• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜桜 の銀次のブログ一覧

2014年06月05日 イイね!

◆◆◆僕と時々おかん!(嫁)◆◆◆

◆◆◆僕と時々おかん!(嫁)◆◆◆
力作
 (りきさく)












   オリジナル!サイドライン

 
   夫婦、長い日々に渡り、一緒にいれば
  また、共に生活していれば
  自然との中で、
  阿吽(あうん)の呼吸と申しましょうか…
  今回、

   この作業は 嫁がいて初めて出来たDIY(作業)で、
  私一人では、決して出来ない施工(DIY)でした。
  ですので、僕と時々おかん!(嫁)が、活躍!!
  嫁には、本当に感謝!しております。

         【嬉】(´p・ω・q`)ぁりヵゞ㌧♪

   つまり、これが、『愛の結晶』と思って頂けば
  本望(ほんもう)です。    (ノノ>ω∩∩)キャキャ♪
  

   良いこと、いうじゃろ!?  ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
 
   まあ、今回の難題
  先ず、どの様にアールラインを作るか?
  どの様な、アールラインを描くのか?
  また、アールラインを どのくらいの位置から等々
  どのくらいの幅でいくのか?と色々と
  打診するが、
  全く、同意 意向が纏まらない。


   貼っている時間よりひと悶着してる時間の方が
  遥かに、長かったのでは?

     KI☆TA☆KO☆RE!!ファーーーーーーwwwwwwww
   あぁでもない! 『こうでもない!と、
  時給 2000円で、臨時雇用(嫁を)(笑)として

   私も、大人げないが
  嫁さん相手に 意見が真っ向から対立!!

      (*´・ω・)∂゛チョットコイャ☆ Σ(´Д`;)

   嫁としては、左右対称に貼りたいらしく
  勿論、その気持ちも、分らないではないが
  右に行ったり左へと。
  また、再び 右側にへと
  それの繰り返し。  ((怒´∀`))あ゛?
   私『お前!、なにやってんの!?』
  『左右、同じにしないと
駄目でしょ!?』
  私『そんなの無理だってば!』

       (嫁も、負けじと、ヒートUP!!)

        (ρ≧□≦)ノ…コラーっ!!!
   『なんで、無理なのよっ!?』
  私『なんでもいいの!!』
  嫁『なんでも、いいのってなんなの!?』

   『だから!!…
   この時点で、キャッチボールには、
  成っておらず…

   お互い様に、 (〃▽〃) 体温↑上昇中
         ヘ(^0^)ヘ ☆爆笑☆ ヘ(^0^)ヘ


       結局、このラインの太さが違うだの…
  角度が、違うだの…
  その度に、私が『こうかっ?』、『どうなの?』、

   もう少し、上かっ?、んっ?下なの…?
  いつの間にか、嫁は 離れた場所からの
  司令塔に!!

                       (||゜Д゜)ひぃぃぃ


   こうして、
  アクセントラインを、何度も何度も引き直し
  マスキングテープだけでも、

       4本くらい、使用しちゃいました。
   
    バランス的には、
   この位置が、一番良かったので、ここから…

   
   
   
   
   この日は、日差しがキツイのに、
  何故か、この姿w!!

                   (おそらく、日焼をしたいのでしょうね?)
   決して、僕の嫁は、フィリピナーでは、ございませぬ!(笑)
    クソワロ太鼓ドンドンワロタンバリンシャンシャンwwwwwwwwwwwwwwww
   
     運転席側!!
          取り合えず、完成!!にして置きます。

   
    

    ブツブツ、言いながらでも、
        こうして、サッサッと、手伝ってくれました。)

    仕上げ…、やけに速いな~と感激して
   次の日、見たら気泡入ってるやんけっ (笑) 
      それも、愛嬌でスルーお願いしますね~ 

   

      左側も、こうして少しづつ
              完成していきます♪♪

   
   
        ライン的には、
               気に入っております。

   

                   施工前
   
                  施工後
   


             左右の全体画像
        ~・*・~☆*:・°★:*:・°~・*

   
   
   
   
   色々なことの楽しさが、

         こうして完成していく姿に(スタイル)
   だから!DIYは、楽しいんですよね!? (^-^)

   
       嫁が、ボソッと 小声でつぶやいた…
           この手伝い『もう、2度とやりたくない』と

          щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!
   (後日、手直しが有るというのに…)
      しゅん・・・∑(。´∩`○p落ち↓↓。*)〃
     
 
   最後まで、ご覧頂きまして
        ありがとう~ございました~♪♪


   では、次回のブログまで
            バイバ~イ !!    o(`▽´)o
 
                       夜桜の銀次 
Posted at 2014/06/05 19:55:06 | コメント(26) | トラックバック(0) | DIY施工 | クルマ
2013年11月14日 イイね!

◆◆◆あ、やるときゃ やらなきゃダメなのよ!!◆◆◆

◆◆◆あ、やるときゃ やらなきゃダメなのよ!!◆◆◆
アクセント塗装
   完成しました~








    ◆リヤウイング◆

   TOMMY KAIRA

   ラインを考えながら
      なんとか…仕上げました~♪♪

   車いじり…(取り付け、塗装等)
  出来上がった時の完成度、満足度が
  有るからこそ
  だから、DIY施工は 楽しいもの!(^O^)v
 
   風にも負けず
  虫にも負けずに いく覚悟じゃたんじゃが…
   もう、風は ビュ~ビュ~~~
   虫は、匂いに寄って来るのか…
      お手上げ状態・・・    (撃沈
   けど、
  風…虫等には、
      めげへんでぇ~~!!(笑)      


   前回、ブログUPさせて頂い時は
     白色ベース!この様な状態でした。
           (画像 クリックで、アップ出来ますので♪)
   
   
     先ずは、マスキングテープで
         地道なライン作りから…  
   
   
   塗り分けは、こんな感じにしました~
   
画像では、分かりづらいですが、
アクセントラインを
バッチっと(くっきりはっきり)塗ってしまう事は
たやすいですが、
そこは、やっぱりボカシ塗装ですね~(^O^)v
   
   
    やるときゃやらなきゃダメ!という事で
    今回、『』 (りき)…
      入れたでぇ~~!!◆
   
角辺を少し… 濃い目に塗って有ります♪
   
   
     

 ◆仕上がりは、こんな感じに成りますね~◆
     どないどす?? (^O^)v
       (この状態、クリヤーは塗って有りません)
   
   


   勿論、市販スプレー缶のみ
  仕上げております。
  メーカー名は
  敢えて、公表致しません!!     (笑)
  わたくし個人の意見としては、
  使いやすさ 塗り易さは
  抜群だと 評価させて頂きます。♪♪
   
   クリヤーは、約 一本使用しております。
   
   市販スプレー缶でも
  ノズルと物体との距離を
  均等に保てば、ここまで!が
  出せますので
  DIY塗装をこれから…
  又は、しようと考えてる あなた…
   『頑張っておくんなはれゃ~~ ♪♪
   
    白色は、しっかり残しつつ
    合計 三色で、仕上がっております
   
   特攻隊(虫)おもいっきり 赤○クリヤー面に
      一撃されてる~   
(泣
   
   
   泣く泣く、次の日 再度水研ぎして
         クリヤー吹き直し!!
   
  長画像に成りましたが
     最後まで ご覧 頂き
    ありがとう ございました♪♪
   
   次回、ブログ迄
       バイバ~イ(^O^)v

                 夜桜の銀次
Posted at 2013/11/14 20:10:36 | コメント(19) | トラックバック(0) | DIY施工 | クルマ
2013年10月17日 イイね!

◆◆◆ 思考…長時間!取り付け2分かぃ!? ◆◆◆

◆◆◆ 思考…長時間!取り付け2分かぃ!? ◆◆◆
バックフォグ!殻割り
   バルブ仕様から
      LED仕様に










   発売元のメーカーさん!
         御免なさい!!
   バックフォグ、殻割りしてバルブ仕様から
  砲弾仕様に 変えちゃいました~♪♪
      ごめんね~
        ごめんね~~!!
   
   先ずは、殻割りするが、これが中々手強い!!
  おそらく、中の反射板(メッキ)が
  本体側にも接着したのか?して有るのか?
  思う様に割れない!
     『なんでやねん』!!(滝^_^;

   格闘する事…数十分経過…
  なかば、強引!!割れた!?砕けた!?(笑)
   
    今回、依頼された方に取っては
  おそらく、ポンっ!と割って 中に
  砲弾LEDを仕込んで蓋をする。だけ!
  と 思って居るじゃろ~!?      (笑)
これが、意外と 大変なんじゃ~~!(笑)

   基盤と赤レンズとの距離での調整、位置で
  光の光量…見え方も変わって来ます。
   
   何十回と点灯させ 基盤の位置を決める。
  それと 同時に上下、左右のバランス等々
  元々のバルブ(電球)仕様から
  砲弾タイプに変更するのに
  知恵を絞るが…
  よくよく、考えて見れば 知恵が無いから
  アイデア等浮かぶ筈が無い!!(笑)
      ご本人さんのお言葉
    最悪、裏蓋無くてもいいよ~~
    嬉しいじゃ~ないですか!!  (^O^)v
        ダメ!ダメェ~!!
  裏蓋無かったら、
    砲弾、基盤がぽしゃる~!! (笑)
   
   今回は、ヤフオクでも販売されている商品を
  一度、バラシ…その基盤を(点灯、点滅タイプ)
  移植(一部加工)しておりますので
  その点は、楽ちんでしたね~~♪♪
   
   どうせらな 全てに打ち替えて(バックレて)
   (ブレーキ踏まないと点灯しないから
           ご本人さんには見えないから…)
   して上げようと思いましたが
   自分の命の尊さに思い悩み
        出来なかった~~!!   (笑)
 ですので、真っ赤!(画像)の状態ですね~♪
   
   固定、穴埋めに関して
  HoIts  クリヤーシーラー
  ウルトラ 多用途 SUを使用しております。
   
   内側を少し加工して
        仮合わせをして見ます。
   
   整形を整えながら
  この様に少しづつ樹脂を溶かして接合します。
   
       何とか、元の形状に戻りました~♪♪
   
     めでたし めでたし~~
   
   砲弾の威力を発揮してくれています。
  本当に 肉眼ですと
    まばゆいくらいに エキゾチック…!??
   




 

       追画
       ありがとうね~~
   
   
   
   
   
   アギちゃん!御免なさい!
   いただいた物が、美味過ぎて
   写真、写す前に全て
        食われてしもうたわぁ~! (滝^_^;
           許しておくれ~~

   
   
   最後まで、ご覧頂き
   ありがとう ございました~♪♪
   次回、ブログ迄
       バイバ~イ~!!
                        夜桜の銀次
Posted at 2013/10/17 20:57:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | DIY施工 | クルマ
2013年10月09日 イイね!

☆★☆ 君って… ☆★☆

☆★☆ 君って… ☆★☆
プリウス後期型
ストップランプ全灯化










    DIY施工は、出来上がった時の完成度
  満足度
  格段と有るからこそ 
  DIY施工、作業の楽しさがそこに有る!!

     今回のテールランプ
          オーナーはこの方!!(^O^)
v
   
   なりきん先輩ですっ!!
   ほんと、良いハンドルネーム!じゃろ!?(^O^)
   なりあがりは、
    徐々に上がっていく感じがするじゃろ
…?
  なりきん!ですから…
    (おそらく…、一気に!でしょうね~!?) 
(笑)
(本当は、ちゃんとしっかりした
 意味合いが有りますので、ご安心下さいませ!)
   
  さて、本題に戻し
  以前9月19日付 ブログUP(施工方法)
  させて頂きましたが
  後期型 プリウスの場合
  ストップランプテール内に配線、
  LEDもしっかり配列されているが
  テールランプ上半分が…
  これが、ストップランプ時のサイン!
   
        スモールランプ時は
         この様に全て点灯するのに…
   
   折角のテールランプの機能が
       働いて無い!勿体無い!!
  と言う事で
  それを フル稼働するように決定!!(^O^)v

   全灯化にすると
       君って…(テールランプ)
            爆光じゃない!?』
                吃驚!!
   
    全灯化は、
  コツさえ掴めば10分~20分程度で出来ます。
  勿論、手先の器用さ…、
  又は、不慣れも有りますが
  焦らず 作業すればこそ きっと
  上手くいく筈ですので♪♪

   私の施工位置は、赤○です!
   
   人、其々と申し 施工する際
  樹脂を真四角に切り取る方もお見えですが
  作業的には、その方法の方が、やり易いかと…
  (私は、このやり方に慣れておりますので♪♪)
   
   この中で、ちまちまと
          ハンダ作業ですな~  (笑)
   
     ハンダ付けして、
     切り取り部分の樹脂を戻していきます。
   
   私的には、蓋をする際、いわゆる戻す時に
  出来る限り元の型に戻る様に
  又、綺麗に戻る方法として
  下図の様に三ヶ所のみカットして、施工します。
   
      この様に、少しずつ樹脂を溶かし
              接着していきます。
   
   念の為、ほこり等が入らぬ様に
           コーキングをして完成です!
   
   
  こうして、傷痕は見えなくなります。
  
   

  この作業に皆様が気に成る事を添えて置きます。
   どなたも、『えっ!?車検時は大丈夫なの?』と
  ご心配なさるお気持ちは、察します。
  当然、この様に施工する者側として、
  D社に直接確認しておりますので
  ご安心下さい。
  今現在、D社検査員のお言葉…
  『この様にブレーキ時全灯化は、
       車検には何ら問題は無いです』。
   ただし、
   寒冷地仕様のテールランプ(この仕様)
  N、G とはっきり申しておりますので
      ご注意下さいませ!!
   
             スモールランプ時
   
         施工前のストップランプ時
   
             施工後
    このブログを見て、
  あぁっ~~、どうしようかな~と
  考えてる…見ている…あ・な・た・♪♪
  あなたなら、きっと上手く出来る筈!!
 だ・か・ら・…ガンバっ!!
   

  
 


 はいwwwはいwwwはいはいはい♪
   ストッピ~!ランプ全灯化!!
   
   最後まで、ご覧頂き
    ありがとう~御座いました~☆★☆
         
          では、またね~~♪♪

                        夜桜の銀次 
   
Posted at 2013/10/09 19:35:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY施工 | クルマ
2013年09月19日 イイね!

☆★☆飾りじゃないのよ テールランプは…☆★☆

☆★☆飾りじゃないのよ テールランプは…☆★☆
プリウス後期型
テール全灯化&打ち替え









   元々、プリウス後期型は、
  ストップランプ時、上(テール部分)半分しか
   点灯してくれません。
  スモール時には、全灯してくれるのに
  それが、ストップ時のサイン!は 上の半分…
  折角、LEDが配列されて居るのに
  下(テールランプ部分)が
        飾りでは…
  という事で、ストップ時でも全てが点く様に
  全灯化仕様に!(^_-)-☆
   
   こうする事に、『えっ!? 車検時は大丈夫なの』?
  と 思い
  D社に聞いて見ました。
  其方の答えは、全然問題無いですと…!
  もう、既に車検に通ってるお方も
  何人もおりました。(笑)

   では、UP!サクッと
      いきまっせぇ~~!!
   
       もう、この時には所有者の
        姿が無い!!
      えっ!?いずこへ!??  (笑)
   
   養生もすべてにバッチリ!!
  少しでもキズを付けたなら体罰では
  すまないので
  しっかりと!
  させていただきました~♪♪    (笑)
   
   今回、バンパーを脱着せずに
  テールランプを外します。
  (この方法ですと 20分も有れば脱着出来ます)
   
   とうとう、所有者…現れず
        テールランプ外し終了~!   (笑)
   
      先ずは、カプラー、ランプ等
              外して作業開始!!
   
    私のやり方は
   [ 型に切り、戻す時に楽な方法で!
   
   この間の中で、作業をします♪♪
   青線赤線に しっかりハンダ付けします。
   
   仕上げは、この様に樹脂を溶かして
        整形していきます
   
   この部分は車内側に成り、浸水は大丈夫ですが
    ほこり等入らぬ様にコーキングして有ります。
   
   
              完成
   
        (赤、二重ます) 施工前
   
         (赤、二重ます) 施工後
   
      おぉっ!!
    アロハがお似合いですなぁ~~♪♪
   
      
   はいwwwはいwwwはいはいはい!! 
 ストップランプ時全灯化完成~
   
   
   僕自身の 打ち替え忘れも
      施工させていただきました~♪♪ 
   
    折角のETC画像…
      ピンボケ!ごめんなさい(滝^_^;
   

      何時もありがとうね~
  (あれは、食べちゃいましたので、画像 既に確認OKですよね?) (笑)
   
   
       


    

  ♫泣いているのか
      笑っているのか
       うしろ姿のすてきなあなた~♫

   
           (あやちゃん❤でした~)
  
  名残惜しいですが、
       時間が いたずらに過ぎて行き
             お別れの時間が…(涙
 お子さん 奥様、お越し下さってありがとうね~
     今度、いつお会い出来るかな~?
     また、おいでよ~~!(^O^)   
       
   
   では 次回のブログ迄
                         夜桜の銀次
Posted at 2013/09/19 22:51:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY施工 | クルマ

プロフィール

「茂っち❗️
お疲れ様です。
このカネスエのお茶の箱の上が
塗りやすいんだよね〜❗️
       銀次」
何シテル?   06/07 21:58
車を通じて、みんカラ登録の皆様&業者さんの方々 皆さんとの情報交換など また、車種にこだわらず交流が 出来ればと思っています。        ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なし スピーカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 18:11:56
なし スピーカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 18:11:20
altporte auto TVキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 11:52:19

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
  ◆◆沢山の方々に、訪問して頂き          有り難う御座います◆◆ レヴォー ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
◆こうして、訪問して頂き有り難う御座います◆ 目にした瞬間、触れ ...
キャデラック セビル キャデラック セビル
エンジンアラームが たびたび点灯する為、子守に困りバイバイしました(笑)
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
遠出する時には、便利でした

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation