• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アティクのブログ一覧

2013年08月05日 イイね!

アネシスのパワーアップ(を妄想してみる)

 アティクのアネシスは1500ccのNAエンジンです。
 2000ccのターボ付きMR2と比べるともの凄くパワーが無い印象です(当たり前w

 普段走ってる分には不満は無いんですが、信号待ちからの発進や、幹線道路での追い越し、高速道路での合流などなど、加速力が欲しいところではかなり苦しい運転になります。
 山道の登りではスピードに乗せて走れればいいんですが、前に車が居ると走行のリズムが合わず失速すること多数。
 どうしてコーナーの出口で加速しないんだっ!?(゜д゜)

 当初からターボを付けたいな~とひそかに考えていたわけですが、低回転からパワーを上げるならスーパーチャージャーの方が向いてるんじゃないかと気が付いたっ!(遅っ

 てことで調べてみたらEL15用ポン付けキットを取り扱っているショップを発見!!
 詳しいことは来店orTEL って、内容が全くわからんじゃん(つo`)
 判ってるのは費用が50万くらい掛かるって事くらい。

 かなり興味がありますが、イマイチ電話する勇気がわかない(笑)
Posted at 2013/08/05 22:41:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月23日 イイね!

ドリフト練習会

ドリフト練習会 先週末の事。某スキー場駐車場にて行われたドリフト練習会に参加してきました。
 ホントはMR2で参加するつもりだったんですが、3日前にトラブルに見舞われ修理が間に合わなかったので、キャンセルするのももったいないので急遽アネシスで参加することにしましたwww

 タイヤはスタッドレスを装着。リヤだけにしようと思っていたら、そいえばAWDなのでフロントも同じサイズにしないとセンターデフが傷んでしまうって事で全部交換。

 早速、定常円旋回に挑戦。

 グルグル~と目印のカラーコーンの周りを普通に回るだけ・・・・・・OTZ
 サイドを引こうがクラッチを蹴ろうが全くリヤが流れないf(^^;)
 AWDのトランクションの良さを改めて実感(笑)

 いい加減、目が回ってきたのでちょっと休憩。

 初速が必要なのかと思って8の字コースへ。
 8の字コースに行ったけどオーバルで走るwww
 が、ターンまでの距離が短く、上手くスピードを乗せれない(つo`)

 と、ここで気付く、ABSの動作カットしないとダメなんじゃない?(゚∀゚)
 ということでヒューズを引っこ抜く。
 が、どれを抜けばいいのか判らない(゜д゜;)

 足元のヒューズボックスにIG2 ABSって書いてあったので、これだっ! と引っこ抜いたらエンジンチェックランプ点いたOTZ
 とりあえずヒューズを差し込み他を探す。
 が、エンジンチェックランプが消えない(゚◇゚ノ)ノ
 こういう時の為にODB2ポートで通信できるアプリを持っていたのだぁ~、と意気揚々とエラーコード消去ボタンをポチッとな。
 無事エンジンチェックランプは消えました(≧▽≦)b

 さて、他のヒューズを探します。
 エンジンルームのヒューズボックスにABS SOLとあったので、次こそっ! と引っこ抜く。
 ABSの警告灯が点灯しましたが、多分合ってそう。

 お次は簡易コース。スラロームとターンをして戻ってくるコースになっていました。
 ターンまでの距離は50mくらいあったので確実にスピードが乗ります。スラロームは全部無視(笑)
 ドリフトというよりはジムカーナでの180°サイドターンを練習する。
 けど、やっぱり上手くいかない・・・・・・。

 見かねた講師の人がお手本ということで運転してくれました。
 進入時に逆ハンドルを切って反動を使って荷重を外側に一気に掛けます。
 そのままノーズが向きを変えたところで一気にサイドを引くっ!
 見てるとかなり思いっきり引いてるf(^^;)
 リヤタイヤがロックして、ロックしたままスライド。サイドを戻すとすぐにグリップが回復(笑)
 ターンしている間ずっとサイドを引いている感じです。個人的にこういうロックさせっぱなしなのはあんまり好きじゃないなぁ。
 それでも、できないよりはマシってことで練習。
 が、上手くいかない(T▽T)
 サスペンションがやわらかすぎるのとLSDが入っていないのとアンダーパワーなのがドリフトに向いてない感じです。むしろグリップするならバッチリのセッティング!?(笑)

 そんなこんなで練習場はパイロンを使ったジムカーナコースに変わりました。
 これなら初速が乗るっ! ってことで意気揚々と走行ε=ヽ(´ー`)ノ

 ヘアピンでは上手くいかなかったものの、大外回りは2速全開からの右コーナーで、そこで少しだけテールをスライドできた♪
 すぐにグリップが回復しちゃうけど(笑)

 ということでほぼグリップでジムカーナコースを走って楽しみましたとさ(゚∀゚)


 スタッドレスタイヤを履いていたにもかかわらず、予想以上に滑りませんでした。進入でのアンダーさえ気を付ければ怖いもの無しな印象です(笑)
 いやぁ~、AWDってスゲーwww
Posted at 2013/07/23 13:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2013年07月21日 イイね!

ナノエナジー・ゼロ体感モニターレポート

ナノエナジー・ゼロ体感モニターレポートということでモニターのレポートです。どうやらブログで書かないといけなかったみたいなのでパーツレビューからコピペです。

 今までは納車時に付いていたヨコハマのASPECを使用していました。なのでASPECに対して、という感想になってしまします。また2年ほど経過している為、経年劣化による評価の差異が出ることをご了承ください。

 交換はトーヨータイヤの店舗でやってもらいました。
 交換前にタイヤを持ってみましたがかなり軽い。外したASPECと持ち比べると1本あたり2~3kgくらい違いそう。秤が無かったので正確な数値はわかりませんが・・・・・・。
 4本分に換算すると10kg近く違うことになるのか。さらに回転する部分なので燃費にはかなり効きそうな予感です。

 バランスウェイトは20g~35gでした。タイヤの精度はかなり良さそうです。精度が酷い物になると50gとか付けたりすることもあります。←今MR2で使ってるホイールには60gくらい付いてたようなf(^^;)
 ホイールは純正の鉄ホイールなのでホイール単体のバランスは悪くは無いと思います。
 エアは2.4キロ~2.6キロくらいってことだったので2.5キロ入れてもらいました。
 そして交換が終わりいよいよ走行。

 なにっ、出だしが軽い、だとっ!?

 外したタイヤ4本を積んでいるにもかかわらず発進がスムーズに感じました。
 う~ん、エコタイヤってことで先入観があるのか??

 普段の走行ですが、なんとなくアクセルオフでの伸びがいいような気がする。
 いつも走る下り坂でいつもより速度が出るような気がする。
 いやぁ~、人の感覚って曖昧ですな(ぉぃw

 ここは機械の計測を頼りに燃費計の表示を確認。
 あれ、あんまりいつもと変わってない・・・・・・(゜▽゜|||)
 まぁ、これはおそらくグリップ力のテストと称してアクセル踏み過ぎたせいでしょう(笑)

 ということでエコタイヤで山道を攻めてみたw
 登りでも下りでもかなり踏ん張ってくれて、アンダーを感じない。
 ハンドルを切り込むとロードノイズが『グウォーーー』という音に変わってしっかりとコーナーリングフォースが発生する感じです。

 次はウェット性能。
 PVではもの凄い停まるみたいな映像があったんですが、正直、半信半疑。
 で、ウェット路面で急制動テストw
 初期制動でABSが介入しますが、すぐに復帰。その後もたびたびABSが介入してきますがかなり短く停まれました。
 滑っているという感覚は無く、かなり安心した感じです。
 これはPVもあながちヤラセではなさそう(笑)
 ちなみにウェットでの山道もかなり安心感がありました。

 ヘビーウェットだと・・・・・・どうかな?(笑)


 結構感覚的なことしか言ってないので少しは数値的なものを出してみましょう。
 転がり抵抗が小さければ加速力がよくなる、ハズッ(゜д゜)クワッ
 てことで加速テストw

 まともにやるとアレなので、1000rpmミートからの回転数縛りなどなどを付け、一定距離走るまでのタイムを測定。
 測定にはODB2ポートからECU情報を受信して表示してくれるスマホアプリを使用しました。

 測定結果は21.7秒→20.8秒と5%程度加速力が良くなる結果にw

 サンプリング数の少なさと気象条件や路面状況などが完全に同じではないので精度はあまりよくないですf(^^;)

 この5%を転がり性能アップと取るか、誤差と取るかは、あなた次第です(キリッ
  ↑これが言いたかった(笑)


 レポートの提出期限があったので、燃費の記録は後日安定してきたら書き足すことにします。
Posted at 2013/07/21 00:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月01日 イイね!

強化スタビライザー付けたけど・・・・・・

 さて、強化スタビライザーに交換してからしばらく経ちました。
 交差点やキツ目のカーブで無駄なロールをせず踏ん張ってくれるので、今まであった恐怖感も無く凄く運転しやすくなったんですが、エンジンスタート時や発進時などに、

『キュル、キュル、キュル、ブォォ(カンッ)ォォォ(カカンッ)ォォーーン』

とか、

アティク「あ、信号青に変わったw」
『ブーー(ガガンッ)ーゥゥゥーーン』

とか、ボディに響く音が出ています。なるほど、今流行のサウンドクリエイターってやつかw(違)


 うん、やっぱり音が気になるっ!(つo`)
Posted at 2013/07/01 19:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月14日 イイね!

エコタイヤの頂点を極めた『ナノエナジー・ゼロ』を体感!

■Q1:いまお乗りの愛車を教えてください
(例:トヨタ/プリウスPHV/2011年式)
スバル/インプレッサ アネシス/2011年式

■Q2:現在の愛車に履かせているタイヤのメーカーと銘柄、タイヤサイズを教えてください
(例:トーヨータイヤ/ナノエナジー・ゼロ/195/65R15)
ヨコハマ/ASPEC/195/65R15

■Q3:トーヨータイヤの「ナノエナジー・シリーズ」を知っていましたか?(①知っていた ②知らなかった)
②知らなかった

■Q4:これまでに「ナノエナジー・シリーズ」を使用したことはありますか?(①ある ②ない)
※「ある」の方は“銘柄”と“使用した感想”を教えてください。
②ない

■Q5:スペシャルサイト内のNANOENERGY 0の映像を見た感想をお聞かせください
ウェット制動テストはもう一回最初のタイヤに履き戻してテストした方がいいと思います。そこで制動距離が伸びるならテストドライバーの感じたところが聞けるハズ。
車種によってABSの制御が違うと思いますが、そこのところは何を基準にしていますか?
人が操作しているとなるとやっぱり先入観が入ってしまいますね。

■Q6:モニター参加への意気込みをお願いします!
今までモニターをしたことはありませんが、わかりやすくレポートできればと思います。

■フリーコメント
アーシングやホットイナズマ、果てはアンダーカバー取り付けなどなど数々のチューニングをしたにもかかわらず、全くと言っていいほど変化を感じなかった鈍感なアティクが果たして体感できるのか!?
ちなみに日常で峠道を走るので運転はかなり荒く、わりとタイヤがキャーキャー鳴いてますf(^^;)
というか、今使ってるタイヤの溝がまだいっぱいあるんだけどタイヤを使い切るまで待ってくれるのかな??


※この記事はエコタイヤの頂点を極めた『ナノエナジー・ゼロ』を体感! について書いています。
Posted at 2013/06/14 23:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「うーん、思い切って社外品に交換しようかなぁ」
何シテル?   05/21 19:59
2Lのエンジンはオーバーパワーだと言い張り、1.5Lのインプレッサアネシスを所有することに。 が、やっぱり車体が重すぎた・・・OTZ いつかはターボを付...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アネシスのギヤ比を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 16:07:13
どうなっても知らんぞ! センターデフ純正ビスカス強化 1/4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/19 20:10:48
シュアトラックLSD流用 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 12:41:04

愛車一覧

スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
スキー用にと家族をそそのかして(?)購入しました。(させました?w) 何気にアティクの理 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRS Racingです。ヴィッツレースで使用されている車です。 自分の腕を知るに ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
いきなりMR2を買いました(笑) ミッドシップに悪戦苦闘しつつも楽しく乗ってます♪ と言 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation