2018年08月03日
「それオカルトでしょ?」と言われると、どうにもバカにされている感覚がありました。
私には「それ証明できないでしょ?インチキでしょ?」と感じるのです。
で、調べてみた。
オカルト(英語: occult)は、秘学・神秘(的なこと)・超自然的なもの[1]。
なるほど!!つまり、「今の科学じゃ証明できないよね?」と捉えてよくて、「インチキ」って意味じゃなかったんだ。
と、納得して、「オカルト」ネタに入ります。
Posted at 2018/08/03 19:25:02 | |
トラックバック(0) |
思う事言わねば腹膨る | 日記
2018年07月10日
オカルトネタが続きます。
ちょっと話がそれるかもしれませんが、以前「マイナスイオン」がマイブームだったときに、「鉱石を砕いたもの」をヤフオクで購入したことがありました。
その鉱石を何気なく水槽の上に置きっぱなしにしていたのですが、水の汚れが減った(1週間に1回掃除していたのが、2週間綺麗なままだった)というのが体験談であります。
これも余談ですが、仕事で「グランドエフェクト」という言葉が出てきて調べた事がありました。
これは、「理屈はわからないけれど、経験上関係している事がわかっていて、何らかの作用があること」なんだそうです。
現代の数学でさえ、円の面積を正確に求める事はできない(円周率は循環小数で必ず誤差がある)わけで、やっぱりわからないことって多いんだと思うんです。
で、オカルトネタでよく使われるのがラジウム鉱石ですね。どんなの物か調べようと思ったのですが・・・
https://utu-dokusyo.com/radon
体にいいらしい。
で、楽天でラジウム売ってないか調べてみたらこんなの。
https://item.rakuten.co.jp/kagusabu/716647/
「もやしもん」で泡盛はカメに入れて海に沈めるが、超音波を当てる事により、海で寝かせたお酒と同じ熟成が得られる。なんて話ありました。
「かき混ぜる」を波や超音波に置き換えているだけ・・・と私は理解しました。
そう考えると、ラジウムからでる放射線は、物質にあたって、振動して?、活性化すると理解してもよいかと思います。
けど、例えば鉄が活性化すると、柔らかくなるのか?硬くなるのか?
前回のオカルトネタで、「スタビにラジウムを巻き付けると、乗り心地が良くなる」ってのは、スタビが柔らかくなるのでしょうか?硬くなるのでしょうか・・・
そもそも、ラジウムってなによ?ってことで調べてみた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ラジウム
あぁ! キューリー夫人が発見したやつなんだ(笑)
・・・発がん性とか、いろいろヤバイ事が書かれているのですが・・・大丈夫なんでしょうか(汗
で、どうしたものかと思って、最初のGTKに戻ったら会社説明に放射線量が表示されていた!!
https://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-gtkfactory/QandA.html
・・・九州って放射線つよいのね。
Posted at 2018/07/10 23:40:51 | |
トラックバック(0) |
思う事言わねば腹膨る | 日記
2018年07月08日
ひまなので楽天の車パーツジャンルを舐めていたら、オカルト系パーツが引っ掛かった。
ラジウムを使った、SEVみたいなものなんだけど、実用新案出してあったので確認してた。
https://www7.j-platpat.inpit.go.jp/tjk/tokujitsu/tjkt/TJKT_GM301_Detailed.action
「内側に特殊鉱石のラジウム・鉱石・酸化チタン・プラチナを散布して、物質を活性化させる効果を得る。」って、ちゃんと書いてある…
そういえば、SEVは特許とっていたはずなので特許庁で調べてみた。
https://www7.j-platpat.inpit.go.jp/tjk/tokujitsu/tjkt/TJKT_GM301_Detailed.action
「 活性化させようとする燃焼用空気若しくは燃焼排気ガスと、この燃焼用空気若しくは燃焼排気ガスに放射線を照射する放射性物質との間に、導電性の金属層を介在させる。…」ふむ?
で、検索していたら、ホンダとかも物質活性化で特許とっていた。
多分、排ガス触媒のこと?
https://www7.j-platpat.inpit.go.jp/tjk/tokujitsu/tjkt/TJKT_GM301_Detailed.action
こっちもホンダ。磁石による活性化?
https://www7.j-platpat.inpit.go.jp/tjk/tokujitsu/tjkt/TJKT_GM301_Detailed.action
こっちは新しく2017年に特許とられてる。別メーカのもの。
https://www7.j-platpat.inpit.go.jp/tjk/tokujitsu/tjkt/TJKT_GM301_Detailed.action
基本的に、「物質活性化する」は周知の事実らしい。
ただ、どの特許にも効果が書かれてない?
なんかズルいなぁ。
Posted at 2018/07/08 23:56:59 | |
トラックバック(0) |
思う事言わねば腹膨る | クルマ
2018年06月05日
カーナビ、バックモニター、ETCの配線は調査しおえて既に整備手帳に記載始めてますが・・・
ヴォクシーの納車が6/23に決まりました。
(ノアの見積もりで)トヨタカローラからは、5月中旬までに決めてもらわないと、6月納車できませんよ~と急かされていたのですが、ネッツトヨタは「納車7月になります」(きっぱり)
1か月・・・さぁ何しようと、楽天のお気に入りが膨れ上がっていますが、
ようやく決まりそうです。
ステップワゴンの思いで作りはあと2週。
今週末は、外環使って、東京ディズニーランド♪
来週は、圏央道使って、東京サマーランド♪
の合間に、配線とかつくっちゃお。
Posted at 2018/06/05 22:46:02 | |
トラックバック(0) |
思う事言わねば腹膨る | 日記
2018年05月12日
車を買うのは決算時期だ! と書かれていますが、これは正しくありません(でした)。
日産の営業の方から「決算時期に限らず、予算を提示していただければできる限り用意させていただきます」とおっしゃっていただけました。
その言葉を信じて見積を出したところ、私の試乗した感想からいうと
・トヨタ(トヨペット、トヨタカローラ、ネッツ)日産は、決算時期に限らず値引き交渉に応じてくれる。
・ホンダ、マツダは決算時期がよいみたい。
なお、決算時期は「損」がありませんが、営業の方が忙しくなったりして、ゆっくり考えたいなら決算時期を外してもよいかと思いました。
もう少し、買い方について書いておくと
・店舗によって、期間を決めてお買い得車を用意しているので、頻繁に足を運んだ方がよい。
→ 見積などをして、「お買い得な情報があれば教えてほしい」と伝えておくと、イベント情報が届くこともあります。
・決算時期は「全車種」がお買い得になるため、割引枠が使い切られてしまうことがある。
・決算時期に受注できる数を超えてしまい、人気車種が購入できないことがある。
・イベント期間を狙う、GWやクリスマス、正月など。
そして、今回購入して学んだこと
・予算を決めて、しっかり伝える。
そうすれば、営業の方がイロイロ提案してくれます。
ただ、割引額だけにとらわれるのではなく、様々な手段を駆使しましょう。
Posted at 2018/05/12 20:41:20 | |
トラックバック(0) |
思う事言わねば腹膨る | 日記