• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tommのブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

Mother's Day(;゜ロ゜)

今日は母の日です。

今年は毎回ワンパターンの花はやめて、ケーキにしてみました。
「花より団子ね~」
なんて言ってましたが喜んでくれたみたいでよかったです。

やっぱり、親になってみて初めて分かる親の偉大さ。
噛みしめて生きていかなくてはいけませんね!

ちょうど実家では写真の整理をしていたので、
ワイフと3人で昔の写真を懐かしみながら過ごしました。

昔の自分のファッションセンスの無さに絶望しました…

まー今もそんなに変わってないですがwww



さて、いよいよ来週に迫ってきた第二回全国オフですが、

予報を見ると、どうもイヤ~ンな感じですね。。

ま~こればっかりは仕方ないですね(´Д`;)ヾ
とりあえず早急に自称雨男の方々の辞退を…


とにかく!当日は晴れるように、みなさん天に向かって祈りましょう!



スペースピープルカモンカモン!!
Posted at 2013/05/12 22:24:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年04月02日 イイね!

ロト7買いましたwww

ロト7買いましたwww4/1から始まった新しいロト。

ロト6では1~42から6つの数字を選び、ボーナスナンバーが1つだったのに対して、
ロト7では1~37から7つの数字を選び、ボーナスナンバーはなんと2つ

なんかこれだけ見るとロト7のほうが当たりやすい気がする…

当選金額はロト6の2億に対し、ロト7は4億(キャリーオーバーで最大8億!)
2等以下はロト6の方が金額が高いらしいです。



なんだかオラわくわくしてきたぞwww



でも最近のロト6は1等が毎回数本出ているので、キャリーオーバーどころか
せっかく1等当てても3,000万そこそこにしかならないこともあるので、
ここはロト7に頑張ってもらっちゃおうということです!

ちなみに、1等が当たる確率はロト6で約1/600万

ロト7では約1/1,000万になるそうです。

年に数回やるジャンボな宝くじとほぼ一緒ってことですね。

どうせ確率同じなら3億より8億でしょ!ってことで、情弱はロト7に飛び付くわけですよ!


とりあえず、第1回の抽選が4/5らしいので、この時点ではキャリーオーバーもなく最高4億円です。

様子見してる人も多いでしょうが、私は1回目から逝きますよ~!



買った番号載せとこうかしら…




やっぱやめとこう…
Posted at 2013/04/02 16:01:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年03月11日 イイね!

今日で2年ですね。

震災で亡くなられた方には、心よりご冥福をお祈り申し上げます。


2年も経って湿っぽい話もあれなので、当時の浜松の様子を書いてみようと思います。

あの日、午後2時46分。

後でテレビに表示された浜松市の震度は2となっていましたが、
これまでの地震とは全く違う「震度2」でした。

まず最初に、社内のブラインドがゆっくり左右に揺れているのを事務員の子が発見し、

「ねぇ、なんか揺れてる?」

という言葉で初めて地震に気付きました。

ゆ~らゆ~らとブラインドはゆっくりと揺れ続けていて、
体感できる振動のような揺れはなく、私は外の様子を見に行きました。

すると、まるで船に乗っているかのように、地面全体がゆっくりと、そしてふわふわと左右に揺れていて、
一瞬、船酔いのような症状になりました。
恐らく、2~3分は揺れていたんじゃないかと思います。

事務員の子たちも外に出てきて、

「なんか気持ち悪い揺れだねぇ…」

と話しながら事務所に戻りました。

この時は、「また伊豆の方で地震でもあったのかな?」程度に思っていました。
(当時は静岡県東部の群発地震が多かった)

ちょうどその日は送別会がありました。
こんな時でもやる事はやるのがうちの会社の良いところ(悪いところ?)
仕事を終えて一足先に会場の居酒屋へ行くと、
そのテレビにはすさまじい光景が映されていました。

火の海になった気仙沼の町と、圧倒的な津波の力に押し潰される車や家屋。

店に入った時には200人以上と報道されていた死亡者数が、
店を出るころには数千人に増えていました。

これが日本?と本気で思いました。

昔から、地震県地震県と言われ続けている静岡県ですが、
未だに巨大地震を体験したことのない私にとっては恐怖映像でした。

そして近い将来、確実にやってくる南海トラフ巨大地震。
私は、地震の予知、規模、被害などを想定した番組を山のように見ました。
でも、どれを見ても、

被害は過去最大級。

震度7の揺れが30分以上。

2分で到達する巨大津波。

富士山噴火。

死者10万人以上。



そんな文字ばかりが並んでいて、


「どうしろっちゅーねん!」


とテレビ番組にツッコミを入れていたかどうかは記憶にありませんが、
出来ることはやっておこうと思い、ちまちまと家具の固定なんかをしています。

幸い、今住んでいるところは海抜も高く、家にいる限りは津波の心配はなさそうなんですが、
地震はいつ、どんなタイミングで起こるか分かりませんからね!

全オフの最中に来たらどうしようとか考えるtうわなにをするやめr



みなさん、日頃からのイメージトレーニングは大事です。
南海トラフは絶対に生き残りましょう!
Posted at 2013/03/11 17:04:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | ニュース
2013年02月26日 イイね!

hay fever

hay fever本格的な花粉シーズンがやってきましたね~(´・ω・`)
今年は去年の5倍から7倍の飛散が予想されているらしいですね~
黄砂だか花粉だか分からないものがいっぱい車に付いてますね~orz

目がかゆくて、鼻が詰まって、鼻水ダラダラで、クシャミ連発で、その弊害で腹筋が筋肉痛になったり
体力を消耗しすぎて風邪ひいたり、鼻をかむのが捗ったり、頭がボーっとして仕事に集中できなかったり。

ショボショボの腫れぼったい目とカサカサの鼻の下。。
もうこれから数ヶ月間は憂鬱でなりません。
目と鼻を取り外して丸洗いしたいと常々思っています。

花粉の飛ばない杉を作っているというニュースを見ましたが、
今すぐ植え替えてほしい、今ある杉林を焼き払ってほしいと、割と本気で考えている人は少なくないはず…

私は麻雀と同じく小5で花粉症デビューし、以後、毎年悩まされてます(´・ω・`)
今年で25年目のベテランですorz
中学では目を擦りすぎて目の周りだけ真っ赤になっていたので「パンダ」と呼ばれてました。

花粉症はアレルギーが原因だってことは知られていると思いますが、
過去に、どうしてもこの症状を何とかしたくていろいろ調べまくった時期がありました。
それをちょっとだけ紹介しようと思います。

まず、花粉症に効くという薬は薬局などでかなり見ますが、
本当につらい時以外はあまりお勧めしません。
結局、薬で鼻の粘膜を止めて乾燥させることで、クシャミや鼻水を出なくさせるんですが、
粘膜は体に入ってくる塵や埃、細菌などを防ぐのにとても重要なものです。
それが無くなってしまうことは抵抗力を下げることになるので危険です。
薬を飲むと、粘膜がなくなるために鼻の奥のほうがヒリヒリして熱くなります。
どうしても我慢できないときだけにしたほうがいいですよ!

それから、糖分と油は特にアレルギー症状を悪化させやすいので、
これらを控えた食事を心がけると症状は和らぎます。
あと、一番大事なのはやっぱり栄養バランスのとれた食事です!
補えなければサプリなんかでもOK!
花粉症に限らず、これは本当に大切!!!
私はこれを意識したおかげで、近頃の症状は以前と比べてずいぶん楽になりました。
風邪もここ2年くらいひいてないですしw

あとは物理的に花粉をシャットアウトできる眼鏡とマスク
これが一番安上がりで確実です。

もう花粉症の人はこの時期見た目とかどうでもいいですよねwww

花粉症は、誰もがなる可能性があります。今なってないから来年も大丈夫という保証はありません。
イメージ的には、大きな桶に水を注いでいって、それが溢れたときに突然発症する感じ。。
花粉の多い年だけ発症する人がいるのはそのためです。
私の桶はとても小さかったようで、毎年溢れかえってますが(´・ω・`)

杉林の近い田舎ではあまり花粉症の人はいないと聞きますね。
都会に住む人のほうが圧倒的に花粉症になりやすいようです。
排気ガスやハウスダストなどの大気の不純物が花粉に付着して悪さをするんじゃないかとのことですが、
今年は中国からPM2.5が飛来しているので、さらに花粉症患者も増えるんですかねぇ。。
Posted at 2013/02/26 13:34:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年02月25日 イイね!

麻雀に興味のない人にはとてつもなく意味不明なブログです。。



今日、ふと会社の同僚に麻雀に誘われました。
まだルールもろくに知らないやつなので、誘われたというより教えてほしいという感じで。

私も麻雀は大好きなんですが、気軽に集まれるメンツもいないし暇もないので
普段は「天極牌」というiPhoneのオンライン麻雀アプリでチマチマ楽しんでいる程度です。
もう麻雀牌なんて10年近く握っていません。

なので、これが実現すれば本当にうれしい限りです。
将来のカモをしっかり育成しないt

そんな私の麻雀デビューは、小5のとき。
悪友3人に誘われ、ルールもろくに知らないまま連戦連敗。
あれよあれよという間にミニ四駆を買うためにコツコツ貯めてきた600円を取られました。
点1でしたが、あの悔しさは一生忘れませんねw
それから私の麻雀の黒歴史が始まりました。

その悪友たちとは同じ中学に進学し、他の小学校から上がってきた麻雀を知らないやつらをカモりながらも育てていきました。
その頃のレートは点5。
毎日毎日、授業が終わると溜まり場になっている友達の家に集まります。
そして4人揃うとどんどんゲームが始まり、入れ替わり立ち替わり、
人が多いときにはもう1卓立てて、それが夜遅くまで続きます。
そこは離れになっているので、騒いでも全然OKな家でした。

みんな負けたくない一心で麻雀のことを勉強しまくり、
中2になる頃には、符計算、盲牌、読みなどは当たり前のようにできるようになっていました。
真剣にツバメ返しを練習してるアホもいましたw
実力も均衡し、点5では物足りなくなってきている時期でもありました。

そんなこんなで麻雀の英才教育を受けた面々は、各々の高校に進学するわけですが、
そこでまた自分用のカモの育成を始めます。
そしてレートはついに点ピンに。
ここまでいくと普通の麻雀荘と何ら変わりません。当然、負けが込んでくると高校生には支払いが厳しくなってきます。
払えないやつは、スーファミやコンポなどを借金の肩に持っていかれました。

私の行った高校では、私が固定メンツを見つける前にすでに同中出身の1人が荒らしていて、

「○○中学出身のやつとは麻雀打つな」

とまで言われるほどになっていました。
一方的に勝ちまくっちゃダメなんです。3歩進んで2歩下がるの精神で、ジワジワと刈り取るんです…。

どの高校に行ったやつらも、同じようなことを言われて打てなくなっていると聞きました。
なので結局、麻雀ジャンキーはジャンキー同士で集まるしかなくなり…

溜まる場所は変われども、やることはもっと過激になり、
平日は夕方から夜まで、休日は土曜日の朝から次の日まで、狂ったように麻雀ばっかりでした。
彼女持ちの4人で卓を囲んで、リアル脱衣麻雀とかもやってましt


そうして大学生になり、学生麻雀というものを知りました。
腕に自信のある大学生が多く集まる麻雀荘で、大会などのイベントもやっています。
さすがに大学生ともなると地元のツレともバラバラになり、周りに麻雀をやる友達もいなかったので、
私の足も自然とその麻雀荘へ…

その店は点5でしたが、さすがに腕に自信のある人たちの集まりだけあって、レベルはかなりのものでした。
私も腕にはそれなりに自信があったんですが、それでも勝率は6割勝てるかどうかといったところだったと思います。
そこの店長さんとも仲良くなり、筋がいいからうちで働かないかとスカウトされましたが、
丁重にお断りしましたww


とまぁ、こんな感じの真っ黒な青春時代を送ってきたわけですが、
愛読書は主に片山まさゆき氏の

・スーパーヅガン
・ぎゃんぶらー自己中心派
・ノーマーク爆牌党
・バカヅキハリケーン


などでした。


麻雀牌とマット持ってくので、全オフ会場で麻雀大会やりませんk
Posted at 2013/02/25 14:39:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「すごくいい http://cvw.jp/b/1149295/46222128/
何シテル?   07/03 11:58
先立つものもなく、すでに育児日記と化しているみんカラですが、 どうか生温かい目で見守ってあげてください。 ※2013.1.20 100いいネ!達...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"ベルランゴ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 07:04:14
FUJITSUBO RIVID 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 15:47:02
TRD GRスポーツサイドバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 07:40:01

愛車一覧

日産 ジューク 限りなく純正に近い改造車 (日産 ジューク)
2011.7.16納車となりました。 サファイアブラックの15RXアーバンセレクションで ...
日産 モコ 純度100%のノーマル車 (日産 モコ)
2012.04.20納車です。 後部座席の広さに驚きました。 ワイフ専用なので、おそら ...
トヨタ スプリンタートレノ 弄りすぎて壊れた中古車 (トヨタ スプリンタートレノ)
ネット徘徊していたら、めちゃくちゃ懐かしい写真を発見してしまいました。 とあるオーナーズ ...
シトロエン ベルランゴ ベルラン号 (シトロエン ベルランゴ)
ヨッメの愛車です…

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation