• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アティクのブログ一覧

2022年07月11日 イイね!

鈴鹿サーキット走行


梅雨も明け、暑い日が続きますね
そんな平日の月曜日
いつかインプレッサで走りたいと思っていた鈴鹿サーキットに思い切って行ってきました
スタートゲートに表示されているシンボルアイコンが新しくなっています


鈴鹿サーキットのピットにインプレッサが収まってます♪


純正の牽引フックですが、ちゃんとフロントと、

リヤに取り付けします
万一、コースアウトしてグラベルにハマって抜け出せなくなったら引っ張ってもらわないといけません
AWDなのでワンチャン自力で脱出できなくもないかもしれませんがw


走行開始の時間までピットで待機します
ピットに収まっているインプレッサもイイですね

時間になったのでいよいよ走行開始です
まず先導走行で1周完熟走行を行いました
そして一度ピットインをし、ピットロードを通過して再びコースイン
そこから約25分の走行が始まりました

まず右に下りながらの1コーナー
そこからさらに右に回り込む2コーナー
登りセクションに入りS字、逆バンク、ダンロップコーナーへと進みます
そしてデグナー1、デグナー2を曲がり、鈴鹿の名物立体交差をくぐります
その先の左のヘアピン
右に大きい200R、ここは下ってから登る立体的なコーナーです
左に2回曲がるスプーンコーナー
バックストレートを駆け上がり、高速コーナーの130R
ちょっと前に名前が変わったシケイン
最終コーナーを下ってホームストレートに戻ってきます

文章にしても結構長い5.807kmのコースを存分に走ります
ただ、1.5LのNAエンジンではやっぱり非力なうえに、車重が1300kgもあるため加速は凄くまったりです(笑)
走行中は基本3速で、ホームストレートとバックストレートで4速、ヘアピンとシケインで2速を使う感じです
それでもやっぱりF1も走るコースを自分のインプレッサで走るというのは感慨深いものがあります

ということで、汗だくになりながらもスピンやコースアウトをすることなく無事に走行を終えました
今日は凄く暑かったんですが走行台数が少なかったみたいでした
走行中に他の車にあまり遭遇しなかったのでその点は走りやすかったです
車載映像は、、、自粛しましょう(笑)
ちなみにベストラップは3分02秒80でした
やっぱりもうちょっとパワーが欲しくなりますね(笑)
Posted at 2022/07/11 20:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2017年11月25日 イイね!

初めてのサーキット走行


走行会に誘われたので、インプレッサでの初めてのサーキット走行をしてきました♪
厳密には初めてではなく、以前、街乗りエコタイヤで走ったことがあったりしますが(^^;)
しかし今回は違います。ブリヂストンのポテンザを履き、フロントブレーキも大型化、ちゃんと4点ベルトを装着しヤル気満々で挑みます(*゜▽゜)ノ

会場は海が見える某サーキット。あえて名前は伏せましょう(笑)

15分×3本走り、ベストタイムは1分7秒676。

加速中に大量の黒煙を吹きつつ息継ぎする現象が出てしまい加速が鈍ってしまったり、純正よりはグレードをアップしたはずのブレーキパッドからは煙がモクモク出てきたり、せっかく導入したポテンザのブロックがもげてしまい使い物にならなくなったりとありましたが、タイムは置いておいてとにかく楽しかったです(笑)

タイムを求めるなら、やっぱり1400kg越えの車重に1.5Lは非力だな~とか、ギヤのレンジが広すぎるな~とか、思うところは多々ありましたが、AWDのトランクションの高さを生かしたヘアピンの立ち上がりは凄く気持ちが良いものでした♪

とりあえずインプレッサでのサーキット走行は体験できたので、当面サーキットを走るのは無いかな(^^;) というか走り過ぎると車壊れそうだし(笑)
Posted at 2017/11/25 23:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2013年07月23日 イイね!

ドリフト練習会

ドリフト練習会 先週末の事。某スキー場駐車場にて行われたドリフト練習会に参加してきました。
 ホントはMR2で参加するつもりだったんですが、3日前にトラブルに見舞われ修理が間に合わなかったので、キャンセルするのももったいないので急遽アネシスで参加することにしましたwww

 タイヤはスタッドレスを装着。リヤだけにしようと思っていたら、そいえばAWDなのでフロントも同じサイズにしないとセンターデフが傷んでしまうって事で全部交換。

 早速、定常円旋回に挑戦。

 グルグル~と目印のカラーコーンの周りを普通に回るだけ・・・・・・OTZ
 サイドを引こうがクラッチを蹴ろうが全くリヤが流れないf(^^;)
 AWDのトランクションの良さを改めて実感(笑)

 いい加減、目が回ってきたのでちょっと休憩。

 初速が必要なのかと思って8の字コースへ。
 8の字コースに行ったけどオーバルで走るwww
 が、ターンまでの距離が短く、上手くスピードを乗せれない(つo`)

 と、ここで気付く、ABSの動作カットしないとダメなんじゃない?(゚∀゚)
 ということでヒューズを引っこ抜く。
 が、どれを抜けばいいのか判らない(゜д゜;)

 足元のヒューズボックスにIG2 ABSって書いてあったので、これだっ! と引っこ抜いたらエンジンチェックランプ点いたOTZ
 とりあえずヒューズを差し込み他を探す。
 が、エンジンチェックランプが消えない(゚◇゚ノ)ノ
 こういう時の為にODB2ポートで通信できるアプリを持っていたのだぁ~、と意気揚々とエラーコード消去ボタンをポチッとな。
 無事エンジンチェックランプは消えました(≧▽≦)b

 さて、他のヒューズを探します。
 エンジンルームのヒューズボックスにABS SOLとあったので、次こそっ! と引っこ抜く。
 ABSの警告灯が点灯しましたが、多分合ってそう。

 お次は簡易コース。スラロームとターンをして戻ってくるコースになっていました。
 ターンまでの距離は50mくらいあったので確実にスピードが乗ります。スラロームは全部無視(笑)
 ドリフトというよりはジムカーナでの180°サイドターンを練習する。
 けど、やっぱり上手くいかない・・・・・・。

 見かねた講師の人がお手本ということで運転してくれました。
 進入時に逆ハンドルを切って反動を使って荷重を外側に一気に掛けます。
 そのままノーズが向きを変えたところで一気にサイドを引くっ!
 見てるとかなり思いっきり引いてるf(^^;)
 リヤタイヤがロックして、ロックしたままスライド。サイドを戻すとすぐにグリップが回復(笑)
 ターンしている間ずっとサイドを引いている感じです。個人的にこういうロックさせっぱなしなのはあんまり好きじゃないなぁ。
 それでも、できないよりはマシってことで練習。
 が、上手くいかない(T▽T)
 サスペンションがやわらかすぎるのとLSDが入っていないのとアンダーパワーなのがドリフトに向いてない感じです。むしろグリップするならバッチリのセッティング!?(笑)

 そんなこんなで練習場はパイロンを使ったジムカーナコースに変わりました。
 これなら初速が乗るっ! ってことで意気揚々と走行ε=ヽ(´ー`)ノ

 ヘアピンでは上手くいかなかったものの、大外回りは2速全開からの右コーナーで、そこで少しだけテールをスライドできた♪
 すぐにグリップが回復しちゃうけど(笑)

 ということでほぼグリップでジムカーナコースを走って楽しみましたとさ(゚∀゚)


 スタッドレスタイヤを履いていたにもかかわらず、予想以上に滑りませんでした。進入でのアンダーさえ気を付ければ怖いもの無しな印象です(笑)
 いやぁ~、AWDってスゲーwww
Posted at 2013/07/23 13:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「うーん、思い切って社外品に交換しようかなぁ」
何シテル?   05/21 19:59
2Lのエンジンはオーバーパワーだと言い張り、1.5Lのインプレッサアネシスを所有することに。 が、やっぱり車体が重すぎた・・・OTZ いつかはターボを付...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アネシスのギヤ比を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 16:07:13
どうなっても知らんぞ! センターデフ純正ビスカス強化 1/4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/19 20:10:48
シュアトラックLSD流用 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 12:41:04

愛車一覧

スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
スキー用にと家族をそそのかして(?)購入しました。(させました?w) 何気にアティクの理 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRS Racingです。ヴィッツレースで使用されている車です。 自分の腕を知るに ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
いきなりMR2を買いました(笑) ミッドシップに悪戦苦闘しつつも楽しく乗ってます♪ と言 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation