
そう、免停講習のお誘いです(´・ω・`)
前回の免許更新から約1年、今回は全然捕まらないし調子いいなー
…と、思ったのがつい3ヶ月前。
そして仕事中に東名で積荷を飛ばしてしまったのを皮切りに、あれよあれよと累積6点(´;ω;`)
狙い撃ちされてるんじゃなかろーかと思うくらい警察不信になりそうでした。
そもそも信用した事ないけど(´・Д・)」
そんなわけで、今日は講習に行ってきたんですが、昔行ったときとはずいぶん制度が変わってました。
過去に何回講習受けたかなんてツッコミはナシで…
まず、受講者は2つのメニューから好きな方を選べます。
①従来通りの運転講習+座学(14,200円)
②社会参加活動+座学(10,050円)
社会参加活動ってなんじゃい!と思いつつも、不治の病(金欠)に侵されている私は迷うことなく後者を選択。
社会参加活動についてネットで調べてみると、通学路での交通整理や公園のゴミ拾いなど、
それぞれ地区ごとで内容は異なるようでした。
そして今日集まったのは、80代のおじいちゃんから20代のおねーちゃんまで、老若男女総勢23名。
意外と人気なのね、社会参加活動(^ω^)
適性検査と軽い説明をしたあと、さっそく外に出ます。
免停講習者としての恥ずかしい姿を世間様に晒すのね(ビクビクッ)と若干の快感を覚えつつ、
今日はいったいどんな辱めを受けさせられるのかとwktkしながら話を聞くと、
どうやら交通安全ののぼりを持って交差点に立つようです。
…んが!
このところの連日の猛暑日のせいで、本来なら
2時間くらいガッツリやる予定が、
「15分立ったら15分休憩して、また15分立ったら終わりね。」
やっつけにも程がある!!∑(゜Д゜)
今日は風も吹いててむしろ涼しいくらいだったのに、さらに日陰に立たされて、
涼みながらあっという間の30分。
場所もそれほど交通量もない免許センターの目の前…
地区によっては大型バスで駅前の交差点とかまで移動するほどの気合いの入れようなのに。
ホントに世のため人のためになったのかなぁと少々疑問が残る社会参加活動を終えました。
その後はいつもの座学と不幸のビデオを見て終わりとなりました。
肝心の違反点数ですが、こちらも制度が変わっていて、講習を受けるとまた
0点に戻るそうです。
昔はそのまま違反点数が残って、またすぐ免停になる人とかいましたよね(´;ω;`)
ずいぶんと緩和されたものです。
昔は講習当日の車の運転もダメだったんですが、それもオッケーになってました。
ということでみなさん、
「かもしれない運転」心掛けましょうね!
そこの角を曲がったところで、警察が取り締まりをしていないかもしれない。
Posted at 2013/07/12 16:47:08 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記