いているClio7010さんのClio2RS Ph1ですが
夜見るとより一層存在感があります。
この迫力は何なんでしょうか。
明らかに他のクルマとは違う雰囲気を放っています、、、車高でしょうか(笑)。
もう恐らくこのクルマには魂みたいなのが宿っちゃっているんじゃないかと思います。
ボンネットを開けたこのクルマに群がるみんな(笑)。カッコいいクルマです。
私も自分と自分のクルマが、Clio7010さんとこのクルマのような関係に
なれたらなーと思います。
刺さるまで乗る宣言も確と聞かせて頂きましたー。
シバッチさんの新しい愛機Clio3RS Ph2は我々の
ルーテシアRSとは一味も二味も違います。
本国仕様感バリバリです。
あのカラーは正式名称は何というのでしょうか?
私は秘かに鼠色と読んでいます(笑)。
Fiat500なんかにありそうなこの色、シブいです。
赤のブレンボのキャリパーということはカップ足です。
ドアノブもサイドモールもハンドルも違います。
アクラボマフラーもめちゃくちゃイイ音していました。
そしてシバッチさんといえば全員集合写真!!
何せ全員集合写真なんて高校の修学旅行以来なんで、めちゃくちゃ盛上がります。
シバッチさんのプロの視点からの指示通りに全員が速やかに位置に移動します(笑)。
ありがとうございましたー、写真楽しみにしています。
そしてミハエルクルムの本もありがとうございます。
今朝から通勤電車の中で夢中で読ませてもらっています。
はんぎょさんは実は緑のルーテシア3RS乗りなのですが、
今回は最近手に入れた足グルマ、メガーヌ2で登場です。
しかしRSを所有していて、足グルマがメガーヌ2って
めちゃくちゃ変態的なチョイスですよね(爆)。
ところではんぎょさんの緑のルーテシア3RSと私のクルマは、
同じ時期(同じ週末)に同じディーラーで納車された、
いわば生き別れの兄弟みたいなクルマなんです。
久々にその緑も見たかったなーと。次回は是非!!
blue-monacoさん(ルーテシア3RS ブルーモナコ)とは初めましてでしたー。
私はこのクルマを選ぶ時に第一候補がblue-monacoさんの色の
青だったのでこうして見る度にいい色だなーと思ってしまいます。
異論反論あるかと思いますが(笑)、この青がこのクルマには
一番似合う気がするんですよね。2番目は赤ですかね(笑)。
いつか群馬のお山も行きたいと思います。その際はご一緒させてください。
そして茨城のお山にお越しの際はぜひご一緒させてください。
みくしぃプラネットさん(ルーテシア3RS グリマカハ)も今回が初めましてでしたー。
最近福岡から関東へ越されたばかりで、早速参加頂き嬉しいです。
私、千葉に住んでいますのでぜひぜひ何かあればお誘いください。
T山ももし来られる際はご一緒させてください。
これからいろいろ宜しくお願い致します。
そういえばClio7010さんがタイヤの減り方を褒められていましたねー。
で、残念だったのが山伏さんにお会い出来なかった事です。
メッセージ頂いていたのにそれに気付かずに走り組として
芝浦PAを後にしてしまいましたー、すみませんでした。
あの後にラニョが加わったかと思うと、すごいですよね。
またお山でおあいしましょー(笑)。
それと一瞬だけ芝浦PAに来られて駐車せずにそのまま去っていってしまった、
右ハンドルのルーテシアRSゴルディーニの方、
今度はゆっくりと参加していってください(笑)。
右ハンドルのルーテシアRSゴルディーニってめちゃめちゃ貴重なヤツですよね。
以前、夜な夜なでお会いした人でしょうかー。気になります。
あとは、、、確か3人で争っていた、
誰が一番遠い場所登録のナンバーか?選手権は、
みくしぃプラネットさんの優勝という事で宜しかったでしょうか(笑)。
というわけで、本当に皆さんありがとうございました。
皆さん魅力的な方々ばかりで、こうやってお会いしていろいろなお話が
聞けるのが楽しくてしょうがないです。
とても楽しくてこんな時間が永遠に続けば良いのになーなんて考えていました。
またぜひ遊んでください。
(フォトギャラリーに当日の写真を少しアップしました)