今年初の書き込みとなりました(大汗
年初からバタバタしてるうちに期末の繁忙期になってしまいました。
徘徊どころか全くのノータッチで完ぺき放置しまくりでした。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
NSRはキャブのオーバーフローを直さないまま&乗らずに半年以上の放置。。
Y31はというと・・・「別れました」
って、ビックリしました?正確に言うと一時別居状態なのであります。
話せば長~くなってしまいますので、ご面倒な方はスルーしてください。
去年より発生してた2速の滑りがどうにも我慢の限界で12月に載せ換えを決意しました。
で、付き合いのある日産ディーラーへ入庫させて
メーカーリビルトでのAT載せ換えを依頼したところ在庫なし。
社外なら在庫1個との連絡がありましたがメーカーリビルトに
こだわりたかったので、自分のATをコアとしてメーカーに依頼できないか
問い合せてみたところ、我がATである45X08ミッションはすでにメーカーでの
リビルトは終了しているので持ち込まれてもやらないし、
この先リビルトを再開することもありませんと、なんとも悲しい返答が帰ってきました。
絶望感に浸りながら、もやは社外リビルトでの載せ換えしか選択肢もなく、
社外リビルトATをオーダーしたその翌日、名古屋の師匠様より電話が!
師匠様のお話によると統合された後のATであればメーカーに在庫あるよとのこと!!!
速攻でディーラーに電話し、師匠様のお言葉をそのまま説明し、
社外リビルトのキャンセルを頼んでみるも、時すでに遅し・・・。
昨日、社外をオーダーしてしまったことをどんだけ悔やんだか(><)
師匠様の部品検索のあまりの詳しさにディーラーの人間が、その人は何者だ?と。
その言葉に教えてもらっただけで何もしてない自分なのですがニヤニヤが止まらず、
メーカーリビルトを逃した絶望感もどこか薄れていきました(笑)
そんなこんなで翌日に届いた社外に載せ換え、作業は完了したのでありました。
と思ったら、予想もしなかった事態に陥り、ここからが絶望第2章のはじまりでした。
引取りに行き、受け取ってからわずか10数キロ、左足元からなにやら異音が。
音の出る条件が限定的なので一瞬、気のせいかと思いつつ走ってるとやっぱり異音。
再現するのが難しく、色々と試しながら走ってだいたいの条件が絞り込めてきました。
4速で、ある一定の速度・負荷・アクセル開度になるとズギャ!ガガッ!というような音。
たまに黒板を爪でキーっとやったようなイヤ~な音までする始末。
音を何度も出してからの降車時にはATフルード特有の匂いがプ~ンと香ります。
閉店時間に引取りに行ったので翌日ディーラーに電話で経緯を説明。
その後なかなか持ち込める時間がなく、しばらく経った後持ち込み、
サービスを隣に乗せて異音を聞かせ納得の様子で、数日の入院となりました。
直りましたと連絡をもらい原因を聞くとATレベルゲージ部の取り付け不良とのこと。
ん?んん??どう考えても回転部分からの音だと思うんだけど。と、自分。
ゲージの筒が共振して異音が発生してたみたいで、
しばらく走らせましたが音は出ませんでした。とのこと。
いまいちスッキリしないまま、音が消えたならいっかとディーラーをあとにきました。
その帰り道に10数キロほど走行したところでまた例の音が!
即、ディーラーに電話して全く直ってないんだけど。と伝えると驚きの反応。
再度ディーラーに戻る時間もなかったので音の発生を増やして悪化させてから、
また持ち込むと話をつけ、しばらくは悪化させるために乗っていました(笑)
そんな間に違う部分に問題も起きて2月は借りてる駐車場を汚してしまいながら
パワステポンプ&ついでにホースを交換したり、探してた一品を入手したり↓
乗れる時間もなかなか無いままこんなチラシが置かれるようになってしまった3月↓
若干悪化したであろう異音と共に
ディーラーへ再々度の持ち込みで、前回とは違うサービスの人と再びドライブ。
今度は異音の原因がAT内部であろうと自分と同じ印象を受けてもらったみたいで、
新たなATへの載せ換えを視野に今回の入院となりました。
今度こそは完全に直って快適な31に乗れることを願ってやまないわけですが、
いつ戻ってくるのか?戻ってきても仕事が落ち着くまでしばらくの間なかなか
乗れない状態が続くので、寂しくて恋しくて禁断症状が出ています(笑)
そんな感じの自分なので書きっぱなし&返信も遅くなりますがご了承下さいm(_ _)m