• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別動班のブログ一覧

2011年08月13日 イイね!

前期ゆえの悩み

前期ゆえの悩み○で囲んだ部分、お分かりでしょうか?

アームレストを止めるビス穴のメクラ蓋です。

このメクラ、意外とガッツリ差し込まれていて、
外すのにケッコーなひと苦労なんですが、
無理にやると変形したり、こじった部分の
色が変わってしまいそうで非常に怖いです。

なので、内張りを外すことがなくなるまでは、
見た目はイマイチでも差し込まずにいようと思う部品です。



後期になると、トリム形状が変更されてこんな苦労しなくて済むんですよね~。
内張り上部も樹脂になって、前期のようなモケットじゃないし羨ましい部分です。

E/Gの診断方法も違うし、前期は何かと、めんどくせーです。。



Posted at 2011/08/13 02:17:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2011年08月09日 イイね!

過去作業・4

過去作業・4点火系のリフレッシュです。

デスビ関係がB/Oで入荷待ちだったので、
プラグとコードのみですが、交換しました。

コードは純正を考えたものの、
せっかくなのでヘッドと同じ赤を考えたのですが、
永井電子のウルトラコードしか赤がなく…
しかも、けっこーなイイお値段なので、
色は微妙ながら無難なNGKにしました。

交換自体はいたって簡単なので省略ですが、
適合表で確認したVG30のプラグは6番で、
最近手ごろになった気がするイリジウムをネット購入しました。

で、現車から外したプラグを確認すると、
やはり交換した気配のないくたびれたプラグが出てきました。

換えてよかった~と思いながら作業を進めているうちに、
あれ?あれれ??今まで付いてたこのプラグ…5番じゃん!!

当然、6本を買い換える余裕もなく、そのまま6番でいくことにしました。
カブりもなく、上まで回ってくれてるので大丈夫そうですが、寒冷時が心配。。

基本中の基本ですが、まずは現車の物を確認するって大切ですね(汗
Posted at 2011/08/09 15:17:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2011年07月30日 イイね!

純正部品

純正部品色々買っては使って交換したり、
廃盤に備えてストックしたり眺めたり(笑)

定番のエアコン吹き出し口やストライカー、
デスビキャップ&ローター、エンブレム類に小物等々…。
画像はほんの1部ですが、見てるとなんだか幸せな気分♪

我がセドリックは幸いな事に、吹出し口は生きているのですが、
赤内装の部品がいつまであるのか不明なのでストックしました。
エンブレム類も必要ないのですが、これも観賞用につい(笑)
まだ沢山交換&ストックしたい部品はありますが先立つものが…



部品供給の面で、トヨタ等に比べれば日産はまだいいほうですが、
Y31も特に外装類はすでに廃盤で多数が無く、やっぱり厳しい状況ですねぇ~。。

デスビローターまでもが、B/Oで1ヶ月待たされ入荷しました。
日本車ってデスビ関係は消耗品扱いじゃないような感じですよね。
10年・10万キロが当時の車の寿命みたいな感覚だった日本で、
デスビ交換の必要性はほとんどなかったのかもしれませんが、
プラグやコードを換える人でも、デスビって意外と見落としがちのような?
って、そんな事ねーよ!どアホッ!だったらすみません。な話しですが、
ふと思うと今はけっこーな比率でダイレクトイグニションだからデスビ自体がないですね。

20・30DETの方は、たしかダイレクトIGですが、その他のY31やデスビ有E/gのオーナーさん、
未開封なら1度はデスビをご開帳してやって、端子の磨耗確認してみるのもいいかもしれませんよ。
車種によってはドライバーも使わずに開けられますし、交換しなくても端子をペーパーで
磨いてあげるだけでも意外と効果があったりしますので、多走行車にはオススメのメンテです。

ってこれ、整備手帳でするべき話しだなー(汗

Posted at 2011/07/30 21:24:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2011年07月25日 イイね!

いよいよ

いよいよ登録準備に取り掛かろうと思っています。

ついこないだまで希望ナンバーにはこだわりもなく、
全く無関心の立場でしたが、今回のセドリックは
「別動班のセドリック」気分で。
なので、希望ナンバーを取得予定です。
横浜ナンバーを取得する為に引越し、または
知り合いの名義で登録も考えましたが、さすがにアホだ。

横浜・33・と は、無理ですが、4ケタは揃えようかと。

でもって、番号確認のため久々に取り出したビデオテープ。
3本あるテープのうち劣化が進んでて見れない放送回が半数以上!
ビデオデッキ自体も怪しい感じだし、早くDVDに焼いておかなければ…。

なんで標準で撮っておかなかったんだろ?重ね撮り用のテープで録画してたんだろ?

と、悔やみながらベイシティ刑事を何話か続けて視聴してました。
画像はとあるひとコマですが、Y31お得意の尻下がりに萌えつつ、
俳優さんの若さ、時代を感じるファッション、バブル期の横浜、そしてY31♪
61クレスタ、910ブル・Y30・430・R30にZ31・・・やっぱりイイなぁ^この頃の日本って。

西部警察や、あぶない刑事もそうでしたが、あまりにリアル志向な最近の刑事モノより、
ハメ外した感のある、あくまでも娯楽として見る刑事モノのほうが面白いような気がします。
不自然な箇所や有り得ない事まで、突っ込みどころも満載だし(笑)

って、話しがかなり脱線してしまいましたが、
ナンバーも確認できたし、希望番号センターに申し込みました。

この話し、ビデオとかベイシティ刑事とか、若い方々には超意味不明ですね(汗
このナンバーを見て意味が分る人もいないと思いますが自分のバカさに浸ろうと思います(笑)
あ、ダミーのオートワイパーセンサーも製作途中で止まってるし何とかしなきゃ!

以上、登録に向けて行動開始の報告でした~。
Posted at 2011/07/25 16:53:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2011年07月23日 イイね!

過去作業・3 

過去作業・3 リア周りを見ていて気になるのがエンブレムのバランス。

Broughamのエンブレムだけ上に付いているような…。

で、貼り直そうと外してみたら過去にも外した形跡が!

裏面のテープが半分純正の物・
半分はゴムボンドと思われるカチカチになった黄色い物体。
             
しかもグリグリやって外したようで塗装面に無数の傷。。
          
頑張って外したものの、傷が見えないように貼るには
以前と大差ない位置に貼り付ける方法がなく、
 結局は「なんかバランス悪いなぁ~」のまま、現在に至ります。

ナナメってるNISSANを貼り直すついでにCEDRICも外して、
この2つをやや上に貼り直す事も考えたけど、それも変になりそうだし…。

この頃のトヨタ車と違い、トランクに穴がなくてエンブレムレスも
見事にこなす日産車ですが、こんなふうにされてしまってると台無しです。
ま、エンブレムレスにするつもりはないのでいいんですが、
どう頑張っても必ず見えてしまうキズとバランスの悪さ。
どうにかしたいけど貧乏人にはトランク塗装までは無理!
Posted at 2011/07/23 03:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | セドリック | 日記

プロフィール

「前回から・・・ http://cvw.jp/b/1149526/40813479/
何シテル?   12/06 08:32
その時ピンときた物に惚れ込み・没頭しては浮気を繰り返しながら生きています。 このタイトル・カラードドアミラーのVIPにピンとくる人、2011年に何人いるのでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 07:36:22
ヘッドライトカバー研磨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/02 23:50:27

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
金食い虫(><)
日産 セドリック 日産 セドリック
登録に使う費用が整備等に回ってしまい、なかなか進まず。 でしたが、まもなく公道デビュ ...
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
屋内保管でほとんど乗ってなかった車体をO/Hして復活させ、はや5年…。 またO/Hの時期 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
当然ながら、まんま当時仕様です。 スターフォルム16in同色を205らへんで引っ張り、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation